Google マップをページ内へ挿入する機能では、挿入だけではなく、表示されるGoogle マップ上の目的地がわかり易いようにマーカー(印)をつけたり、目的地の住所などの情報やコメントを吹き出しで表示させることができます。
ここでは、ページ内に挿入した Google マップにマーカーと吹き出し情報を表示させる方法をご紹介します。
※(注記)Google マップをページへ挿入する方法については、以下のFAQを参照してください。
→
■しかく操作
※(注記)〔かんたん〕 では、以下の操作はできません。操作を行ってください。
- Google マップを挿入したページを開き、挿入した Google マップを選択し、メニューバーから[編集-マップの編集]を選択します。
- [地図の挿入(Google マップ)]ダイアログボックスが表示されますので、[プレビュー]内に Googleマップが表示されましたら、[詳細設定]をクリックします。
※(注記)[地図の挿入(Google マップ)]ダイアログボックスの[プレビュー]内に Googleマップが表示される前に[詳細設定]をクリックすると、手順 4. で表示される[マーカーの設定(Google マップ)]ダイアログボックス内の[地図]に Googleマップが表示されなくなることがありますので、ご注意ください。
[画像:詳細設定を選択する画面]
- [地図の詳細設定(Google マップ)]ダイアログボックスが表示されますので、[マーカー]項目の[追加]をクリックします。
- [マーカーの設定(Google マップ)]ダイアログボックスが表示されますので、[マーカー名]を入力します。
※(注記)マーカー名とは、Google マップにマーカーを設定する際に、各マーカーを識別するための名前です。実際の Google マップ上に表示はされません。
※(注記)ここで設定できるマーカー画像やデザインを変更することはできません。
[画像:マーカー名を入力する画面]
- マーカーを設定する場所が地図の中心位置にくるように、地図上をマウスドラッグで調整します。調整後、[地図の中心位置を取得]をクリックし、現在の中心位置の経度と緯度を取得します。
※(注記)マウスドラッグの操作以外でも、地図欄左上の矢印を利用し地図の表示位置を調整することができます。また[+]、[−]で地図の拡大/縮小表示ができます。
※(注記)Google マップの状況によっては、[マーカーの設定(Google マップ)]ダイアログボックスで拡大表示を行っても、プレビューなどでは拡大表示されないことがあります。その場合は、手順 2. の[地図の挿入(Google マップ)]ダイアログボックス内で地図を拡大してください。
[画像:地図の中心位置にくるように調整する画面]
- 次に、マーカー(印)に吹き出し情報を設定します。
(吹き出し情報の設定が不要な場合は、手順 5. が終わった段階で、[OK]をクリックします。)
[マーカーの設定(Google マップ)]ダイアログボックス内左下の[情報ウィンドウの設定]項目内の[情報ウィンドウを表示]にチェックを入れます。
[ウィンドウ出現方法]プルダウンメニュー内から任意の設定を選択します。
※(注記)ここでは、マーカー(印)にマウスをあてると吹き出しが表示されるよう、[マウスオーバー]を選択しています。
[表示する内容]欄には、吹き出し内に表示させたい内容を入力します。
※(注記)情報ウィンドウに表示する内容は、[参照]よりテキストファイルや HTML ファイルを参照して表示させることも可能です。
[画像:情報ウィンドウの設定をする画面]
- 設定が完了したら[OK]をクリックします。
- プレビュー画面に切り替え表示を確認します。
[画像:プレビュー画面]
■しかく関連情報
→
▲さんかくページの先頭へ戻る