コンテンツにスキップ
Wikipedia

花山院常雅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"花山院常雅" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2017年11月)
 
花山院常雅
時代 江戸時代中期
生誕 元禄13年2月3日(1700年 3月23日)
死没 明和8年2月16日(1771年 3月31日)
別名 号:順正院
官位 従一位右大臣
主君 東山天皇中御門天皇桜町天皇桃園天皇
氏族 花山院家
父母 父:花山院持実
兄弟 師夏常雅
正室:鷹司輔信 の娘
長熙 東園基辰室、野宮定業室、
橋本実誠正室、敬姫ら
テンプレートを表示

花山院 常雅(かさんのいん ときまさ 又は、つねまさ )は、江戸時代中期の公卿権大納言花山院持実の子。官位従一位右大臣花山院家27代当主。

経歴

[編集 ]

父・持実が権大納言を辞職して朝廷の官職から離れた元禄16年(1703年)に叙爵。以降累進して元文元年(1736年)に内大臣に任じられ、元文4年(1739年)まで務めた。延享4年(1747年)に従一位昇進。寛延2年(1749年)に右大臣となるもすぐに辞職し、以降薨去まで政界に復帰することはなかった。

明和7年(1770年)、片歌を提唱した建部綾足に『片歌道守』の称号を授けた。また、和漢をよくし伊藤東涯に深く心酔していた。東涯が死去した際には、その墓碑の銘文を東涯の弟子らに追贈した。

系譜

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /