コンテンツにスキップ
Wikipedia

米津政敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"米津政敏" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2017年12月)
 
米津政敏
米津政敏
時代 江戸時代後期 - 明治時代
生誕 嘉永4年3月29日(1851年 4月30日)
死没 明治28年(1895年)10月30日
墓所 青山霊園立山墓地
官位 従五位下伊勢守子爵
幕府 江戸幕府
主君 徳川家茂慶喜明治天皇
出羽 長瀞藩
氏族 米津氏
父母 米津政明
兄弟 政敏酒井忠利
堀田正睦娘・千勢
鉄子、政賢
テンプレートを表示

米津 政敏(よねきつ まさとし)は、江戸時代後期の大名、および明治時代の華族陸軍軍人出羽国 長瀞藩5代藩主。官位従五位下伊勢守。維新後は藩庁を移転し、上総国 大網藩 知事、さらに移転し常陸国 龍ヶ崎藩知事となった。爵位子爵位階および勲等正四位勲五等

生涯

[編集 ]

嘉永4年(1851年)3月29日、長瀞藩4代藩主・米津政明の長男として誕生した。慶応元年(1865年)12月11日、父の隠居により家督を相続する。

慶応2年(1866年)12月18日、従五位下・伊勢守に叙任される。戊辰戦争では庄内藩側に与し、慶応4年(1868年)閏4月に天童藩陣屋を占拠されている。明治2年(1869年)6月、版籍奉還により長瀞藩知事となる。同年11月、政庁を上総山辺郡大網村に、明治4年(1871年)2月にはさらに常陸河内郡龍ヶ崎村に移した。同年7月15日、廃藩置県により、知藩事を免官となる。

維新後は陸軍戸山学校を卒業し、明治10年(1877年)に陸軍 少尉、のち中尉に昇進して近衛師団文庫主管などを務めた。明治17年(1884年)子爵[1] 。明治22年(1889年)6月10日から[2] 翌明治23年(1890年)7月25日まで[3] 梨本宮家の家令を務めた[4] 。明治23年7月10日、貴族院議員に当選[5] [6] [7] して終生在任した[8]

明治28年(1895年)10月30日、死去。享年45。

家族

[編集 ]

父母

子女

家令

  • 富田庸全

栄典

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 『官報』第308号「叙任」1884年7月9日。
  2. ^ 『官報』第1784号「叙任及辞令」1890年6月12日。
  3. ^ 『官報』第2122号「叙任及辞令」1890年7月26日。
  4. ^ 『職員録 明治22年(甲)』1889年、30頁。
  5. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』59-60頁。
  6. ^ 『官報』第2066号「彙報」1890年5月22日。
  7. ^ 『官報』号外「帝國議會」1890年11月25日。
  8. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、6頁。
  9. ^ 『官報』第3702号「叙任及辞令」1895年10月30日。

参考文献

[編集 ]
  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。


日本の爵位
先代
叙爵
子爵
(長瀞)米津家初代
1884年 - 1895年
次代
米津政賢
米津家長瀞藩5代藩主 (1865年 - 1869年)
米津家大網藩藩知事(1869年 - 1871年)
米津家龍ヶ崎藩藩知事(1871年)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /