[フレーム]

PRESIDENT WOMAN

1956年の軍艦島では台風被害と3人の死者を出す炭鉱のガス事故があった日曜劇場の舞台・軍艦島の炭鉱でガス事故発生...気温35度湿度95%の海底坑道に入ると8時間出てこられない過酷

鉱夫たちが竪坑を通って坑底まで降りる「海の下の炭鉱」

端島で産出した石炭の用途は、まずは製鉄業やガス工業向けが半数以上の割合を占めていた。日本の鉄鋼業では、世界の各産地から原料の石炭を輸入し、それぞれの石炭を配合することで安価かつ高品質のコークスを製造していた。端島の石炭はコークス製造時に生成されるガスも燃料として重宝された。そのため、複数の大手ガス会社からの需要も多かった。

製鉄関連、燃料ガス関連の需要の他に、端島産の石炭は船舶燃料用にも用いられた。暖房用や浴場用といった一般用途、さらには窯業用などもあったが、いずれもごくわずかの数量にとどまっている。

端島は海底炭鉱であるため、竪坑を通って坑底まで降り、そこから水平坑道と斜坑を通って掘削現場に至る。端島における主要稼働区域下の炭層は、海面下600m付近までは傾斜が40〜45度なのだが、それより深い場所では傾斜がきつくなり、海面下700m以深では60度を超える。この急傾斜では坑内掘りの機械化が難しく、地上への石炭運搬などでも制約が生じることもあった。

三菱の財力と技術力を結集し「地底の大工場」が完成

軍艦島では、外海に面した西側が島民のアパート群や各種の生活施設であり、内海に面した南東部に竪坑が二つあった。三菱所有となる以前、第一竪坑が開削されたのは1886(明治19)年だが、技術的に未熟だったため本格的な採炭には至らなかった。この第一竪坑は、1897(明治30)年の坑内火災により水没してしまっており、ほどなくして閉鎖されている。

その後、明治中期以降になると三菱の財力、技術力が投入され、第二竪坑、第三竪坑が完成する。さらに1923(大正12)年には、当初は採炭用だったが後に換気用として使われることになる、第四竪坑も完成した。

1974(昭和49)年の閉山まで稼働を続けたのは、第二竪坑と第四竪坑だった。三菱が端島の炭鉱経営を手がけた直後に稼働を始めた第二竪坑だったが、最新型巻揚機の導入など時代に合わせて設備が強化され、長らく主力竪坑として活躍した。第二竪坑とほぼ同時期に稼働を開始した第三竪坑も主力竪坑の一つだったが、昭和初期に閉鎖されている。

軍艦島の最盛期を支えた第二〜第四までの3本の竪坑では、ベルトコンベアの設置など機械化が進んだ。坑内採掘では、坑内に新鮮な空気を送り込むための換気設備、染み込んでくる海水を除去する排水設備、鉱員の安全確保や事故防止のための保安設備など、採掘関連以外の周辺設備の充実も必要不可欠だった。

多くの鉱員が採炭に従事していた当時の軍艦島の炭鉱は、「地底の大工場」と呼ばれるほど最新鋭の設備が整っていたのである。

【図表】端島周辺の海底炭層(断面図)

掲載: PRESIDENT WOMAN Online

関連記事

ランキング

ランキングをもっとみる

新着記事

新着記事をもっとみる

PRESIDENT WOMAN

仕事でリーダーを目指し、高みを目指して生きる。情熱を持って働き続けたい、女性のためのサイトです。

PRESIDENT WOMAN SOCIAL

PRESIDENT WOMANは、新しい時代のリーダーとして情熱的に働き続けたい女性のためのメディアです。SNSではオンラインや雑誌に掲載した記事のほかに、コンテンツの取材風景や、編集長をはじめとした編集部員の日常で皆さんのお役に立てるコンテンツなどをリアルに発信していきます。PRESIDENT WOMAN Socialとして、読者の皆さんと一緒に成長したいと思いますので、ぜひフォローください。

「女性目線」のマーケティング入門

商品が変わる、企業が変わる!

発売日:2023年4月28日

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /