コンテンツにスキップ
Wikipedia

町役所・村役所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(村役所から転送)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります 目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?"町役所・村役所" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2014年2月)
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"町役所・村役所" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2014年1月)
豊見城村役所の看板

町役所村役所(ちょうやくしょ・そんやくしょ)は、本土復帰前の琉球政府(現在の沖縄県)においての事務を行っていた組織(役所)の名称である。

本土復帰前

[編集 ]

現在の日本では、地方公共団体のうち、市の役所を市役所と呼ぶのに対して、町・村の役所は町役場・村役場と呼ぶ。これに対して、本土復帰前の琉球政府では、市の役所を市役所と呼ぶのと同様に、町や村の役所も「町役所」・「村役所」と呼んでいた。

例えば、八重山列島八重山郡では、1954年(昭和29年)1月1日大浜町竹富町与那国町の各町役場が「町役所」に改称している[1]

本土復帰後

[編集 ]

1972年の本土復帰とともに、他の都道府県と同様に、「町役所」・「村役所」は「町役場」・「村役場」にそれぞれ名称を変更した[2] 。しかし、豊見城村だけは、市制施行して豊見城市となる直前の2002年3月まで、村役所という名称を使用していた[3] [リンク切れ ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ "八重山 近・現代史 略年表 1945年(昭和20)8月15日〜1972年(昭和47)5月14日". 石垣市 (2020年3月2日). 2020年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月6日閲覧。
  2. ^ 竹富町の例:竹富町のあゆみ 竹富町
  3. ^ 94年の歴史に幕/豊見城村で閉村式 琉球新報、2002年4月1日

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /