▼2023年10月26日 公開版の回避項目
- 画像に対して墨消しを行った場合に処理に時間がかかることがある現象
- 「墨消し」で選択した画像データが削除されないことがある現象
- テキストの表示に関する累積的な問題の修正
▼2019年04月24日 公開版の回避項目
- オーバープリントが指定されたテキスト、図が表示されない現象
▼2019年04月18日公開版の回避項目
- 透明部分が透明で表示されないことがある現象
- グレースケールのJPEG2000形式の画像の色が不正になることがある現象
- CMYKのJPEG2000形式の画像の色が不正になることがある現象
- CCITT Group4形式の画像が表示されないことがある現象
- パスワード保護された文書を編集して上書き保存するとファイルが不正になる現象
- ページ情報に誤りのあるファイルの読み込みに失敗することがある現象
- Type3フォントの文字が回転、ずれて表示されることがある現象
- しおりのジャンプ先の記述がインダイレクトオブジェクトのときにエラーになる現象
- JPEG形式の画像の色を変換して表示するように指定されているファイルの表示が不正になることがある現象
- Base85でエンコードされた画像が表示されないことがある現象
- ブレンド表示の領域が不正になることがある現象
- 指定した範囲がトリミングされないことがある現象
▼2017年10月05日 更新版で追加した回避項目
- サムネイルで複数ページまとめて削除するとエラーになることがある現象
- 半透明の表示色が異なることがある現象
- ウェブブラウザから直接PDFファイルを開いて上書き保存するとパスワードが不正になる現象
- JPEG2000の画像が乱れて表示されることがある現象
▼2017年03月28日 更新版で追加した回避項目
- 文字の色が異なった色で表示されることがある現象
- 埋め込まれたフォントの文字が表示されないことがある現象
- 縦書きの文字が反転して表示されることがある現象
- 複数のファイルを開いた時にエラーになることがある現象
- すかしの挿入が遅い現象
- テキスト入力モードでテキストを入力すると、前に入力したテキストの字間が不正になることがある現象
▼2016年12月06日 更新版で追加した回避項目
- 暗号化レベルが128bit AES以上の場合に不正なファイルが作成されることがある現象
▼2016年11月01日 更新版で追加した回避項目
- パターンの表示や印刷に時間がかかることがある現象
- 特定の画像が反転して表示されることがある現象
- 不正なリンク注釈があるページが欠落する現象
- 縦書きフォントの半角文字の表示位置がずれる現象
- 半透明グラデーションが黒色で表示されることがある現象
- ページ数の多いファイルの検索でエラーになることがある現象
- 画面のスクロールで表示されるまでに時間がかかることがある現象
▼2016年04月19日 更新版で追加した回避項目
- 異なった色で表示されることがある現象
- 画像が表示されないことがある現象
- 画像が白黒反転して表示されることがある現象
- 文字の色が黒色だけになることがある現象
- フォントが埋め込まれていない場合に文字化けすることがあることがある現象
- 縦書きの文字が余計に回転して表示されることがある現象
- 添付ファイルのファイル名が文字化けすることがある現象
- 不正なパスワードのファイルでエラーになることがある現象
- 注釈のハイライトが印刷されないことがある現象
▼2015年12月03日 更新版で追加した回避項目
- フォントが埋め込まれていない場合に文字化けすることがあることがある現象
- 画像がずれて表示されることがある現象
- 画像が白黒反転して表示されることがある現象
- 異なった色で表示されることがある現象
- 注釈の雲が多角形で描画される現象
- 小さな塗りつぶしが印刷されないことがある現象
- ページ数の多いファイルでの検索でエラーになることがある現象
- 非常に大きな画像があるとエラーになることがある現象
- 文字を追加してファイル保存すると不正なファイルになることがある現象
- 墨消しで選択してない画像の部分が黒くなることがある現象
▼2015年09月03日 更新版で追加した回避項目
- 名前を付けて保存後にエラーが発生することがある現象
- テキストのコピーで文字化けするファイルがある現象
- 途中までしか印刷されないファイルがある現象
- ページの表示でエラーが発生するファイルがある現象
- 文字が重なって表示されるファイルがある現象
- 不正なファイルを読み込むとエラーが発生することがある現象
▼2014年11月18日 更新版で追加した回避項目
- 非表示のレイヤーが表示される現象
- 文書の軽量化をするとイメージが消えることがある現象
- 印刷されないファイルがある現象
- 印刷を実行するとエラーになることがある現象
- ページが回転しているファイルを開くときに最初に表示される位置がずれることがある現象
- ページの抽出でエラーメッセージが出ることがある現象
- 他社ソフトでヘッダー/フッターを編集したファイルのヘッダー/フッターを編集するとエラーになることがある現象
- 下にスクロールしているとエラーになることがある現象
- パターンが表示されないことがある現象
- 画像が表示されないことがある現象
- ナビゲーションパネルで表示するものがずれることがある現象
- 環境変数PATHの設定によっては起動しないことがある現象
- ヘッダー/フッターが指定した位置ではない場所に挿入されることがある現象
▼2014年06月24日 更新版で追加した回避項目
- 画像が白黒反転して表示されるPDFファイルがある現象
- 印刷すると一部はみ出した四角形で表示されるPDFファイルがある現象
- 画像として印刷の結果が画面と異なることがある現象
- 名前を付けて保存でしおりの飛び先がなくなるPDFファイルがある現象
- Windowsのカレンダーの種類が和暦の時、注釈パネルを開くとエラーになる現象
- 一部の文字やオブジェクトが黒く塗りつぶされるPDFファイルがある現象
- 放射状グラデーションの開始色と終了色が逆になるPDFファイルがある現象
▼2014年03月25日 更新版で追加した回避項目
- 色が表示されないPDFファイルがある現象
- 図が一部表示されないPDFファイルがある現象
- 軽量化で画像が不正になることがある現象
- 注釈のコピー、貼り付けでエラーになることがある現象
- パスワード付きのファイルを保存すると不正なパスワードになることがある現象
▼2013年12月19日 更新版で追加した回避項目
- 記号文字が化けて表示されることがある現象
- 圧縮データの展開に失敗して、ページが空白になることがある現象
- イメージの拡大表示で不要な中間色が表示されることがある現象
- グラデーションや半透明の表示が不正になることがある現象
- すかしを追加した後の元に戻す操作で不正なファイルが作られることがある現象
- ヘッダー/フッターで挿入したページ番号の右側の一部が欠けて表示される現象
- テキスト入力モードで、表示方向と異なる方向で文字が入力されることがある現象
▼2013年09月26日 更新版で追加した回避項目
- 暗号化レベルが256bit AESで「開く操作をパスワードで制限する」がオン、「編集・印刷操作をパスワードで制限する」がオフのときに、空のパスワードで文書を開くことができる現象
- 特定のPDFファイルでデータの一部が印刷されないことがある現象
- 特定のPDFファイルで画像の一部が表示されないことがある現象
▼2013年06月27日 更新版で追加した回避項目
- 注釈の取り消し線、下線が選択できない現象
- LZWでエンコードされたPDFファイルの読み込みに失敗することがある現象
- グラデーションが表示されないことがある現象
- テキストの編集やオブジェクトの編集、ヘッダフッタの編集で不正なPDFファイルができることがある現象
▼2013年04月18日 公開版の回避項目
- 印刷結果で横筋が大量に入る場合がある現象
- 仕様違反のPDFファイルの読み込みに失敗する場合がある現象
- 「名前をつけて保存」の実行をキャンセルすると、再度確認ダイアログがでる場合がある現象
- ヘッダーフッターでページ番号を付けると、10ページ目が“1”としか表示されない現象
- ヘッダーフッターを削除すると、不正なファイルができる場合がある現象
- テキストやオブジェクトを編集して保存したファイルがエラーになる場合がある現象