コンテンツにスキップ
Wikipedia

仙谷由人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仙谷 由人
せんごく よしと
2010年 撮影
生年月日 (1946年01月15日) 1946年 1月15日
出生地 日本の旗 日本 徳島県 徳島市
没年月日 (2018年10月11日) 2018年 10月11日(72歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都
出身校 徳島県立城南高等学校卒業
東京大学法学部中退
前職 弁護士
所属政党 (日本社会党→)
(社会民主党→)
(四国市民ネットワーク→)
(旧民主党→)
(民主党→)
民進党(前原G)
称号 従三位
旭日大綬章

内閣 菅直人第1次改造内閣
在任期間 2010年 11月22日 - 2011年 1月14日

内閣 菅直人内閣
菅直人第1次改造内閣
在任期間 2010年 6月8日 - 2011年 1月14日

内閣 鳩山由紀夫内閣
在任期間 2010年 2月10日 - 2010年 6月8日

内閣 鳩山由紀夫内閣
在任期間 2009年 9月16日 - 2010年 2月10日

選挙区 (旧徳島県全県区→)
徳島1区
当選回数 6回
在任期間 1990年 - 1993年
1996年 - 2012年
テンプレートを表示

仙谷 由人(せんごく よしと、1946年昭和21年〉1月15日 - 2018年平成30年〉10月11日)は、日本政治家弁護士位階従三位勲等旭日大綬章

衆議院議員(6期)、衆議院 決算行政監視委員長内閣府特命担当大臣(行政刷新)公務員制度改革担当大臣(第6代)、内閣府特命担当大臣(「新しい公共」)内閣官房長官法務大臣拉致問題担当大臣民主党代表代行内閣官房副長官、民主党経済財政・社会調査会長などを歴任した。

概要

[編集 ]

1990年の土井ブーム時に日本社会党から当選し、社民党旧民主党を経て民主党に所属、衆議院議員を6期務めた[1] 。旧民主党政策調査会長、民主党政策調査会長(第7代)、内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)公務員制度改革担当大臣(第6代)、国家戦略担当大臣(第2代)、内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)内閣官房長官(第78代)、法務大臣(第85代)、拉致問題担当大臣(菅直人改造内閣民主党代表代行内閣官房副長官(政務担当)、民主党経済財政・社会調査会長などを歴任。

経歴

[編集 ]

生い立ち

[編集 ]

徳島県 徳島市出身。父は裁判所の職員、母は徳島高等女学校の教師 [2] 。なお母は熱心な組合活動家でもあったという[2]

学生時代

[編集 ]

徳島県立城南高等学校卒業。1964年に東京大学文科一類に合格し、上京する[2] 。大学の同期(入学者)には元・自由民主党総裁谷垣禎一などがいた[3] [注釈 1]

東大時代は全共闘新左翼系学生運動家であり、日本共産党を脱党した安東仁兵衛らが指導した構造改革派のフロントというセクトのシンパだった[4]

東大安田講堂事件の際は講堂の中にはおらず、救援対策や弁当の差し入れなどを行い、学生活動家仲間からは「弁当運び」と呼ばれていた[注釈 2]

5年次在学中の1968年に司法試験に合格し、中退[注釈 3] して司法研修所に入所した。

弁護士時代

[編集 ]

司法修習23期(同期に漆原良夫)を経て弁護士登録。 1971年から弁護士活動を開始。弁護士時代は労組事件や日本教職員組合関連の案件を扱った。麹町中学校内申書事件では保坂展人の弁護人も務めている。また、ピース缶爆弾事件では弁護人として無罪を勝ち取った。所属していた弁護士事務所の部下に福島瑞穂らがいる。また、小川薫の弁護士を務めた[5]

政界入り

[編集 ]

1990年 2月18日第39回衆議院議員総選挙日本社会党公認で旧徳島県全県区から立候補し当選した[6] 。当選後は、社会党を現実的に政権を担える党へ脱皮させることを目指していたニューウェーブの会のメンバーとして活動し、山花貞夫 委員長を首班とする社会党シャドーキャビネットで官房副長官を務めたが、1993年第40回衆議院議員総選挙では次点で落選した。その後、社会党が名称変更した社会民主党を離党し、四国市民ネットワーク代表を経て旧民主党に参加。

旧民主党

[編集 ]

1996年 10月20日第41回衆議院議員総選挙では新設の徳島1区から立候補し、当選、政界に復帰。以後、徳島1区で5回連続当選。同年11月に落選した簗瀬進に代わり党政策調査会長に就任した。1997年9月には幹事長代理に転じた。1999年7月、衆院本会議で国旗及び国歌に関する法律に賛成票を投じた。

民主党

[編集 ]

2002年 1月15日胃がんの手術のため国立がんセンターに入院し、週刊朝日で告白記事を執筆した。また、同年の代表選に連動して前原誠司・枝野幸男らと凌雲会を結成した[6]

2004年5月に党代表岡田克也が選出された際に党政調会長に就任。同時に、民主党次の内閣の「ネクスト官房長官」に就任した。

2005年 9月11日、民主党が衆議院選挙で大敗し、岡田は引責辞任したものの、同じグループでの活動が目立った前原誠司が党代表に就任したため、次の内閣の「ネクスト厚生労働大臣」に就任。同年11月25日に民主党が設立した公共政策プラットフォーム(プラトン)初代代表理事に就任。

2006年 2月16日に発生した堀江メール問題の際、野田佳彦の引責辞任を受け就任した渡部恒三 国会対策委員長からの要請を受け、幹事長代理を兼任。同年4月7日に党代表に選出された小沢一郎執行部では再び次の内閣閣僚に選任された。2006年 9月28日第165回国会衆議院 決算行政監視委員長に就任。

2008年3月に任期切れを迎えた日本銀行総裁人事では、当初、「財金分離」の観点から「財務省次官経験者」が日銀総裁に就くことに反対を表明したものの、4月の日銀副総裁人事では一転して財務省出身か否かにかかわらず資質によって選択するよう主張した。同時に、副総裁として起用が予定されていた伊藤隆敏東大教授の就任も不同意とし、日銀出身の白川方明(前日銀総裁)のみの同意となった。

2008年7月、「時代が仙谷由人を求めているかどうか判断する」と述べて同年9月の民主党代表選出馬への強い意欲を示したが、出馬には至らなかった。

鳩山政権

[編集 ]
2010年1月30日、世界経済フォーラムにて

2009年 9月発足の鳩山由紀夫内閣では内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)に就任した。また、内閣府特命担当大臣の所管事務とは別に、国務大臣として「公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」[7] (公務員制度改革担当)も担当することになった。

大蔵事務次官を務めた斎藤次郎郵政社長人事が天下りと指摘されたことに対し、「国家公務員法の第106条の2」の元公務員の再就職の斡旋の主語は「職員」であって「政府」や「内閣」ではないと指摘しながら、問題はないとの見解を示した。なお民主党は、2007年11月14日に、労働保険審査会委員・運輸審議会委員・公害健康被害補償不服審査会委員の計3人の元官僚を、福田康夫 首相が選任した際の国会同意人事については天下りを理由に不同意としている。

2010年 1月7日菅直人が閣内横滑りの形で財務大臣に就任したことに伴い、仙谷は国務大臣として「税財政の骨格や経済運営の基本方針等について企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」(国家戦略担当)も追加で担当することになった。2010年2月10日枝野幸男の入閣に伴い、仙谷は内閣府特命担当大臣(行政刷新担当)の任を解かれ、新たに内閣府特命担当大臣(「新しい公共」担当)に任命された。なお、「公務員制度改革担当」及び「国家戦略担当」は引き続き兼務することとなった。

菅直人政権

[編集 ]
2010年6月8日、菅直人内閣の閣僚名簿を発表する仙谷

2010年6月8日発足の菅直人内閣では横滑りで内閣官房長官に就任。「影の総理」[8] 、「赤い後藤田」[注釈 4] と呼ばれるほどの政界実力者として注目されるようになった。通常は5人程度の官房長官秘書官を10人抱えたこと[9] 、10月14日の横浜で行われたアジア太平洋経済協力会議での日韓首脳会談に首相と共に陪席したこと[10] などが異例だと報じられた。

菅直人第1次改造内閣でも内閣官房長官として留任。2010年11月22日以降は、失言問題で辞任した柳田稔の後任として法務大臣を兼任した。11月15日、尖閣諸島中国漁船衝突事件の対応などを理由に自民党衆議院に提出した仙谷の不信任決議案は与党社民党の反対多数により否決[11] 。11月26日、中国漁船問題や暴言などを理由に自民党がみんなの党とともに参議院に提出した問責決議案は賛成127票・反対111票で可決された[12] が、仙谷は法的拘束力のない問責決議より不信任決議が優先されるとの認識を示し、辞任を否定した[13]

2011年1月14日、菅直人第2次改造内閣の発足に伴い、法務大臣と内閣官房長官を退任。民主党代表代行に就任した。

2011年東北地方太平洋沖地震に際して、計画停電が社会に与える影響を東京電力に問い合わせたが、「ご不明な点はカスタマーセンターまで」と書かれた紙がファクスで送られてきた。仙谷はこの扱いに激怒し、事態にあたっている東京電力担当者を呼びつけ、「どういうことだ。俺を誰だと思っているんだ」と怒鳴った[14] 。また、大韓民国大統領李明博の要請を受け訪韓する予定だったが、地震の発生を受けて取りやめた[15] 。3月17日、民主党代表代行を兼務したまま政務担当の内閣官房副長官に就任した[16] 。同年9月2日野田内閣発足にともない内閣官房副長官を退任。

野田政権以降

[編集 ]

2011年9月、野田佳彦代表の下、新設された民主党政策調査会長代行に就任。また、10月4日からは新設された党経済財政・社会調査会長も兼務した[17] 。同年11月10日凌雲会の会長に前原誠司が就くことになり[18] [19] 、仙谷は顧問に就任した[18] [19] [20] [21] 。また、政治団体としての凌雲会の代表者についても、従来は仙谷として届け出ていたが[19] [20] 、これを機に前原に変更することになった[19]

2012年10月5日、内閣改造に伴う党人事により副代表に就任[22] 。同年12月16日に行われた第46回衆議院議員総選挙では野中広務自民党幹事長からも支援を受けたが、小選挙区で自民党の新人福山守に敗れ[1] 比例復活もできず議席を失った[23] 。この結果については、官房長官時代の中国漁船衝突事件への対応が「弱腰外交」と批判されたこと、国会答弁で「自衛隊暴力装置」と発言したこと[1] 、また「原発推進派」とみなされ一部の支持者が離反したことが要因に挙げられている[24]

2013年6月28日、衆議院の区割り改定法が公布、施行され、徳島県の小選挙区数は「3」から「2」に減少[25]

民主党県連は旧徳島1区の仙谷と旧徳島3区の仁木博文のいずれかを新1区の候補者にすることで調整していたが、2014年11月15日、仙谷は仁木と二人きりで会い、仁木に出馬するよう直接促した。同年11月18日、仙谷が政界を引退する意向を固めたことが各メディアで報じられた[26] [27] 。政界引退後は弁護士稼業に戻った[28]

2018年10月11日22時30分、肺がんのため、東京都内の自宅で死去[6] 。72歳没。同日付で叙従三位旭日大綬章追贈[29] [30] [31]

政策・主張

[編集 ]
内閣官房長官時の肖像写真

基本政策

[編集 ]
政策グループ
社会党出身ながら、民主党内では前原グループに所属し、鳩山由紀夫グループ菅直人グループ旧社会党系旧民社党系などのグループから一定の距離を置いていた。前原グループでは会長経験があり、会長から退いた後も枝野幸男・前原ら党内の中堅・若手議員の後見役的ポジションとして存在感を保っていた[6]
2007年のいわゆる大連立騒動では、大連立構想を党に持ち帰ってきた小沢一郎に対し、党内コミュニケーションの不足を面と向かって指摘し批判した。2009年3月の小沢の西松建設事件に対しても党内から辞任を求めるなど、往時は党内反小沢勢力の旗頭と目されていた。
公明党
2007年7月8日、徳島駅前で「公明党という中途半端ないんちきな政党がいる。何が平和の党だ。何が福祉の党だ。どこか(創価学会)から命令が下りたら三日間で五万票が動く。こんなでたらめな民主主義があるか」と演説した[32]
公務員政策
民主党 政権のなかでも極度の官僚(キャリア)嫌いであり、政権内でもその行動・言動を疑問視する向きも少なくない[33]
事務次官制度の廃止を提唱している。
自治労協力国会議員団長を務めている。
2009年4月27日、社保庁ヤミ専従や年金のぞき見、年金横領などで問題のあった職員は日本年金機構には全員採用されないことが閣議決定され[34] 、民間への再就職斡旋や分限免職の対象となる見込みであるが[35] 、仙谷は、自治労とともに、対象となる社保庁職員の分限免職の回避や雇用の確保を厚生労働大臣に要請した[36]
議員歳費の削減には「みんなが低い方に合わせるように足を引っ張り合うことがいいのかどうか」と述べ、否定的な見解を示している[37]

経済・財政政策

[編集 ]
新自由主義
民主党が「新自由主義」批判に傾いた2010年においてもなお、自身のwebページにおいて2000年代初頭における民主党の「官から民へ」路線に基づいた政策信条の記述を残していることから、大胆な規制緩和・自由化や地方分権を主張する新自由主義論者とみなす向きもある。下記にあるような均衡財政論者としての姿はそれと矛盾しないが、一方で#消費者行政にあるように企業活動の規制を主導する政治家としての面もある。
税制
2010年1月6日の講演で「法人税も課税ベースを広げた上で税率を下げないと、第3次産業化についていけない。相続税も、65歳を超えている人への相続は財産が社会的に有効に使われているのか。遺産税のようなものも考えないといけない。」「人口構成がこれだけ変わってくると、消費税率を20%にしても、それだけでは追い付かない。」と述べた[38] 。増大する社会保障費の財源を確保するため、消費税・法人税・所得税等の税制を抜本改革すべきと主張している[39]
公定歩合
2008年3月11日の衆議院 議院運営委員会理事会での武藤総裁候補に対する質問[40] にも見られるように、低金利政策に対して批判的な姿勢をとる。
デフレーション
2010年4月13日、閣議後の会見で、デフレ克服のための財政出動に関連して、数十兆円規模の需給ギャップを解消することによるデフレ脱却論は、経済にマイナスの影響が大きいとの認識を示した[41]
郵政民営化
郵政民営化法の衆院採決の直前、郵政民営化反対派の亀井静香に対し「仮に解散になったら、反対派は公認されないので大変でしょう。民主党としても配慮しないわけにはいきませんな」と働きかけた。岡田克也はこの発言を即座に否定した[42]

文教・科学技術政策

[編集 ]
2010年 2月9日内閣総理大臣官邸にて宇宙航空研究開発機構 理事長 立川敬二(左端)、宇宙科学研究所宇宙航行システム研究系教授 川口淳一郎(左から3人目)、固体惑星科学研究系教授藤村彰夫(左から2人目)、内閣総理大臣 菅直人(右から3人目)、文部科学副大臣 笹木竜三(右端)らと
スポーツ政策
2004年のプロ野球再編問題に際し、同年8月4日に国会議員35人による、1リーグ制移行の阻止と第三者協議機関の設置を目指す「日本プロ野球の更なる飛躍・発展とスポーツ文化振興による地域活性化を推進する会」の発起人代表に就任。

法務行政

[編集 ]
民法改正
2005年には「政権交代でぜひ民法改正を実現し、若い人がより安心して新しい家族を作れるようにしたい」と述べるなど、選択的夫婦別姓制度に賛同する。2010年6月17日には、選択的夫婦別姓制度を導入するための民法改正について「民主党としてはなるべく早く実現させたいという立場だ。[43] 」と述べている。また、2003年7月10日には、「選択的夫婦別姓を即座に法案として通す、ここから始めない限り、一方で女性の手足を縛るようなことを平気でやったり、ああいう言動を出しながら、子供を多く産めと。種馬や何とかじゃないわけでありますから、あくまでも人間としての女性を位置づけないと[44] 」と述べ、民法改正を進めない当時の自民党を批判している。

消費者行政

[編集 ]
こんにゃくゼリー
2008年10月2日、民主党人権・消費者調査会会長として、こんにゃくゼリーの販売禁止を野田聖子 消費者行政担当大臣に申し入れた。
消費者庁設置構想
2009年4月14日、消費者庁設置関連法案について、「消費者権利院」を内閣の外に設置することを求めたが、有識者による監視機関「消費者委員会」を内閣府の内部組織から外局に格上することで与党と合意した。この仙谷の対応を、自民党の大島理森 国対委員長は「民主党の良識が戻った」と賞賛した。

外交・安全保障政策

[編集 ]
2012年 5月シンガポールにて元上級相 ゴー・チョクトン(左)と
2012年 5月シンガポールにて国務大臣(外務・内務担当)マサゴス・ズルキフリ(中央)、衆議院議員 田村謙治(左端)、三宅雪子(右端)、谷田川元(右から2人目)らと
中韓外交
外交は「アジア重視」を掲げ、過去の戦争の反省にたって中国韓国北朝鮮と友好・協力関係を築くべきだと主張している。
2006年8月7日に韓国を訪問し、韓国の与党・野党党首と面談。「日韓関係悪化は、小泉(純一郎)という特異な人物のせい」であると釈明し、民主党のアジア重視政策を説明。北朝鮮問題などの解決に日韓の連携を訴えた。
2010年9月24日、尖閣諸島中国漁船衝突事件逮捕した船長を那覇地検が処分保留で釈放したことについて、仙谷は「検察が総合的に判断した。国内法に基づいて(捜査を)進めた結果だ」と述べた。この釈放については、日中両国がこれ以上対立するのは望ましくないとの政治判断とされている[45]
靖国神社参拝問題
2001年8月、「小泉首相の靖国参拝反対の集い」の呼びかけ人となる。開催の挨拶で仙谷は「私は毎年8月15日には韓国の大邱に行き、中蘇(サハリン)離散家族会総会に出席し、サハリン強制連行された遺族の方の哀号と糾弾の叫びをききながら一日を過ごすことにしている。その経験から言うと、21世紀になって小泉さんが靖国にどうしても行くというのは、すっとんきょうで、とんちんかんで、訳の分からない行為。日本のためにも相手のためにも、おやめいただかなければならない。」と述べた[46] [注釈 5]
韓国との戦後処理(韓国人への個人補償)
2010年7月7日、日本外国特派員協会記者会見で、韓国との戦後処理について質問を受け、「一つずつ、あるいは全体的にも、この問題を改めてどこかで決着を付けていくというか、日本のポジションを明らかにする必要があると思っている」と述べ、「従来の政府の対応は不十分だ」との認識を示した。なお日韓は1965年に日韓基本条約にて国交正常化。同条約と日韓請求権協定によって、韓国政府は自らの意向により、多額の資金供与、円借款と引き換えに韓国人個人の請求権を放棄したことについては、「法律的に正当性があると言って、それだけでいいのか、物事が済むのかという話だ」述べた[47]
竹島問題
2010年7月、日本政府は7月末に閣議了承する予定だった2010年版防衛白書を9月以降に先送りする方針を固めた。韓国にて8月29日に「日韓併合100年」を迎えるにあたり、日韓両国が領有権を主張する竹島について日本固有の領土と防衛白書に明示することを控え、韓国側に配慮する形となった。仙谷由人官房長官が27日、防衛省に指示し最終決定した。韓国側はこれまでも外交文書などに竹島を日本固有の領土と記載することについて反発を繰り返しており、2010年は特に日韓併合100年目を迎える節目にあたることもあり外交ルートなどを通して竹島を日本領土と記載しないように求めてきていた。日本政府は9月に先送り後、竹島(及び北方領土)を「わが国固有の領土」と記述する考えだが、対外関係を理由に先送りするのは極めて異例[48]
尖閣諸島中国漁船衝突事件
2010年9月7日に発生した尖閣諸島中国漁船衝突事件にて逮捕された中華人民共和国の漁船の船長の釈放菅直人 首相前原誠司 外務大臣が外遊にて不在のなか、あくまでも検察独自の判断であったとした上で承認、政権内部に反対の声があることについては「承知していない」と述べた[49] 。この中華人民共和国の漁船の船長の釈放について、多くの海外メディアは「中国の圧力に屈した」などと報じており[50] 、中華人民共和国の中国共産党政府からは釈放後に謝罪と賠償を求める声明が出された[51]
10月18日、参院 決算委員会自民党丸山和也が、仙谷と電話で意見交換をおこなったと主張した[52] [53] 。丸山によれば仙谷は、「船長は判決を受けてから送還なりすべきだった」との丸山の意見に対し、「そんなことをしたらAPECが吹っ飛んでしまう」と答え、「釈放は国家(にとって)の大きな損失。日本は中国の属国になっていくのでは」との疑問には、「属国化は今に始まったことではない」と答えたという[52] [53] 。仙谷は、「そのような会話をした記憶はまったくない」と丸山の主張を否定した[52] [53]
仙谷は、事件の海上保安庁による現場映像の公開には反対の立場をとっており、2010年11月5日に事件の映像がYouTubeにて公開された際にも、記者会見で「司法当局の捜査とする判断もしなければならない」と述べている。なお、公開者のID「sengoku38」は仙谷を揶揄するIDであったとの説[54] もある。
2013年9月24日、仙谷は漁船の中国人船長の釈放を司法当局に促す「政治介入」を行っていたことを認めた[55] [56] 菅政権はこれまで「検察の手続きの中で決められた」と司法の独立は維持されているとの公式見解を示していた[57]

環境行政

[編集 ]
地球市民
地球市民という言葉を好み、自然派であるとしている。
静岡空港
公共事業そのものに対して批判的で、静岡空港建設反対の国会議員署名活動でも署名者に加わった[58]

議員連盟

[編集 ]

発言

[編集 ]

テロリズムへの皮肉

[編集 ]

2004年9月30日、右翼団体の男性が衆議院通用門に車で突っ込んだ事件に関して、「政府の対応に不満を持つなら、目指すは官邸内閣府だ」と述べた[59] [60]

「文化大革命」

[編集 ]

2009年11月12日、『毎日新聞』の政策情報誌「毎日フォーラム-日本の選択」のシンポジウム「政治は変わったか〜民主政権の課題と自民再生への展望」において、行政刷新担当相として、事業仕分けについて、「予算編成プロセスのかなりの部分が見えることで、政治の文化大革命が始まった」と述べた[61] 。また、12月9日に、テレビ朝日スーパーモーニング』内で、「事業仕分けで文化大革命が起こってますよ」と発言した[62] 。さらに、12月17日に国家公務員制度改革推進本部の立花宏事務局長ら10名の幹部職員を更迭した際にも、政治主導の文化大革命だと述べた。

池田勇人の発言について

[編集 ]

自著『金融・経済危機、そして日本』で、「かつて『貧乏人は麦飯を食え』といった政治家(注・池田勇人を指す)がおりますけれど、今はそんな度胸のある政治家はありません。私はここまで(注・のどもとを指す)でかかっておりますが、次の選挙でもう一回落ちたらもう立ち上がれないと思っていますので、ちょっというのを控えています」と記述している[63]

小野次郎批判

[編集 ]

2010年10月15日、参議院 予算委員会に、みんなの党などの要請で招致され公務員の現役出向に関する答弁を行うために前国家公務員制度改革推進本部事務局審議官(委員会出席時は経済産業省官房付)の古賀茂明政府参考人として出席し、民主党政権の公務員制度改革への取り組みを「不十分だ」と批判した。これに対し仙谷官房長官は「小野議員の今回の(中略)現時点での彼(古賀)の職務、彼の行っている行政と関係のないこういう場に呼び出すこういうやり方は甚だ彼の将来を傷つけると思います[64] 」「優秀な人であるだけに大変残念に思います。[64] 」と述べた[65] [66] 。本件については、鶴保庸介参議院決算委員長(自民)及び前田武志参議院予算委員長(民主)は、異例の厳重注意を行った。

丸山和也とのやり取り

[編集 ]

2010年10月18日午後に行われた参院決算委員会で、尖閣諸島中国漁船衝突事件について自民党参議院議員丸山和也と電話でやりとりをしたこと[52] についての問いに、「最近健忘症にかかっているのか何か分かりませんが、そういう電話で今、丸山議員がこの場で暴露されたような会話をした記憶は全くない[67] 」と答えた[52] 。その後、マスコミインタビューで仙谷が丸山の発言を「いい加減な人のいい加減な発言だから」と語っていることに関して丸山は「健忘症と言いその場で反論をせず逃げた男が、後になってけしからん。これについてはけじめをつけようと思っている。」と反論している。11月30日、丸山は仙谷と国に対し計3千万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求めて東京地裁提訴し、仙谷を侮辱容疑で東京地検告訴した[68] 。2011年7月12日、東京地検は嫌疑不十分につき不起訴とした[69] 。2012年9月11日、東京地裁は丸山の請求を棄却した[70]

「リベラル」という用語について

[編集 ]

天皇及び皇室について、「天皇陛下を含めて日本で最もリベラルな方々の集団」「右派は右派、左派は左派。リベラルはリベラル。リベラルという言葉に左派というレッテルを押す用語法を私は全然、使っていない」と述べたと産経新聞報道した[71]

読売新聞の取材への批判

[編集 ]

2010年11月9日、読売新聞夕刊にインターネット上に流出した沖縄尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件映像の一般公開の可否を検討する「厳秘」とされる資料の写真が掲載された。写真は同日の衆院 予算委員会で仙谷が持っていた資料を読売新聞が撮影したものだったが、仙谷はこれを「盗撮だ」と批判した[72] 。翌11月10日に在京8社写真部長会が「通常取材の範囲内で撮影している」と「盗撮」発言の撤回と謝罪を求めた。11月12日の衆院内閣委員会で仙谷は「盗撮」と表現したことを「この場で撤回をいたします[73] 」としたが、謝罪は行わず、「その(国会内の撮影許可の)趣旨は、多分、カメラが今のように非常に細かいものまで拡大をして望遠レンズで撮影ができるという時代の撮影許可ではなかった。[73] 」「時代とともに撮影のあり方というのももう一度考え直してみる必要がある[73] 」と述べ、取材の規制強化に言及した[74]

尖閣ビデオ流出問題に関する監督責任について

[編集 ]

2010年11月10日の記者会見で、尖閣ビデオ流出問題に関し、海上保安庁長官である鈴木久泰の監督責任について「独立性、自立性に応じた責任は当然出てくる。強制力を持った執行部門は、それなりの強い権限がある代わりに強く重い責任を負う」と発言。国土交通大臣である馬淵澄夫に関しては「政治職と執行職のトップの責任のあり方は違う」と、責任を問わない意向を表明。公明党山口那津男 代表は「今回の一連の事件は那覇地検の刑事事件処理も海上保安庁の対応も政治的判断に基づいて行われてきた。とすれば、最終的に政治職の側がきちんと責任を担う必要がある。執行職の現場に責任を押しつけるやり方は許してはならない」と述べた[75] 。またZAKZAKは「絵に描いたようなトカゲのしっぽ切り」としている[76]

自衛隊「暴力装置」発言

[編集 ]
暴力の独占」も参照

2010年11月18日の参院予算委員会で「暴力装置でもある自衛隊 [77] 」と述べた。自民党の抗議を受け、「実力組織というふうに訂正させてもらいます。[77] 」「自衛隊の皆さん方には謝罪をいたします。[77] 」と発言を撤回・謝罪した[78] 菅直人 首相も謝罪し同日夜首相執務室において「今後気をつけるように」と厳重注意した。北澤俊美 防衛相は「誠に残念なことだ」と述べた[79] 。また、自衛官からは失望や怒りの声が多くあがった[80] [81] 産経新聞は、「特異な言葉がとっさに飛び出す背景には、かつて学生運動に身を投じた仙谷氏独特の思想・信条があり、民主党 政権の自衛隊観を反映した」と論評し[82] みんなの党渡辺喜美は、「昔の左翼時代のDNAが図らずも明らかになっちゃったということではないか。たがが緩んで失言が頻発しますね。政権末期症状だと思います」と述べた[83] 。自民党の谷垣禎一は「学生だったころの左翼文献を見ると、『軍隊は暴力装置』とはよくある表現だった」と述べた[84] 石破茂は暴力装置という表現を妥当だと解釈している[85]

11月19日、仙谷は悪意はなかったとした上で、2009年 3月30日に行われたフォーラムにおける石破茂の発言を取り上げて、「石破先生も『警察と軍隊という暴力装置を合法的に所有するというのが国家の定義』と言っている」と反論した[86] 。11月22日の参議院予算委員会における自民党の佐藤ゆかりとの質疑では、自衛隊について「自衛隊は憲法上の存在、つまり合憲の存在である[87] 」「戦前のようなことが起こらないような(中略)存在として政治の側からコントロールしなければならない[87] 」「国民の合意に基づいて存在し行動すると、それが名実共に備わっていなければこの実力装置は、実力部隊は合法化されない[87] 」と述べた[88] 。またジャーナリストの清谷信一は、保守派である自身もこの言葉を使っており野党の攻撃は感情論だとし、この発言を国会で問題にするほうが異常である、と述べた。また石破が清谷との共著で「暴力装置というのは、すなわち軍隊警察です。日本では自衛隊と警察、それに海上保安庁も含まれます」と述べていることを挙げ、自民党議員の対応を批判している[89] 。石破は後に仙谷を評して、「マックス・ウェーバー(の本を)読んでるんだ」と内心すごく尊敬した、という発言すらしている[90]

自衛隊行事での政治的発言禁止の通達について

[編集 ]

2010年11月18日の参院予算委員会で、防衛省が自衛隊行事に政治的発言をする者を呼ばないよう事務次官通達を出した問題に関し、「民間人であろうとも(中略)自衛隊施設の中では(表現の自由は)制限される[91] 」と述べ、通達は許容されるとの見解を示した[92]

女性の社会進出推進

[編集 ]

2010年4月26日に行われたシンポジウムにおける「(戦後は女性が)働きながら子育てする環境が充実されないままになった。もうそんな時代は終わったのに気付かず、専業主婦に家庭の運営を任せておけばいいという構図を変えなかったことが、日本の病気として残っている」との述べた[93] 。一方、産経新聞は「専業主婦は病気」と受け取られかねない発言をしたなどと論評した。これについて仙谷は「そんな表現をした記憶はない。男性中心社会の固定観念が病気であると、絶えず申しあげてきた」と述べた[94]

女性記者へのセクハラ発言

[編集 ]

2011年1月6日発売の「週刊新潮」と「週刊文春」(1月13日号)により、日本経済新聞社の女性記者に対して、セクハラ発言を行ったという報道がなされた。仙谷は事実ではないとして、発行元の文芸春秋と新潮社に損害賠償と謝罪広告の掲載を求め東京地裁に提訴した。裁判時に女性記者が法廷にて、「私たちのところのグループに来たとき、どういう風な話の流れかはわかりませんけれども、非常に大きな声で笑いながら、65歳なので、もう勃たないんだよというふうにおっしゃいました[95] 」と発言するなどして、事実認定がなされて敗訴した[96]

エピソード

[編集 ]

選挙歴

[編集 ]
当落 選挙 執行日 年齢 選挙区 政党 得票数 得票率 定数 得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第39回衆議院議員総選挙 1990年 02月18日 44 徳島県全県区 日本社会党 8万6632票 18.37% 5 2/9 /
第40回衆議院議員総選挙 1993年 07月18日 47 徳島県全県区 日本社会党 4万6211票 10.43% 5 6/9 /
第41回衆議院議員総選挙 1996年 10月20日 50 徳島1区 旧民主党 4万7057票 37.73% 1 1/5 /
第42回衆議院議員総選挙 2000年 06月25日 54 徳島1区 民主党 6万945票 47.32% 1 1/4 /
第43回衆議院議員総選挙 2003年 11月09日 57 徳島1区 民主党 6万917票 52.98% 1 1/3 /
第44回衆議院議員総選挙 2005年 09月11日 59 徳島1区 民主党 6万8026票 51.29% 1 1/3 /
第45回衆議院議員総選挙 2009年 08月30日 63 徳島1区 民主党 7万6764票 56.23% 1 1/5 /
第46回衆議院議員総選挙 2012年 12月16日 66 徳島1区 民主党 3万9402票 35.38% 1 2/3 /

栄典

[編集 ]

家系

[編集 ]

自身の家系について、仙谷は「徳島で江戸時代から続いた商人」と述べている[101] 。仙谷が生まれる前には、大々的に展開していたという仙谷家の商売は傾いてしまっていたという[2]

生家近くの商店主によると「お父さんはよく喋る人で、戦後ほどない1951年と1955年に2回、徳島市議選にも出たことがあるんですよ。いずれも落選してしまいましたがね」という[2]

著書

[編集 ]

その他

[編集 ]
  • 日中国会議員書画展へ書画を提供している[102]

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ ただし、前掲水内記事によれば仙谷は現役合格・入学だったのに対し、谷垣は一浪での合格・入学だったという。
  2. ^ 東大同級生で後年、社会党でも同僚となった松原脩雄によれば、「彼は東大でも、全共闘でも、端の方にいた。安田講堂に立て籠もって機動隊逮捕された学生もいましたが、仙谷は逮捕された人たちの救援活動をする側だったんです。弁護士の手配や、弁当の差し入れをしたりしていた。彼らは"弁当運び"と呼ばれていましたが、仙谷もその中の1人でした」という(『週刊新潮』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」29頁)。
  3. ^ 司法試験に合格しながら大学を中退するのは異例だが、1969年は東大紛争の影響で東大の卒業が6月に遅れたため、司法研修所が特例で7月入所を認めた。この特別措置に反発したり、通常通り4月から研修所入りしたいといった理由で、当時在学中に合格していた東大生のうち1/3程度が中退を選んでいる。『週刊新潮』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」29頁には「東大紛争の混乱により、69年の卒業式は夏に順延となる異例の事態となったが、"東大だけ特別扱いはおかしい"と彼は中退して弁護士への道を歩みはじめたのだった」とある。
  4. ^ おなじ徳島県出身・選出で、元警察官僚で官房長官をつとめた後藤田正晴にちなむ。
  5. ^ 元サハリン再会支援会代表の新井佐和子は、サハリンに韓国人が「強制連行」されたというのは高木健一弁護士らが、安保闘争延長の反政府運動として利用し、主張してきたもので捏造であるとし、仙谷が2010年に内閣官房長官となった際に「仙谷氏は高木氏とずっとコンビを組んでいた」ので、この問題を再度、戦後補償問題にしてしまうことに懸念を表明した(サハリン残留韓国人問題「政治利用こうして始まった」 元支援会会長が指摘 産経新聞 2010年08月15日)

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c "強面"の面影なく...仙谷氏、マイク持つ手震え「完敗」と敗戦の弁 徳島1区(MSN産経ニュースwest(2012年12月17日00:51配信(配信日に閲覧))
  2. ^ a b c d e 週刊新潮』(2010年10月28日号)「仙谷由人の研究(前編)」
  3. ^ 「谷垣氏『亡妻愛した店で誓う来年解散』」(2/7ページ) MSN産経ニュース(産経新聞)のプレミアム特集コーナー「水内茂幸の夜の政論」第5回記事
  4. ^ 仙谷氏「暴力装置」発言 謝罪・撤回したものの...社会主義夢見た過去、本質あらわに 産経ニュース 2010年11月18日
  5. ^ 小川薫は暴力団幹部十数名と2週間のヨーロッパ旅行に行ったと週刊新潮に報道された。小川薫は著書『実録総会屋』(ぴいぷる社)234ページで、「たしかに、このツアーは私が費用を全部持って、週刊新潮が言うヤクザ組織の最高幹部が同行していたのは事実だ。美能組の組長夫妻、浅野組の組長夫妻、共政会の組長夫妻、共政会の三代目夫妻も参加していた。しかし、別にヤクザだけを連れて行ったわけではなくて、お世話になっている弁護士の先生も一緒だった。現在、民主党の有力代議士の仙谷由人先生も一緒だった。仙谷先生には、私や小池隆一君の弁護をお願いしていたのだ。この仙谷先生とは旅程の間、ずっと同室だった」と記している。
  6. ^ a b c d 仙谷由人元官房長官死去、72歳=民主政権の屋台骨 - 時事ドットコム 2018年10月16日
  7. ^ 「人事異動」『官報』号外特20号、国立印刷局2009年 9月16日、1面。
  8. ^ 官邸占領! 陰の総理・「赤い後藤田」仙谷由人でござる
  9. ^ これが官邸情報網の実態だ 秘書官10人「チーム仙谷」は省益優先官僚と思惑が一致 ZAKZAK 2010年11月30日
  10. ^ 異例...仙谷氏、官邸以外の首脳会談に同席
  11. ^ 共同通信2010年10月16日
  12. ^ 「一刻も早く辞すことが国益損失を少しでも抑えることにつながる」仙谷官房長官問責決議案の理由全文。詳細「1、尖閣諸島沖中国漁船衝突事件」における極めて不適切な対応 2、国権の最高機関たる国会を愚弄する暴言、失言を繰り返した 3、日本国憲法に抵触する発言を繰り返し、憲法順守の義務に違反した 4、国会同意人事案件に対する怠慢 5、北朝鮮による韓国 延坪島砲撃事件における危機管理能力の欠如」
  13. ^ 共同通信2010年11月29日
  14. ^ 仙谷氏、東電怒鳴る=混乱にいら立ち
  15. ^ 仙谷氏、15日から訪韓
  16. ^ 仙谷氏が官房副長官 内閣の体制を強化 産経新聞 2011年3月17日閲覧
  17. ^ 経済財政社会調査会長に仙谷氏起用 民主政策調査会 2011年10月4日
  18. ^ a b 「前原氏、グループ会長に就任」『時事ドットコム:前原氏、グループ会長に就任時事通信社2011年 11月10日
  19. ^ a b c d 「前原氏、グループ会長に...党代表選の反省踏まえ」『前原氏、グループ会長に...党代表選の反省踏まえ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)読売新聞グループ本社2011年 11月10日
  20. ^ a b 「前原氏がグループ会長に――凌雲会、仙谷氏は顧問 」『前原氏がグループ会長に 凌雲会、仙谷氏は顧問 :日本経済新聞日本経済新聞社2011年 11月10日
  21. ^ 「ファイル:前原グループ新体制決定」『ファイル:前原グループ新体制決定 - 毎日jp(毎日新聞)毎日新聞社2011年 11月11日
  22. ^ 日本経済新聞2012年10月5日
  23. ^ 民主・仙谷由人元官房長官が比例復活できず落選確実に(MSN産経ニュース2012年12月17日00:15配信(配信日に閲覧))
  24. ^ 民主・仙谷副代表、比例も復活ならず...徳島1区 読売新聞2012年12月17日 - 2012年12月19日のアーカイブ
  25. ^ "衆議院小選挙区の区割りの改定等について". 総務省. 2021年11月27日閲覧。
  26. ^ "仙谷元官房長官が引退へ 前回落選、「世代交代を」". 琉球新報. (2014年11月18日). https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-234694.html 2021年11月27日閲覧。 
  27. ^ 小川匡則 (2021年11月22日). "甘利、後藤田ら「自民大物」を倒した男たちが「壮絶選挙の内幕」をすべて明かす!". 現代ビジネス. 講談社. 2021年11月28日閲覧。
  28. ^ 隆, 冨名腰. "仙谷由人が「亡くなる8日前」に遺した言葉「中間層は日本の宝だ」". withnews.jp. 2023年2月2日閲覧。
  29. ^ 故仙谷由人氏に従三位 - 時事ドットコム 2018年11月2日
  30. ^ 「仙谷氏に旭日大綬章」『読売新聞』2018年11月3日朝刊
  31. ^ 『官報』7387号、平成30年11月12日
  32. ^ "重み増す公明票 自民とバーター協力". 徳島新聞. (2007年7月24日). http://www.topics.or.jp/election/2007/07/11852605301.html 2007年7月24日閲覧。 
  33. ^ 比護義則 (2010年1月6日). "「脱官僚依存」政権に官僚の嘆き、戸惑い". 産経新聞 : p. 2. https://web.archive.org/web/20100109023832/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100106/plc1001062113012-n2.htm 2010年3月24日閲覧。 
  34. ^ 2008年7月23日 閣議決定
  35. ^ "社保庁職員28人、年金機構は採用せず 民間斡旋か分限免職へ". 産経新聞. (2009年5月19日). https://web.archive.org/web/20090522120413/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090519/plc0905191926011-n1.htm 2010年3月24日閲覧。 
  36. ^ 社保庁職員の雇用確保と年金記録問題に関して舛添厚労大臣に要請』(プレスリリース)全日本自治団体労働組合、2009年4月27日http://www.jichiro.gr.jp/news/2009/04/090427.html 2010年3月24日閲覧 
  37. ^ 朝日新聞社:議員歳費の大幅カット法案 仙谷官房長官は否定的[1]
  38. ^ きさらぎ会臨時例会 2010年1月12日 共同通信社
  39. ^ 2010年1月6日 読売新聞「消費税率、大幅引き上げやむなし。20%にしてもまだ足りぬ」-仙谷行政刷新相
  40. ^ "第169回国会 衆議院議院運営委員会 第10号 (平成20年3月11日)発言No021 仙谷由人". 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (2008年3月11日). 2020年2月8日閲覧。
  41. ^ http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14788620100413 需給ギャップ解消による脱デフレはマイナス=仙谷国家戦略相]ロイター 2010年4月13日
  42. ^ 大下英治『郵政大乱!小泉魔術(マジック)』徳間書店〈徳間文庫〉(原著2005年11月)、p. 333頁。ISBN 9784198923310 
  43. ^ "民主党よ、そんなに中国に国土を譲りたいのか 外国人参政権がもたらす当然の帰結、再び沖縄は火の海に | JBpress(日本ビジネスプレス)" (日本語). JBpress(日本ビジネスプレス). http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3801 2018年10月16日閲覧。 
  44. ^ "第156回国会 衆議院憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第5号 (平成15年7月10日)発言No130 仙谷由人". 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (2003年7月10日). 2020年2月8日閲覧。
  45. ^ 時事ドットコム2010年9月25日
  46. ^ 民主党ホームページ:野党有志議員の「小泉首相の靖国参拝反対の集い」ひらく [2]
  47. ^ 日韓戦後処理は不十分=「改めて決着必要」-官房長官
  48. ^ https://web.archive.org/web/20100729135821/http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010072701001155.html 韓国に配慮、防衛白書了承先送り 竹島で反発受け] 共同通信 2010年07月28日
  49. ^ "船長釈放は検察判断=日中関係修復に努力-官房長官". 時事通信. (2010年9月24日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010092400669  
  50. ^ http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/200925005.html
  51. ^ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100926/t10014200901000.html
  52. ^ a b c d e 2010年10月18日 読売新聞[3]
  53. ^ a b c "丸山参院議員:「仙谷氏、APEC吹っ飛ぶと話す」と暴露". 毎日新聞. (2010年10月18日). オリジナルの2010年10月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101021010407/http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101019k0000m010071000c.html  
  54. ^ "尖閣ビデオの投稿者「sengoku38」とは? 飛び交う憶測". ロケットニュース24. (2010年11月5日). http://rocketnews24.com/2010/11/05/%E5%B0%96%E9%96%A3%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%81%AE%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%80%85%E3%80%8Csengoku38%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F-%E9%A3%9B%E3%81%B3%E4%BA%A4%E3%81%86%E6%86%B6%E6%B8%AC/ 2012年9月23日閲覧。 
  55. ^ 「船長釈放へ当局と調整」=仙谷元長官、政治関与を証言-尖閣沖漁船衝突事件時事ドットコム 2013年9月23日
  56. ^ 仙谷元官房長官インタビュー要旨時事ドットコム 2013年9月23日
  57. ^ 仙谷元長官、中国人船長釈放促す 10年の漁船衝突事件で法務省に 山陰中央新報 2013年9月24日
  58. ^ "国会議員署名これまでと今後の展望". 空港建設凍結・国会議員署名. 空港はいらない静岡県民の会. 2009年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月24日閲覧。
  59. ^ 仙谷由人 (2004年9月30日). "仙谷由人政調会長/定例記者会見要旨". 仙谷由人ホームページ. 2010年3月24日閲覧。
  60. ^ "「政府に不満なら首相官邸へ」=乗用車突入事件で仙谷民主政調会長". 時事通信社 . (2004年9月30日) 
  61. ^ "毎日フォーラム:民主政権の課題と自民再生への展望". 毎日新聞. (2009年11月12日). オリジナルの2012年7月11日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20120711172310/http://mainichi.jp/select/shakai/  
  62. ^ ヤンヤン (2009年12月9日). "【ワイドショー通信簿】「独法新設おかしい!」 仙谷大臣の反論は...". J-CASTテレビウォッチ (ライブドア). http://news.livedoor.com/article/detail/4494734/ 2010年3月24日閲覧。 
  63. ^ "「独裁」容認、「貧乏人は麦を食え」/菅内閣3人組の危ない思想". しんぶん赤旗 (日本共産党). (2010年7月27日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-27/2010072702_02_1.html 2010年7月27日閲覧。 
  64. ^ a b "第176回国会 参議院予算委員会 第3号 (平成22年10月15日)発言No342-344 仙谷由人". 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (2010年10月15日). 2020年2月8日閲覧。
  65. ^ 天下り批判の官僚に「将来に傷」 仙谷長官の"恫喝"で審議紛糾 産経ニュース 2010年10月15日
  66. ^ 2010年10月15日 日経新聞「現役経産官僚、予算委で異例の政府批判」
  67. ^ "第176回国会 参議院決算委員会 第1号 (平成22年10月18日)発言No206 仙谷由人". 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (2010年10月18日). 2020年2月8日閲覧。
  68. ^ スポニチ2010年11月30日
  69. ^ 2011年7月13日 朝日新聞
  70. ^ 朝日新聞 2012年9月12日
  71. ^ 2010年10月20日 産経新聞仙谷氏、リベラルに左派という意味はないと強調 かつて「天皇陛下は日本で最もリベラル」と発言
  72. ^ 仙谷官房長官:予算委で資料「盗撮された」 新聞掲載を批判
  73. ^ a b c "第176回国会 衆議院内閣委員会 第4号 (平成22年11月12日)発言No007 仙谷由人". 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (2010年11月12日). 2020年2月8日閲覧。
  74. ^ https://web.archive.org/web/20101114074742/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101113/plc1011130013000-n1.htm
  75. ^ 公明・山口代表「予想以上に政権は厳しい」と倒閣の動き示唆
  76. ^ こんなにある無責任内閣ぶり 誰か辞めたら「辞任ドミノ」に2010年11月11日
  77. ^ a b c "第176回国会 参議院予算委員会 第6号 (平成22年11月18日)発言No157 仙谷由人". 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (2010年11月18日). 2020年2月8日閲覧。
  78. ^ "「自衛隊は暴力装置」仙谷官房長官、撤回し謝罪". 読売新聞. (2010年11月18日). https://web.archive.org/web/20101121033720/http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101118-OYT1T00489.htm 2010年11月19日閲覧。 
  79. ^ 2010年11月18日 時事通信
  80. ^ "「非常に残念」「いい気持ちしない」「むなしい」 仙谷氏「暴力装置」発言で自衛官から失望の声 (1/2ページ)". MSN産経ニュース(産経新聞). (2010年11月18日). https://web.archive.org/web/20101121030419/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011181837017-n1.htm 2010年11月20日閲覧。 
  81. ^ "「非常に残念」「いい気持ちしない」「むなしい」 仙谷氏「暴力装置」発言で自衛官から失望の声 (2/2ページ)". MSN産経ニュース(産経新聞). (2010年11月18日). https://web.archive.org/web/20101121030419/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101118/plc1011181837017-n2.htm 2010年11月20日閲覧。 
  82. ^ 2010年11月18日 産経新聞
  83. ^ "仙谷官房長官「暴力装置でもある自衛隊」に菅首相「『やや』問題」 野党から批判相次ぐ". FNNニュース (フジテレビジョン). (2010年11月18日). http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00188150.html 2010年11月19日閲覧。 
  84. ^ nikkansports.com2010年11月19日
  85. ^ 石破氏「シン・ゴジラは全然、リアルじゃない」
  86. ^ YOMIURI ONLINE2010年11月19日
  87. ^ a b c "第176回国会 参議院予算委員会 第8号 (平成22年11月22日)発言No008-016 仙谷由人". 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (2010年11月22日). 2020年2月8日閲覧。
  88. ^ 共同通信2010年11月22日
  89. ^ 「暴力装置」は「差別用語」か?WEBRONZA 2010年11月19日
  90. ^ "仙谷氏の暴力装置発言を「内心すごく尊敬した」 石破氏". 朝日新聞デジタル (2018年11月30日). 2023年3月19日閲覧。
  91. ^ "第176回国会 参議院予算委員会 第6号 (平成22年11月18日)発言No098 仙谷由人". 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (2010年11月18日). 2020年2月8日閲覧。
  92. ^ 仙谷氏、民間人も表現の自由制限 自衛隊施設で、野党は反発
  93. ^ 全私保連シンポジウムでの仙谷由人大臣の講演内容 幼稚園情報センター 2010年4月29日
  94. ^ 仙谷氏「専業主婦は病気」と問題発言か 本人は「記憶にない」と釈明 産経ニュース 2010年12月27日
  95. ^ "仙谷セクハラ裁判で女性記者証言「65歳だからもう立たないとおっしゃいました」". J-CASTテレビウォッチ. (2012年6月22日). https://www.j-cast.com/tv/2012/06/22136762.html 2018年10月16日閲覧。 
  96. ^ "セクハラ報道で仙谷氏側が敗訴 東京地裁" (日本語). 日本経済新聞 電子版. https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1202M_S2A610C1CR8000/ 2018年10月16日閲覧。 
  97. ^ "田原総一朗のタブーに挑戦!(10.07.06)". JFN. (2010年7月6日). http://www.ustream.tv/recorded/8105327  
  98. ^ 共同ニュース2011年1月17日
  99. ^ "仙谷氏、セクハラ発言報道めぐり敗訴 東京地裁 - 社会". 朝日新聞. (2012年6月12日). http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY201206120449.html  
  100. ^ 公式プロフィール
  101. ^ 週刊朝日』2007年2月2日号
  102. ^ [4]NPO法人日中国会議員書画展実行委員会

外部リンク

[編集 ]
公職
先代
平野博文
日本の旗 内閣官房長官
第78代:2010年 - 2011年
次代
枝野幸男
先代
柳田稔
日本の旗 法務大臣
第85代:2010年 - 2011年
次代
江田五月
先代
創設
日本の旗 特命担当大臣(「新しい公共」)
初代:2010年
次代
玄葉光一郎
先代
創設
日本の旗 特命担当大臣(行政刷新)
初代:2009年 - 2010年
次代
枝野幸男
先代
藤井裕久
日本の旗 内閣官房副長官(政務担当・衆議院)
2011年
次代
斎藤勁
議会
先代
筒井信隆
日本の旗 衆議院決算行政監視委員長
2006年 - 2007年
次代
枝野幸男
党職
先代
菅直人
輿石東
小沢一郎
民主党代表代行
2011年
次代
大畠章宏
先代
枝野幸男
民主党政策調査会長
第7代:2004年 - 2005年
次代
松本剛明
先代
新設
民主党政策調査会長代行
初代:2011年 - 2012年
次代
細川律夫
先代
結成
凌雲会会長
初代:2002年 - 2011年
次代
前原誠司
先代
簗瀬進
旧民主党政策調査会長
第2代:1996年 - 1997年
次代
枝野幸男
内閣書記官長
内閣制度以前
内閣制度以後
内閣官房長官
日本の旗 法務大臣 (2010年-2011年)
法務総裁
法務大臣
カテゴリ カテゴリ
内閣官房次長
内閣官房副長官
政務担当
衆議院
参議院
事務担当
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /