コンテンツにスキップ
Wikipedia

富塚宗綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。げるしーさん (会話 | 投稿記録) による 2016年3月2日 (水) 04:28 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: ''''富塚 宗綱'''(とみづか むねつな、天文12年(1543年) - 慶長18年(1613年)<ref name = "official">[ht...')であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

げるしーさん (会話 | 投稿記録)による2016年3月2日 (水) 04:28時点の版 (新しいページ: ''''富塚 宗綱'''(とみづか むねつな、天文12年(1543年) - 慶長18年(1613年)<ref name = "official">[ht...')
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

富塚 宗綱(とみづか むねつな、天文12年(1543年) - 慶長18年(1613年)[1] )は戦国時代武将 [2] 。通称は亀松、又市郎、孫兵衛尉、近江守[2] 天文の乱で討ち死にした富塚仲綱の子[2] 伊達輝宗政宗父子の家臣 [2] 陸奥国 伊達郡 森山城城主[2] 。子に信綱 [1]

生涯

天文12年(1543年)[1] 、富塚仲綱の子として生まれる[2] 。宗綱が幼少の頃、富塚家は当主・富塚仲綱が伊達稙宗に属して討ち死にし、伊達晴宗によって所領を没収されるが、天文22年(1553年)に懸田俊宗の懇願によって宗綱は所領の一部を返還された[2] 。その後、伊達輝宗・政宗父子に従って人取橋の戦い [1] などの緒戦に参加し、この功績から輝宗より宿老に命じられた[2] 文禄の役では岩出山城留守居を務めている[2] 。政宗の治世のうちに没したという[2]

脚注

  1. ^ a b c d やまがた情報局 戦国観光 伊達家の人々
  2. ^ a b c d e f g h i j 『戦国人名事典』(阿部猛西村圭子編)551頁

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /