コンテンツにスキップ
Wikipedia

和田垣謙三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ささら (会話 | 投稿記録) による 2021年10月17日 (日) 11:24 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (image)であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

ささら (会話 | 投稿記録)による2021年10月17日 (日) 11:24時点の版 (image)
和田垣 謙三
人物情報
別名 吐雲()
生誕 (1860年08月30日) 1860年 8月30日(万延元年7月14日)
但馬国 城崎郡豊岡町(現・兵庫県 豊岡市)
死没 (1919年07月18日) 1919年 7月18日(58歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京大学 文学部
学問
研究分野 経済学(農業経済学)
研究機関 帝国大学 法科大学東京帝国大学法科大学
東京帝国大学農科大学→東京帝国大学農学部
学位 法学博士(日本・1891年)
主要な作品 『経済教科書』(1901年)、『世界商業史要』(1909年)
学会 国家学会
経済学攻究会
日本経済会
テンプレートを表示
和田垣謙三

和田垣 謙三(わだがき けんぞう、1860年 8月30日(万延元年7月14日) - 1919年(大正8年)7月18日)は明治時代から大正時代にかけての日本経済学者法学博士吐雲

経歴

但馬国(現兵庫県)出身。豊岡藩士・和田垣譲の次男。1881年東京帝国大学卒業後、ヨーロッパに留学し、ケンブリッジ大学ベルリン大学で学び、1883年に帰国。文部省御用掛を経て、1886年帝国大学 法科大学 教授となり、金井延とともに学部を主導、シュタインワグナーの社会政策学派財政学を導入、自由主義経済学からの転換を促した。1891年法学博士。1898年の農科大学教授に転じる。また日本女子商業学校校長、東京商業学校校長として民間実業教育に尽力。

1919年、腎臓炎のため死去[1]

栄典

位階
勲章等

著書

  • 『経済教科書』文学社、1901
  • 『新英和辞典』大倉書店、1901
  • 『英文典』文学社、1902
  • 『中学英文典』文学社、1902
  • 『法制教科書』文学社、1902
  • 『法制講義』修学堂、1904
  • 『経済講義』修学堂、1905
  • 『和英新辞典 会話作文』修学堂、1908
  • 『青年諸君』至誠堂、1909
  • 『世界商業史要』至誠堂、1909
  • 『餅 処世訓話』至誠堂、1909
  • 『法制経済新教科書』文学社、1911
  • 『兎糞録』至誠堂書店、1913
  • 『吐雲録』至誠堂書店 大正名著文庫、1914
  • 『西遊スケツチ』至誠堂書店 大正名著文庫、1915
  • 『家庭經濟』婦人文庫刊行会、1917
  • 『意外録』南北社出版部、1918
  • 『和田垣博士傑作集』大町桂月編 至誠堂書店、1921
共著
翻訳

脚注

  1. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』(吉川弘文館、2010年)344頁
  2. ^ 『官報』第6101号「叙任及辞令」1903年10月31日。
  3. ^ 『官報』第7640号「叙任及辞令」1908年12月12日。
  4. ^ 『官報』第2088号「叙任及辞令」1919年7月21日。
  5. ^ 『官報』第5243号「叙任及辞令」1900年12月21日。
  6. ^ 『官報』第6450号「叙任及辞令」1904年12月28日。
  7. ^ 『官報』第124号「叙任及辞令」1912年12月27日。
  8. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  9. ^ 『官報』第2088号「叙任及辞令」1919年7月21日。

参考文献

関連文献

ウィキメディア・コモンズには、和田垣謙三 に関連するカテゴリがあります。
その他の役職
先代
高橋健三
東京商業学校長
1897年 - 1919年
次代
内田嘉吉
先代
(新設)
私立日本女子商業学校
1907年 - 1919年
私立女子商業学校長
1903年 - 1907年
次代
日本女子商業学校長
嘉悦孝
商法講習所長
東京商業学校長
高等商業学校長
東京高等商業学校長
東京商科大学長
東京産業大学長
東京商科大学長
一橋大学長

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /