コンテンツにスキップ
Wikipedia

安井重継

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
安井重継
時代 戦国時代
生誕 不明
別名 政時[2] 、重勝[3]
通称:弥兵衛または五兵衛
主君 不明→織田信長
氏族 安井氏
父母 父:安井弥兵衛尉重幸または安井勝行
兄弟 重継浅野重知(善左衛門)(注記)安井氏(蜂須賀正利室)
正室:浅野長詮の娘
氏次(善左衛門)[5] [7] (注記)浅野長政(長吉)、兼継[8] あるいは安井弥次兵衛[9]
特記
事項
浅野善左衛門重知と安井善左衛門氏次は同一人物説がある。
テンプレートを表示

安井 重継(やすい しげつぐ)は、戦国時代武将尾張国国衆。尾張宮後城主。五奉行である浅野長政の実父。通称は弥兵衛または五兵衛[9]

略歴

[編集 ]
宮後城址(江南市)

生没年不詳。

安井家は、『前野文書(武功夜話)』によると清和源氏新羅三郎義光の子孫つまり甲斐源氏だが[10] 、『浅野系図』では土岐氏支族の浅野氏の分流となっている[8]

重継は尾張丹羽郡宮後村の人[11] 。父は安井弥兵衛尉重幸[10] または安井勝行[8] とされる。

出生地には、尾張中島郡宮後村、尾張西春日井郡西春村大字北野、近江国 浅井郡小谷の3つの説がある[12]

重継の正室は浅野長詮の娘で、天文16年(1547年)に生まれた息子の長継(後の長政)は[1] 、6歳のときに長詮の子長勝(又右衛門)の婿養子となり、浅野長吉(長政)となった[13]

重継は宮後村の宮後城主で、天文17年(1548年)頃、妹の安井氏が嫁いだ蜂須賀正利は一時期、同城に逃れ住んでいた[14] [15] 。正利は蜂須賀正勝の父にあたる。

事績は特にないが、元亀元年(1570年)の金ヶ崎の戦いの際、『武功夜話』では木下藤吉郎の足軽隊600余の殿軍に(与力とは別に)駆けつけた者の中に、木下小一郎浅野又右衛門・林藤兵衛・重継(安井弥兵衛)の名がある[16]

系譜

[編集 ]

(注記)1実線は実子、点線(縦)は養子、当主は太字、点線(横)は婚姻関係。
(注記)2杉原家と木下家(羽柴家)は一部省略

 
 
 
 
 
 
 
安井重幸
(勝行)
 
 
 
 
 
 
 
浅野長詮
 
 
 
 
杉原家利
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蜂須賀正利
 
安井氏 浅野重知 (注記) 安井重継
 
長勝
 
七曲殿 朝日殿
 
杉原定利
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蜂須賀正勝
 
 
 
氏次(注記) 長政
(長継) 兼継
弥次兵衛
 
 
長生院
(やや)
 
長政
(長継)
 
 
高台院
(ねね)
 
豊臣秀吉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
浅野忠知
(知近)
 
 
 
 
 
幸長 長晟
[安芸浅野氏] 女
(杉原長房室) 女
(堀親良室) 長重
[赤穂浅野氏]
 
 
 

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c 古知野町教育会 1974, p. 194.
  2. ^ 『塩尻』『明良洪範』による[1]
  3. ^ 『丹羽郡誌』による[1]
  4. ^ 浅野史蹟顕彰会 1917, p. 159.
  5. ^ 安井善左衛門氏次。下総国 旗本浅野家の祖[4]
  6. ^ 東京大学史料編纂所 編『国立国会図書館デジタルコレクション 大日本史料 第12編之32』東京大学、1935年、607-610頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3450652/317 国立国会図書館デジタルコレクション 
  7. ^ 浅野重知と同一人物ともいう。紀伊国 和歌山藩の家老浅野忠知の父。忠知は元和元年(1615年)に藩主浅野長晟命令で殺害された[6]
  8. ^ a b c 加藤国光 1997, p. 25.
  9. ^ a b 浅野史蹟顕彰会 1917, p. 48.
  10. ^ a b 浅野史蹟顕彰会 1917, p. 47.
  11. ^ 深田正韶; 植松茂岳 編『国立国会図書館デジタルコレクション 尾張志 下』歴史図書社、1969年、260頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9569638/155 国立国会図書館デジタルコレクション 
  12. ^ 古知野町教育会 1974, p. 195.
  13. ^ 一宮市教育委員会 編『国立国会図書館デジタルコレクション 一宮市史 西成編』1953年、524頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3029439/305 国立国会図書館デジタルコレクション 
  14. ^ 江南市史編纂委員会 編『国立国会図書館デジタルコレクション 江南市史 資料 4 (文化編)』江南市、1983年、77-78頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9539044/46 国立国会図書館デジタルコレクション 
  15. ^ 滝 1982, p. 105.
  16. ^ 滝 1982, p. 158.

参考文献

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /