[フレーム]

PRESIDENT WOMAN

仕事との両立はどのくらい大変か"35歳からの妊活"働く女性が知っておくべきこと

35歳は、妊活のターニングポイントともいえる年齢。婦人科系の疾患がなくても妊娠しづらくなり、妊娠のタイムリミットがチラつき始めるころです。35歳からの妊活は、不妊外来への通院も視野に入れて、最短ルートで進むべき! そこで気になるのが、仕事と治療の両立は可能なのか、という問題です。通院回数や通院中の体調のこと、費用のこと、仕事と両立するために知っておきたい疑問の数々に、産婦人科医の月花瑶子さんが答えます。
(注記)写真はイメージです(写真=iStock.com/Pornpak Khunatorn)

検査だけでも1〜3カ月かかる

不妊治療の特徴は、月経周期に沿って行われる、ということ。検査も例外ではありません。

「不妊治療は、原因となる疾患がないか、体の状態を調べるためのスクリーニング検査からスタートします。問診、超音波検査、血液検査などで、ホルモンの分泌状態や子宮や卵巣、卵管の状態、正常に排卵しているかなどを調べます。月経の時期ごとに検査が必要で、一般的に1周期に3〜4回。指定された日に受診ができない場合は、その検査は次の周期に見送らざるを得ないことも。すべての検査が終わるまでには1〜3カ月かかります」

ただ、検査がメインの周期にも、医師の指導によるタイミング治療や人工授精は同時進行でできます。また検査のなかには、治療に似た性格を持っているものも。たとえば、子宮と卵管に造影剤を通して、癒着や詰まりがないかをチェックする「子宮卵管造影検査」は、卵管の通過性がよくなり、その後数カ月、妊娠しやすくなるというメリットも報告されています。

「意を決して病院の門を叩いたのに、なかなか治療へ進めないことにイライラされる方もいます。でも、ここはちょっと気長に。月経期、排卵期、黄体期と、月経のリズムに合わせてホルモンの数値も変動します。治療の方針を立てるためには、時期ごとの検査ははずせないものです。検査には少なくとも1カ月以上かかること、またその期間にも妊活はできることをあらかじめ知っていると、余計なストレスを感じずにスタートを切れますね」

『やさしく正しい妊活大事典』(プレジデント社)

女性が中心に進むことの多い「妊活」や「不妊治療」。しかし、男性側にも原因がある割合は48%にものぼる。本書では女性だけではなく、男性も理解しておくべき妊娠のメカニズムから、体外受精、パートナーのメンタルケア、不妊治療に掛かるお金の話までを網羅。主人公のサラリーマン「せいじ」と産婦人科専門医「きょうこ先生」の対話を通して学ぶことができる。

掲載: PRESIDENT WOMAN Online

関連記事

ランキング

ランキングをもっとみる

新着記事

新着記事をもっとみる

PRESIDENT WOMAN

仕事でリーダーを目指し、高みを目指して生きる。情熱を持って働き続けたい、女性のためのサイトです。

PRESIDENT WOMAN SOCIAL

PRESIDENT WOMANは、新しい時代のリーダーとして情熱的に働き続けたい女性のためのメディアです。SNSではオンラインや雑誌に掲載した記事のほかに、コンテンツの取材風景や、編集長をはじめとした編集部員の日常で皆さんのお役に立てるコンテンツなどをリアルに発信していきます。PRESIDENT WOMAN Socialとして、読者の皆さんと一緒に成長したいと思いますので、ぜひフォローください。

「女性目線」のマーケティング入門

商品が変わる、企業が変わる!

発売日:2023年4月28日

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /