ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

  1. トップページ
  2. 除去土壌の再生利用について
  3. 中間貯蔵施設における道路盛土実証事業

更新情報

2023年11月29日
ホームページを公開しました。

1事業概要

(1)目的

  • 除去土壌の再生利用について、さらなる用途拡大を図るため、中間貯蔵施設用地を活用し、道路盛土への利用について実証実験を行い、実際に現場施工する際の課題や対応方策等を整理する。
  • 成果は「再生利用の技術ガイドライン(手引き)」に反映する。

(2)概要

  • 実施場所:中間貯蔵施設内(大熊町向畑保管場)
  • 構造物の種類:3種2級(交通量4千〜2万台/日)の2車線・片側歩道付きの構造

(3)主な経緯及び検討結果

2施工結果


着手前
(撮影日2022年4月12日)


路体盛土工
(撮影日2023年6月28日)


法面部の覆土作業状況
(撮影日2023年6月13日)


竣工(2023年10月3日_竣工)
(撮影日2023年10月13日)

  • その他施工結果はこちら pdfアイコン(903KB)

3モニタリング

環境モニタリング結果をご覧いただけます。

(1)モニタリングについて

施工時

1施工中の作業者の個人被ばく線量は、基準値以下であることを確認済み
2施工箇所の境界部の空間線量率は、除去土壌の盛土作業の前後で変化なし。
3除去土壌の盛土作業中の、空気中の放射性物質濃度は、検出下限値未満。
4盛土からの浸出水の放射性物質濃度は、検出下限値未満。

維持管理時

5引き続き、空間線量率、空気中および浸出水中の放射性物質濃度の測定を行う。

(2)モニタリング結果について

空間線量率:最新のモニタリング値(2023年9月現在)

空間線量率〔施工箇所(境界)の4地点、地上1m〕測定地点


空間線量率〔施工箇所(盛土部)の3地点、盛土上1m〕測定地点


さんかくページ最上部へ

飯舘村長泥地区における
再生利用実証事業について

飯舘村長泥地区では、住民の皆様の御理解、御協力のもと、除去土壌の再生利用実証事業を実施しています。

詳しくはこちら

長泥の今を伝える!ドジョウのつぶやき

中間貯蔵施設に係るこれまでの経緯

中間貯蔵施設に係るこれまでの経緯をご覧いただけます。

参考資料・リンク集

動画

中間貯蔵施設や輸送等についてわかりやすくお伝えする動画をご覧いただけます。

パンフレット等

中間貯蔵施設について、分かりやすく説明したパンフレット等をご覧いただけます。

トップページ

ページ最上部へ

サイトのご利用案内ここまでです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /