▼2017年02月23日 更新版で追加した回避項目
- xlsx形式の差込みファイルが指定された文書を開いて、一太郎を閉じる際にプログラムが不正終了したとのメッセージが出ることがある現象
- Internet Explorer上で一太郎ファイルを開いて印刷を行う際に、印刷の設定が反映されない現象
- ファイルが保存されているフォルダーの上位のフォルダーにアクセス権がない場合にファイルが開けない現象
- 暗号化されたファイルが開けなくなることがある現象
- 印刷ダイアログのプリンター名に、一部のネットワークプリンターが表示されないことがある現象
▼2015年02月26日 更新版で追加した回避項目
- ファイルのパスに、.(dot)で始まるフォルダー名が含まれている場合にファイルを開けない現象
▼2014年11月13日 公開「一太郎共通セキュリティ更新モジュール」の回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2010で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2013年11月12日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2010で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
- ※(注記)
- これまでに対応した内容も含みます。
▼2013年06月18日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2010で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2013年03月05日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2010で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2011年06月16日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2010で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2010年11月04日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2010で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2010年08月19日 更新版で追加した回避項目
- [ファイル]メニューを開くときに、時間がかかることがある現象
▼2010年05月18日 更新版で追加した回避項目
- POP文字パレットの[終了]ボタンをクリックしたときに、エラーとなることがある現象
- [画像枠の変更]で、画像が粗くなることがある現象
- Word互換罫線枠に対する[取り消し]で、エラーとなることがある現象
- Windows 7において、ナレッジウィンドウを非表示にしていると、タスクバー上でサムネイルが表示されない現象
▼2010年04月12日 公開版の回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2010で開いても、不正な動作は発生しなくなります。