▼2019年02月28日 更新版で追加した回避項目
- 現在のプロパティが「MS-IME設定」のときに、特定の操作でアプリケーションが強制終了する現象。
▼2018年07月05日 更新版で追加した回避項目
- Windows 10環境の一部のアプリが起動中の時、Cortanaに入力を開始するのに時間がかかる現象
- Windows 10環境の一部のアプリ上で単語登録しても、登録単語が反映されない現象
- Windows 10環境の一部のアプリが起動中の時、入力・変換した学習結果が正常に反映されない現象
- Windows 10環境の一部のアプリが起動中の時、ATOK Syncが正常に動作しない場合がある現象
- PowerPoint 2016で横書きテキストボックスを使用する時、ATOKの変換候補ウィンドウが縦書きで表示される場合がある現象
- 文字パレットから文字を確定後、日本語入力オフの状態では、文字が入力できなくなる場合がある現象
- 辞書ユーティリティで確定履歴編集の画面を開いたときに一覧が読み込まれない場合がある現象
▼2015年10月06日 更新版で追加した回避項目
- 英語入力モードで特定の記号を含む文字列を変換せず確定すると不正な動作となる現象
- Internet Explorer11上やWindows ストアアプリ上で、テキストサービスをオンにして使用しているとき再変換が動作しない場合がある現象
- キーボードからフランス語を入力する半角入力モード(Windows互換)の場合に、Shiftを押しながら[0]キーを押しても「0」が入力できない現象
- Windows 10上で、縦書き表示時、情報ウィンドウ内の長音や括弧が回転して表示されない現象
- Windows 10上のMicrosoft EdgeなどWindows ストアアプリ、Windows ユニバーサルアプリ上での現象
- ・かな入力が正常に動作しない現象
- ・変換や推測変換のウィンドウが常に左上に表示されてしまう現象
- Windows 10のタブレットモードをオンにして使用しているとき、文字パレットが最大化して表示にされる現象
▼2014年02月27日 更新版で追加した回避項目
- ATOKプロパティで半角全角変換の設定が正しく反映されない場合がある現象
- Internet Explorer10上で、Shiftを押しながら英字を入力すると、2文字目以降が入力されない場合がある現象
- 過去に確定した文字列が推測候補として表示されるとき、過剰につながって表示される場合がある現象
- Word2013上の罫線移動の操作後などで、入力ができなくなる場合がある現象
- デスクトップに新規フォルダーを作成し、日本語入力・確定後、エディットボックスを確定すると極端に動作が遅くなる場合がある現象
▼2013年05月30日 公開版の回避項目
- PowerPoint 2013で[半角/全角]キーによる日本語入力ON/OFFが利かない現象
- 一太郎Pro 2の「日本語入力のメニュー」で不正なメニュー項目が表示される現象
- プロパティの「アプリケーションからのモード変更を無視する」の設定が正常に動作しない現象
- アプリケーションの切り替え時に、確定履歴の読み込みが不正な場合がある現象
- 単語の手前にスペースがあるとスペースまで含めて再変換されてしまう現象
- 一部のアプリケーションで入力文字種やローマ字・カナ入力設定を切り替えられない場合がある現象
- Windows 8環境で、Guestユーザーでサインインするとスタートアップツールが異常終了する現象
- Windows 8環境で、タッチキーボードから文字を入力すると、Word 2013上で余分に文字が入力される場合がある現象
- Windows 8環境で、特定のアプリケーションが起動しない現象や、起動したアプリケーションがタスクバーの右クリックメニューから閉じられない現象
- Word上で、単語削除ダイアログが表示されない現象
- 文字入力中にEndキーを押しても電子辞典が検索されない場合がある現象