▼2018年07月24日公開版の回避項目
- 不正に改ざんされた文書ファイルを開くことで、任意のフォルダにファイルが作成される場合があります。この危険性を回避します。
▼2017年10月24日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされたはがきファイルを読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを「楽々はがき セレクト for 一太郎」で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2017年02月23日 更新版で追加した回避項目
- xlsx形式の差込みファイルが指定された文書を開いて、一太郎を閉じる際にプログラムが不正終了したとのメッセージが出ることがある現象
- Internet Explorer上で一太郎ファイルを開いて印刷を行う際に、印刷の設定が反映されない現象
- ファイルが保存されているフォルダーの上位のフォルダーにアクセス権がない場合にファイルが開けない現象
- 暗号化されたファイルが開けなくなることがある現象
- 印刷ダイアログのプリンター名に、一部のネットワークプリンターが表示されないことがある現象
▼2015年02月26日 更新版で追加した回避項目
- ファイルのパスに、.(dot)で始まるフォルダー名が含まれている場合にファイルを開けない現象
▼2014年11月13日 公開「一太郎共通セキュリティ更新モジュール」の回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎Government 7で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2014年07月24日 更新版で追加した回避項目
- JUST Note導入環境でWord文書をシート追加した際、一太郎形式で追加されてしまう現象
- 印刷ジョブ名が31バイトで切れてしまう現象
- Microsoft SharePoint Server 2010 で【ライブラリ】-【エクスプローラで開く】により公開されたフォルダーを読み取り専用フォルダーと認識してしまう現象
▼2014年02月27日 更新版で追加した回避項目
- IVS文字(異体字)を縦書きにすると文字化けする場合がある現象
- IVS文字(異体字)3文字を縦中横設定しようとすると、「縦中横が設定できるのは8文字以内です。」というエラーメッセージが表示される現象
- エクスプローラーより2つめの一太郎ファイルを開いたとき、一太郎が前面に表示されない現象
▼2013年11月12日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎Government 7で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
- ※(注記)
- これまでに対応した内容も含みます。
▼2013年06月18日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎Government 7で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2013年03月14日 公開版の回避項目
- [書式-ふりがな-すべての単語]で「ふりがな対象-学年別漢字配当」を選択して「すべての漢字にふりがなをふります」以外の指定で実行すると、「ふりがなが設定されていません。」と表示され、ふりがな設定ができない現象