▼2015年02月26日 更新版で追加した回避項目
- ファイルのパスに、.(dot)で始まるフォルダー名が含まれている場合にファイルを開けない現象
▼2014年11月13日 公開「一太郎共通セキュリティ更新モジュール」の回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2008で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2013年11月12日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2008で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
- ※(注記)
- これまでに対応した内容も含みます。
▼2013年06月18日公開「JS共通セキュリティ更新モジュール」の内容
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2008で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2013年03月21日公開「JS共通セキュリティ更新モジュール」の内容
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2008で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2012年04月24日公開「JS共通セキュリティ更新モジュール」の内容
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2008で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2011年06月27日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2008で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2010年11月04日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2008で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2010年06月01日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2008で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2010年04月15日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2008で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2009年10月13日 更新版で追加した回避項目
- Windows 7において、[ファイル−開く]などのダイアログボックスのファイル一覧でライブラリを正しく扱えない現象
- Windows 7において、スナップ(ウィンドウを画面の端にドラッグしてサイズ変更できる機能)が実行できない現象
- 特定の環境で、画像パレットからの画像挿入に時間がかかることがある現象
▼2008年06月04日 更新版で追加した回避項目
- Internet Explorer 8からドラッグ&ドロップでネットレポート貼り付けしてもテキスト貼り付けになる現象
- Internet Explorer 8のショートカットメニューから「一太郎でテキストを編集」などのコマンドが実行できない現象
- ※(注記)
- Internet Explorer 8をご使用の場合、「一太郎に選択個所を取り込む」は実行できません。
▼2009年04月07日 更新版で追加した回避項目
- 悪意の第三者により不正に改ざんされた一太郎文書を読み込むことで、任意のコードを実行され、パソコンが不正に操作される危険性を確認しています。
本モジュールを導入することで、問題のあるファイルを一太郎2008で開いても、不正な動作は発生しなくなります。
▼2008年09月11日 更新版で追加した回避項目
- ナビのはがき作成で印刷位置調整を設定しても印刷結果に反映されない現象
▼2008年04月10日 公開版の回避項目
- 画像データを一太郎に貼り付けるとにじんだり粗く表示されたりすることがある現象
- Microsoft PowerPointから貼り付けたデータが乱れて表示されることがある現象
- テキストファイルを読み込んだとき、行頭の数字が連番になることにより数字が変わってしまう場合がある現象
- 環境に無いフォントが使用されているファイルをシートに追加するとき、追加するシートを選択しても全部のシートが追加されてしまう現象
- 改行マークを削除すると、そのページ内で削除した位置よりも上にある文字付き枠が表示されなくなることがある現象
- 入力ガイドのCSV書き出し設定で説明文が全角64文字を超える項目を設定している文書の読み込みに失敗する現象
- メインシートを削除して上書保存すると、違う画像が表示されたりファイルサイズが大きくなることがある現象
- リンク設定をしたレイアウト枠内に図形がある文書を読み込むと、保存前と図形の回転角度が変わることがある現象
- 脚注エリアが表示されたドラフト編集画面の文書で、表示倍率が「印字幅」の場合に「ウィンドウを左右に並べて表示」を実行しても脚注部分の表示が変更されない現象
- 表枠でR列の計算が正常に行われないことがある現象
- Windows Vistaの環境で、[アイデアマスター−エクスポート起動]を選択しても「アイデアマスターがインストールされていません」と表示されることがある現象