▼2017年10月24日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされたはがきファイルを読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを「楽々はがき セレクト for 一太郎」で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2017年02月23日 更新版で追加した回避項目
- xlsx形式の差込みファイルが指定された文書を開いて、一太郎を閉じる際にプログラムが不正終了したとのメッセージが出ることがある現象
- Internet Explorer上で一太郎ファイルを開いて印刷を行う際に、印刷の設定が反映されない現象
- ファイルが保存されているフォルダーの上位のフォルダーにアクセス権がない場合にファイルが開けない現象
- 暗号化されたファイルが開けなくなることがある現象
- 印刷ダイアログのプリンター名に、一部のネットワークプリンターが表示されないことがある現象
▼2015年02月26日 更新版で追加した回避項目
- ファイルのパスに、.(dot)で始まるフォルダー名が含まれている場合にファイルを開けない現象
▼2014年11月13日 公開「一太郎共通セキュリティ更新モジュール」の回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2011で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2013年11月12日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2011で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
- ※(注記)
- これまでに対応した内容も含みます。
▼2013年06月18日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2011で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2013年02月26日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2011で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
- Windows 8において、一部フォントでPOP文字の表示が不正になる現象
- Windows 8において、[ファイル - 他形式の保存 - XPS出力] を実行するとエラーになる現象
- Windows 8において、Microsoft IMEを使用時、タッチキーボードの候補を選んで入力したあとに次の候補が表示されない現象
- Windows 8、Windows 7(Service Pack 1)において、ダブルタッチでのズームイン/ズームアウトが動作しない現象
- 辞書引きで表示される電子辞典の一覧が、ATOKでの一覧と異なることがある現象
▼2012年04月24日公開「JS共通セキュリティ更新モジュール」の内容
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2011で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2012年02月14日 更新版で追加した回避項目
- クラシックタイプでナレッジウィンドウのホームページタブにて、webページを一覧する場合に強制終了することがある現象
- JWキー割付の場合に文字飾りパレットを開いている場合、アイドル状態で選択範囲が解除されてしまう現象
- JSマクロ編集で[ファイル-別名で登録]を実行すると、エラーが表示され、登録できない現象
- 一太郎データ・花子透過編集を混在させている特定のデータ(袋とじ設定あり)を印刷すると、花子透過編集の一部の文字が印刷されない現象
- [ふりがな-すべての単語]でアルファベットにふりがなをふる際、アルファベットの単語が一文字単位で親文字として認識され、単語単位で認識されない現象
- 空白などで区切られている文字にふりがなを設定しようとすると「文書末方向:見つかりませんでした。文書の先頭から継続しますか?」と表示され、ふりがな設定ができない現象
- 一太郎文書内に花子のオブジェクト枠を作成し、オブジェクト起動した後一太郎文書に戻ると、一太郎が応答無しとなることがある現象
- 文書要約ダイアログにおいて、ドロップダウンリストの末尾項目を選択している場合に強制終了することがある現象
- 文字飾りパレット表示時にフォント、文字サイズなどでリアルタイムプレビューを実行していると、選択範囲のテキストが消失してしまうことがある現象
▼2011年06月16日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2011で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
- ツールパレットの [作図 - 文字付きテンプレート] の入力部分でIMEがONにならない現象
- スタイルセットのプレビューなどがHighColor環境で表示されない現象
- 枠の説明文を付けた画像枠が含まれるファイルを開き、[画像の変更] を実行すると枠の説明がなくなる現象
- ソプラ Twitterツールのリスト表示機能が、リスト名が日本語のとき表示されないことがある現象
▼2011年04月19日 更新版で追加した回避項目
- ツールパレットから画像を挿入できないことがある現象
- [ファイル - 開く] を実行したとき、「開く」ダイアログが表示されるまで時間がかかることがある現象
- 特定のマウスで、マウスボタンに割り付けられたコピー/貼り付け機能が利用できないことがある現象
- 行選択中にコマンドを実行すると、文字単位の選択に切り替えた場合の選択位置の動作が旧バージョンと異なる現象
- 文字枠付きJTDXファイルが一太郎文書ビューアで正しく操作できないことがある現象
- [ファイル - 送信] を実行したときに、指定したファイル形式で送信されないことがある現象
- マルチディスプレイ環境で、サブディスプレイに一太郎を表示していると、ダイアログや新規ウィンドウがメインディスプレイに開く現象
- Twitter側の設定で「HTTPS を常時使用する」をONにしている場合に、ソプラ Twitterツールから接続できなくなる現象
▼2011年02月10日 公開版の回避項目
- 一太郎2011 創ヘルプで、一部のリンクをクリックしたときに「このページのスクリプトでエラーが発生しました。」のメッセージが表示されることがある現象