「おばさん」だけでなく「お姉さん」も拒否される可能性
「おばさん」は、呼ぶ側が呼ばれる側を自分より年上だと見なしていること、そして呼ばれる女性自身が年齢を気にしてしまう背景もあるので、少し慎重になるべきでしょう。
「どんなに綺麗で若見えする女性に対しても『おばさん』と積極的に呼んで
『おばさん』の言葉のイメージを変えていくべきという考えもあると思いますが、言葉は一度イメージや色が付いてしまうと取り除くのは難しい。『おばさん』のイメージが今と変わることは難しいので、
新しく30代以上の女性を呼ぶ呼び方があれば偏見なく誰でも使える気はしています」(坂井さん)
スーパーで買い物する女性一方の「お姉さん」呼びも、一般的に浸透している地域以外では要注意。
夜の職業やナンパのイメージを持たれる可能性も。また「いや、あなたの姉じゃないし」という拒否反応が起こることも否めません。ここには、日本語特有の親族名詞を呼びかけに使う文化が影響しているそうです。
見ず知らずの人でも「お父さん」。親族名詞を社会でも使う日本語
「たとえばテレビのロケ番組でも、見ず知らずの60代くらいの男性に対して『お父さん』と呼びかけるシーンは珍しくないですよね。その男性が独身だったら、という観点は考慮されていない。でも英語はたとえば男性に関しては年齢に関係なく『sir』でいい。
日本語の呼びかけは
相手が自分より年上か年下かが重要で、かつ
家族構成をそのまま社会で使う言葉にも持ってきている。親族名詞の転用として呼びかけの言葉が発達してきた背景があるのは日本語の特徴です」(坂井さん)
こうした呼びかけの言葉の発達経緯を見ると、日本社会が個よりも家族構成を重んじてきた考え方が反映されているのだと思わされます。