| [サポートFAQ] |
| Q | 電子辞典の内容をコピーする(ATOK 2015まで) |
| A | FAQ改善アンケートにご協力ください |
|
電子辞典の内容をコピーしてテキスト上に貼り付けたいときは、情報ウィンドウ*1の上で右クリック*2し、[コピー]を選択します。 【例】電子辞典の内容をコピー しんき ろうオ[3]【〈蜃気楼】
〔「蜃」は、ハマグリの意。大ハマグリの吐く気によって現われるものと解したことから〕 △しろさんかく熱(冷気)のために大気中で光が異常に屈折し、空中や地上に何か物が有るように見える現象。 新明解国語辞典 第七版 (C) Sanseido Co.,Ltd. 2013 ※(注記)電子辞典の見だし部分の上で右クリック*2し、[【○しろまる○しろまる】をコピー]*3を選択すると、【○しろまる○しろまる】の部分だけをコピーできます。同音語情報、連想変換表示中は表示されません。 ※(注記)[確定]を選択すると、電子辞典の内容を、入力中のアプリケーションにすぐに貼り付けられます。 *1ご利用のATOKのバージョンによっては「電子辞典検索ウィンドウ」です。 *2タッチキーボードの場合は、情報ウィンドウの上で長押しします。 *3○しろまる○しろまるには、検索対象のことばが入ります。 ※(注記)上記の画面は、ATOK 2014と「新明解国語辞典」を例として使用しています。 マウスでドラッグして選択した部分だけをコピーして、テキスト上に貼り付けることもできます。 【例】ドラッグして選択した部分だけをコピー △しろさんかく熱(冷気)のために大気中で光が異常に屈折し、空中や地上に何か物が有るように見える現象。
※(注記)[確定]を選択すると、電子辞典の内容で選択している部分を、入力中のアプリケーションにすぐに貼り付けられます。 ※(注記)上記の画面は、ATOK 2014と「新明解国語辞典」を例として使用しています。 ▼注意
|