コンテンツにスキップ
Wikipedia

中央観閲式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Amagiri (会話 | 投稿記録) による 2018年7月22日 (日) 20:29 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (場内アナウンス使用呼称は陸軍分列行進曲)であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

Amagiri (会話 | 投稿記録)による2018年7月22日 (日) 20:29時点の版 (場内アナウンス使用呼称は陸軍分列行進曲)
曖昧さ回避 この項目では、陸上自衛隊を主力とする観閲式について説明しています。海上自衛隊を主力とする観閲式については「観艦式#海上自衛隊」を、航空自衛隊を主力とする観閲式については「航空観閲式」をご覧ください。
2007年 10月28日、第54回中央観閲式にて戦車部隊を観閲する内閣総理大臣 福田康夫
中央観閲式会場。部隊が行進する道路を挟んで、観覧者のための仮設スタンドが並ぶ

中央観閲式(ちゅうおうかんえつしき)は、陸上自衛隊が3年に一度、埼玉県南部の陸上自衛隊朝霞訓練場で実施する観閲式 [1] である。自衛隊の創設を記念して、自衛隊記念日行事の一環として行われる。陸上自衛隊では自衛隊記念日観閲式とも呼称している[2]

陸上自衛隊は開催目的を「自衛隊の最高指揮官である内閣総理大臣(観閲官)の観閲を受けることにより、隊員の使命の自覚及び士気の高揚を図るとともに、防衛力の主力を展示し、自衛隊に対する国民の理解と信頼を深める」こととしている[2]

歴史

2007年 10月28日、第54回中央観閲式にて各部隊を観閲する内閣総理大臣 福田康夫
2010年 10月15日朝霞駐屯地にて中央観閲式方面隊予行に臨む観閲部隊指揮官第1師団長中川義章
2010年10月24日、第57回中央観閲式における普通科部隊(2010年)
第57回中央観閲式における中央即応連隊

警察予備隊が発足した翌年の1951年(昭和26年)に東京都 江東区越中島 駐屯地で初めて観閲式が行われた。1952年(昭和27年)に保安隊が発足し、1953年(昭和28年)第一回保安隊創立記念観閲式が行われた。翌1954年(昭和29年)に自衛隊が発足して1955年(昭和30年)に防衛庁創立一周年記念式典が行われ、神宮外苑 絵画館前で1972年(昭和47年)まで続けられた。

観閲式は1973年(昭和48年)から交通事情等の関係で現在の朝霞訓練場(朝霞駐屯地に隣接)へ会場を移し、大規模災害があった年度と昭和天皇の体調不良により中止された1988年(昭和63年)を除いて、ほぼ毎年行われた。1996年(平成8年)以降はアメリカ同時多発テロ事件の影響により中止された2001年(平成13年)を除いて、陸上自衛隊海上自衛隊航空自衛隊の持ち回りで実施され、陸上自衛隊担当が中央観閲式となる。海上自衛隊担当は自衛隊観艦式、航空自衛隊担当では航空観閲式となり、回次はそれらの通算である。

2001年はアメリカ同時多発テロ事件の影響により当年度の実施が中止となった影響で6年間の実施間隙が生じた。このため、それまで蓄積されていた実施ノウハウの大部分が損なわれた。この教訓を踏まえ、[要出典 ]陸上自衛隊担当年度の前年に東部方面隊が主力となって同じ会場で「東部方面隊創立記念行事観閲式」を行ってる。東部方面隊以外の各方面隊も、北部方面隊を除き「方面隊創隊記念」として独自に観閲式や観閲行進を行っている。

2018年2月19日、政府は2019年度に開催予定だった中央観閲式を2018年度に前倒しすると発表した[3] 。報道によれば朝霞訓練場が2020年の東京オリンピック「射撃」の会場となるため、2019年秋から2020年末まで使用不可となる見込み[3] 。そのため、2019年度実施予定だった中央観閲式を前倒しして2018年度に実施する方向で最終調整し、「空(航空観閲式)→海(自衛隊観艦式)→陸(中央観閲式)」の持ち回り実施を開始して以来初めての事態となった[3] [4]

実施年表(1996年(平成8年)以降)
名称 年次 実施日 主管 場所
平成8年度第43回航空観閲式 1996年 10月27日 航空自衛隊 百里基地
平成9年度第44回自衛隊観艦式 1997年 10月26日 海上自衛隊 相模湾
平成10年度第45回中央観閲式 1998年 11月1日 陸上自衛隊 朝霞訓練場
平成11年度第46回航空観閲式 1999年 10月31日 航空自衛隊 百里基地
平成12年度第47回自衛隊観艦式 2000年 10月29日 海上自衛隊 相模湾
平成13年度第48回中央観閲式 2001年 陸上自衛隊 中止
平成14年度第49回航空観閲式 2002年 10月20日 航空自衛隊 百里基地
平成15年度第50回自衛隊観艦式 2003年 10月26日 海上自衛隊 相模湾
平成16年度第51回中央観閲式 2004年 11月7日 陸上自衛隊 朝霞訓練場
平成17年度第52回航空観閲式 2005年 10月30日 航空自衛隊 百里基地
平成18年度第53回自衛隊観艦式 2006年 10月29日 海上自衛隊 相模湾
平成19年度第54回中央観閲式 2007年 10月28日 陸上自衛隊 朝霞訓練場
平成20年度第55回航空観閲式 2008年 10月19日 航空自衛隊 百里基地
平成21年度56回自衛隊観艦式 2009年 10月25日 海上自衛隊 相模湾
平成22年第57回中央観閲式 2010年 10月24日 陸上自衛隊 朝霞訓練場
平成23年度第58回航空観閲式 2011年 10月16日 航空自衛隊 百里基地
平成24年度第59回自衛隊観艦式 2012年 10月14日 海上自衛隊 相模湾
平成25年度第60回中央観閲式 2013年 10月27日 陸上自衛隊 朝霞訓練場
平成26年度第61回航空観閲式 2014年 10月26日 航空自衛隊 百里基地
平成27年度第62回自衛隊観艦式 2015年 10月18日 海上自衛隊 相模湾
平成28年度第63回中央観閲式 2016年 10月23日 陸上自衛隊 朝霞訓練場
平成29年度第64回航空観閲式 2017年 航空自衛隊 中止[5]
平成30年度第63回中央観閲式 2018年 10月14日 陸上自衛隊 朝霞訓練場

主要出席者

2007年10月28日、第54回中央観閲式にて訓示する内閣総理大臣福田康夫

参加部隊

参加部隊は年度により異なる。例として2016年(平成28年)に行われた中央観閲式の部隊一覧を以下に記述する。2016年の参加人員は約3800名、車両は約240両、航空機は約60機であった。

特別儀仗(らっぱ「速足行進曲 その二」、「栄誉礼冠譜 4回」)

特別儀仗・第302保安警務中隊(2010年)

徒歩部隊(行進曲「凱旋」、「陸軍分列行進曲」、「軍艦」、「空の精鋭」、「大空」)

部隊用国旗(2007年)
普通科部隊(2010年)

航空部隊

AH-64D編隊(2010年)
F-15編隊(2010年)

括弧で囲んだ部隊名は指揮部隊を示す。

陸上自衛隊編隊群

陸上自衛隊編隊群指揮官:第1ヘリコプター団副団長

海上自衛隊編隊

航空自衛隊編隊

車両部隊(行進曲「祝典ギャロップ」)

普通科車両部隊(2010年)
普通科車両部隊(2013年)。なお、平時に第31普通科連隊89式装甲戦闘車を装備しない
野戦特科部隊(2010年)
戦車部隊(2010年)

括弧で囲んだ部隊名は指揮部隊(主に第1師団隷下)を示す。指揮部隊が平時において装備しない装備は、主に武器学校高射学校富士教導団など東部方面隊管区の諸部隊・諸学校により増強を受けている[7]

米軍祝賀部隊

  • 観閲行進部隊(行進曲「グランディオーソ」)
    • 第7歩兵師団(第2歩兵師団第2旅団ストライカー戦闘団第23歩兵連隊)第4大隊ブラボー中隊(ルイス・マコード統合基地) ストライカー装甲車中隊

2013年(平成25年度)との変更点

前回開催の平成25年度中央観閲式とは以下の部分で変更が発生している。ここでは観閲式参加部隊等の変更については明記しない。

備考

  • 自衛隊関係者や外国武官、会場周辺自治体の住民[8] などが招待される。東部方面隊創立記念行事観閲式と同様[9] に招待者以外は観覧できないが、当日の一週間前に実施される総合予行は観覧が一般公募される[10] 。総合予行に先立ち、第1師団副師団長を観閲部隊指揮官に、師団予行、方面隊統一予行など、規模を縮小した予行を一部部隊長を替えて実施している。
  • 車両部隊の車両に記載されている所属表記(例として、第31普通科連隊の"31普")や、機甲車両に描かれる部隊マークなどの部隊認識表記はすべて消されている。
  • 2001年のアメリカ同時多発テロ事件以降世界各地で多発するテロ事件の影響もあり、会場内への飲食物の持ち込みは著しく制限されている。[11]

脚注

  1. ^ 観兵式、軍事パレード
  2. ^ a b "自衛隊記念日観閲式とは?". 陸上自衛隊. 2016年9月26日閲覧。
  3. ^ a b c 自衛隊「観閲式」 東京五輪で初の順入れ替え - FNN(2018年2月19日配信のオリジナルをアーカイブ化)
  4. ^ 平成30年度自衛隊記念日記念行事について2018年6月20日、防衛省
  5. ^ 台風第22号接近に伴い
  6. ^ 「観閲式の立役者」...女性自衛官徒歩部隊が解散 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  7. ^ 普通科車両部隊の89式装甲戦闘車や、戦車部隊の90式戦車など。
  8. ^ "自衛隊観閲式(予行演習・本番)入場券の配布について". 朝霞市 (2016年10月12日). 2016年10月12日閲覧。
  9. ^ 東北・中部・西部の各方面隊では一般展示を行っており、西部方面隊においては公募なしで観覧できる。
  10. ^ "総合予行の一般公募の応募方法について". 陸上自衛隊. 2016年9月22日閲覧。
  11. ^ 2007年(平成19年)開催時はペットボトル、水筒、缶類の持ち込みが禁止された。
  12. ^ 観閲式のライブ映像配信について - 平成22年度 観閲式 on USTREAM - JGSDF @ USTREAM

関連項目

外部リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /