コンテンツにスキップ
Wikipedia

野口芳宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています 信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります
出典検索?"野口芳宏" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2014年10月)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります 目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?"野口芳宏" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2017年5月)

野口 芳宏(のぐち よしひろ、1936年 2月17日 [1] - )は、日本の教育者。国語や道徳の「授業名人」と称され、「模擬授業」の名付け親の一人としても著名。NHK「わくわく授業」出演[2] [3] 。専門分野は、国語教育、道徳教育、家庭教育、幼児教育。植草学園大学発達教育学部名誉教授、日本教育技術学会名誉会長[4] 日本言語技術教育学会理事[5] 、(公財)モラロジー研究所教育者講師[6] 等を歴任。幼年国語教育会名誉会員[7]

略歴

[編集 ]
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません 人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2017年5月)

千葉県君津市生まれ。1958年千葉大学教育学部卒業。公立小学校教諭、千葉大学附属小学校教諭を経て、公立小学校教頭・校長を務める。退職後、北海道教育大学教授、植草学園大学発達教育学部教授、のち名誉教授。研究分野は国語教育、家庭教育、道徳教育、幼児教育。日本教育技術学会理事・名誉会長、日本言語技術教育学会理事・副会長、「鍛える国語教室研究会」「授業道場野口塾」「実感道徳研究会」各主宰。著書に『野口流 授業の作法』『野口流 教室で教える小学生の作法』(以上、学陽書房)『野口芳宏 第一著作集全20巻』『同 第二著作集全15巻』『子どもは授業で鍛える』『鍛える国語教室シリーズ』(以上、明治図書)『小学生までに身につける子どもの作法』(PHP研究所)ほか多数。[8]

幼少期からの生い立ちは、『教師の覚悟 授業名人・野口芳宏小伝[9] に詳しい。国語教育に関する業績は、『「鍛える国語教室」研究会創立三〇周年記念 野口芳宏「国語学力」形成史[10] に詳しい。

  • 1936年:千葉県 君津市生まれ
  • 1958年:千葉大学教育学部(国語科専攻)卒業
  • 1963年:千葉大学教育学部附属小学校教諭
  • 1983年:木更津市立西清小、波岡小各教頭
  • 1992年:木更津市立請西小、岩根小各校長
  • 1996年:北海道教育大学教授(国語教育)
  • 2001年:北海道教育大学退官
  • 2008年:植草学園大学発達教育学部教授
  • 2013年:植草学園大学名誉教授・植草学園大学フェロー。植草学園短期大学非常勤講師
  • 2024年:瑞宝双光章受章(令和5年度高齢者叙勲[11] )。公益財団法人モラロジー道徳教育財団参与

著作

[編集 ]

共著・編著等

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.270
  2. ^ "わくわく授業〜わたしの教え方 「"おはよう""こんにちは"の意味知ってますか」 | 番組表検索結果詳細". NHKクロニクル. 2019年2月11日閲覧。
  3. ^ "わくわく授業〜わたしの教え方 「ごんぎつねの正体は?〜野口芳宏先生の国語」 | 番組表検索結果詳細". NHKクロニクル. 2019年2月11日閲覧。
  4. ^ "役員". 日本教育技術学会. 2019年2月10日閲覧。
  5. ^ "役員". nggkg.net. 2019年2月10日閲覧。
  6. ^ "学校への講師派遣 | モラロジー研究所". 2019年2月10日閲覧。
  7. ^ "幼年国語教育会 | 概要". www.you-koku.org. 2019年2月11日閲覧。
  8. ^ "野口 芳宏 - 株式会社 学陽書房". www.gakuyo.co.jp. 2019年2月11日閲覧。
  9. ^ 松澤正仁『教師の覚悟 授業名人・野口芳宏小伝』さくら社、2015年7月7日。 
  10. ^ 『「鍛える国語教室」研究会創立三〇周年記念 野口芳宏「国語学力」形成史』渓水社、2022年2月17日。 
  11. ^ "令和5年度高齢者叙勲 受賞者名簿(令和6年3月1日付け)". 内閣府. 2024年4月27日閲覧。
  12. ^ 野口芳宏 (1971). "詩の鑑賞指導についての考察 : 「理解」と「鑑賞」との関連(<特集>先人の業績をさぐる-随意選題をめぐって-)". 国語科教育 18: 49-55. 
  13. ^ 野口芳宏 (1998). "説明文における言語技術教育の試み". 語学文学 36: 31-40. 
  14. ^ 野口芳宏 (2001). "国語科の授業改善への私論 : 国語学力の形成のために". 語学文学 39: 1-11. 
  15. ^ 野口芳宏 (2017〜2022). "本音・実感の教育不易論". 総合教育技術 72巻1号〜75巻5号掲載分を小学館web「みんなの教育技術」で公開中(2023年2月23日現在). 

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /