コンテンツにスキップ
Wikipedia

藤林普山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(藤林泰助から転送)
藤林 普山
人物情報
生誕 (1781年01月16日) 1781年 1月16日
日本の旗 日本 山城国 綴喜郡(現京都府 京田辺市)
死没 1836年 3月1日 (1836年03月01日)(55歳没)
学問
研究分野 蘭学医学
テンプレートを表示

藤林 普山(ふじばやし ふざん、天明元年1月16日(1781年 2月8日) - 天保7年1月14日(1836年 3月1日))は、江戸時代後期の蘭学者、医師である。医書の翻訳で知られる。

経歴

[編集 ]

1781年、山城国 綴喜郡水取村(現京都府 京田辺市)に生まれる[1] 。通称は泰介など、普山は号である。京都の蘭方医、中川修亭稲村三伯(海上随鴎)らと付き合う。

研究内容・業績

[編集 ]
  • 翻訳にすぐれ、文法書、辞書を作成し、医書の翻訳を行い、蘭学の普及に貢献した。
  • 著書に『訳鍵』(1810年)『和蘭語法解』『遠西度量考』や『西医方選』(1828年)、『西医今日方』(1848年)や、ステフェン・ブランカールトの『オランダ植物書』の抄訳、『武蘭加児都本草』などがある[2] 。『訳鍵』は稲村三伯らの『ハルマ和解』の収録語6万余から3万余語を選んだ簡約版で、広く利用された。

参考文献

[編集 ]
  1. ^ 京田辺大百科編集委員会『京田辺大百科 歴史・風物篇』京田辺市観光協会、京都府京田辺市、2006年8月1日。 
  2. ^ 『本草学と洋学』 遠藤正治(著)思文閣出版(2003年)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /