コンテンツにスキップ
Wikipedia

築島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
築島
全景
所在地 日本の旗 日本(宮崎県)
所在海域 太平洋(日向灘)
座標 北緯31度28分35.12秒 東経131度23分24.63秒 / 北緯31.4764222度 東経131.3901750度 / 31.4764222; 131.3901750 座標: 北緯31度28分35.12秒 東経131度23分24.63秒 / 北緯31.4764222度 東経131.3901750度 / 31.4764222; 131.3901750
面積 0.24 km²
海岸線長 3.7 km
宮崎県の地図を表示
日本の地図を表示

築島の位置
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

築島(つきしま)は、宮崎県 串間市沖約200mに浮かぶ島。離島振興法に基づく「宮崎県離島振興計画」では大島(日南市)とともに「南那珂群島」として離島振興計画の対象地域となっている[1]

概要

[編集 ]

周囲約3.7km[2] 、面積約0.24km2[1] 。2世帯4人が居住する(2023年6月現在)[2]

島には数多くのビロウなどの亜熱帯植物が自生しており、日南海岸国定公園の一部となっている[1] 。漁業が基幹産業となっている[1]

水道は対岸の本土からの海底送水管を通じて上水道が供給されている[3] 。汚水については島内の漁業集落排水処理施設により集合処理する下水道が提供されている。無医地区であり無医地区巡回診療が月1回実施されている[1]

教育

[編集 ]
  • 串間市立市木小学校築島分校(2010年(平成22年)4月から休校、2016年(平成28年)4月1日に廃校)[1]

そのため、島内の就学生は必然的に島を離れることになる。

交通

[編集 ]
  • 定期船なし[4] 。舳漁港から不定期運航の行政連絡船(渡し舟)で5分[1] [3]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f g "宮崎県離島振興計画". 宮崎県. 2024年8月14日閲覧。
  2. ^ a b "宮崎県串間市 人口わずか4人の「築島」 内藤アナが自撮り旅". NHK宮崎放送局. 2024年8月14日閲覧。
  3. ^ a b 公益財団法人日本離島センター『日本の島ガイド SHIMADAS(シマダス)』公益財団法人日本離島センター、2019年、1276-1278頁。ISBN 9784931230385 
  4. ^ 日本の島へ行こう - 築島(つきしま)

外部リンク

[編集 ]
日本の有人指定離島
 
有人指定離島
北海道
宮城県
山形県
東京都
伊豆諸島
小笠原諸島
新潟県
石川県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
兵庫県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
吐噶喇列島
奄美群島
沖縄県
宮古列島
八重山列島
 
指定外の有人島
未架橋の
主な有人島
宮城県
千葉県
三重県
和歌山県
岡山県
広島県
高知県
福岡県
長崎県
大分県
沖縄県
架橋により
本土・沖縄本島
と陸続となった
有人島
宮城県
神奈川県
石川県
静岡県
三重県
兵庫県
和歌山県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
鹿児島県
沖縄県

非実効支配下の島は除く。(注記)印は民間人の定住者が居ない島嶼。太字特定有人国境離島地域に指定されている島嶼。
しろさんかく印は架橋などにより本土・沖縄本島と陸続となったが、引続き離島振興法などに指定されている島嶼。
印は本土・沖縄本島と橋で繋がらない有人島と架橋されている島嶼。印は一般利用可能な定期航路・航空路等を有しない未架橋の島嶼。
+印は過去に離島振興法などに指定されていた島嶼あるいは法令上で無人指定離島として扱われる島嶼。
関連項目:日本の島の一覧 - 日本の離島架橋 - 離島振興法 - 小笠原諸島振興開発特別措置法 - 奄美群島振興開発特別措置法 - 沖縄振興特別措置法 - 離島航路整備法 - 有人国境離島特別措置法 - しま山100選

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /