コンテンツにスキップ
Wikipedia

瑞鳳 (空母)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。115.177.82.154 (会話) による 2014年12月24日 (水) 03:31 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

115.177.82.154 (会話)による2014年12月24日 (水) 03:31時点の版
航空母艦 瑞鳳
艦歴
起工 1935年 6月20日
進水 1936年 6月19日
就役 1940年 12月27日竣工
喪失 1944年 10月25日
除籍 1944年12月20日
性能諸元(竣工時)
排水量 基準:11,200トン
公試:13,100トン
全長 205.50m
全幅 水線幅:18.0m
吃水 6.64m
飛行甲板 長さ:180.0m x 幅:23.0m
(1943年に長さ195.0mに延長)
エレベーター2基
機関 主缶:ロ号艦本式重油専焼水管缶4基
補助缶:ロ号艦本式重油専焼缶2基
艦本式オール・ギヤード・タービン2基
2軸、52,000馬力
速力 28 ノット(計画)
航続距離 18ノットで7,800カイリ
燃料 重油2,320トン
乗員 竣工時定員785名[1]
最終時977名[2] [3]
兵装
(竣工時)
40口径12.7cm連装高角砲4基
25mm機銃 連装4基
兵装
(最終時)
40口径12.7cm連装高角砲4基
25mm3連装機銃10基
12cm28連装噴進砲6基
搭載機 艦上戦闘機18機、艦上攻撃機9機
補用3機(艦戦)
着艦識別文字 づほ
搭載機区別字 スホ[4]

瑞鳳(ずいほう)は、大日本帝国海軍祥鳳型航空母艦の2番艦。ただし日本海軍が定めた艦艇類別等級別表では瑞鳳型の1番艦である[5]

概要

日本海軍はロンドン海軍軍縮条約による航空母艦の保有制限から逃れるために、戦時に航空母艦に迅速に改造できる艦船の保有計画を持っていた。その計画により建造されることになったのが、高速給油艦高崎」(たかさき)および同型艦「剣埼」である。その後、建造途中で軍縮条約から脱退したために、より航空母艦に改造しやすい潜水母艦に計画変更され、さらに潜水母艦から航空母艦へと計画を再変更、艦名も「高崎」から「瑞鳳」へ改名された。太平洋戦争(大東亜戦争)直前に完成し、小型空母ながら常に最前線で活動した。1944年(昭和19年)10月25日、レイテ沖海戦に小沢機動部隊(囮部隊)の一艦として投入され、米軍機動部隊艦載機の攻撃で撃沈された。

艦歴

1936年(昭和11年)6月19日、特務艦(給油艦)「高崎」として進水し、完成予想図を描いた艦名入り絵葉書が発行された[6] 1940年(昭和15年)12月27日、航空母艦「瑞鳳」として竣工[7] 。空母としては姉妹艦「祥鳳(剣埼)」より先に完成した。佐世保鎮守府所属。1941年(昭和16年)初頭より乗組員慣熟訓練と航空機発着艦訓練を実施、4月上旬に第一艦隊第三航空戦隊に編入、空母「鳳翔」の僚艦となった[8] 。10月、航海実習と軍需物資輸送を兼ねて台湾高雄市へ航海を行う[9]

太平洋戦争序盤

1941年(昭和16年)12月8日、南雲機動部隊による真珠湾攻撃が実施されると、日本本土で待機していた第三航空戦隊(鳳翔、瑞鳳、駆逐艦三日月夕風)は連合艦隊旗艦「長門」以下戦艦8隻、巡洋艦7隻、護衛駆逐艦多数と出撃、小笠原諸島近海まで航海を行い、13日に桂島泊地へ戻った[10] 。「瑞鳳」は搭載機による対潜警戒・哨戒任務に従事したが、開戦当日に九七式艦上攻撃機1機を着艦失敗により喪失した[11] 。2月17日、第27駆逐隊(白露時雨)に護衛されて横須賀を出港。補充用の零式艦上戦闘機フィリピンミンダナオ島 ダバオへ輸送、3月2日に帰投した[12] 。以後瀬戸内海で訓練に従事、九六式艦上戦闘機が「瑞鳳」艦首に乗ってしまう珍事も起きた[13] 4月18日、空母 「ホーネット」「エンタープライズ」によるドーリットル空襲の際、米軍機動部隊迎撃のため桂島泊地を出撃するが、会敵する事はなかった[14] 。5月7-8日、ニューギニア島 ポートモレスビーを巡り日米機動部隊が激突する珊瑚海海戦が生起、姉妹艦「祥鳳」が米軍機動部隊艦載機により撃沈された。

当時、連合艦隊軍令部は今後の作戦方針について対立、混乱状態にあった。山本五十六連合艦隊司令長官や黒島亀人参謀はミッドウェー島の攻略とそれに伴う米軍機動部隊との決戦を企図、連合艦隊の総力を挙げたミッドウェー作戦が決定する。「瑞鳳」は第二艦隊(近藤信竹中将/旗艦愛宕)を基軸とする攻略部隊主隊に編入され、同作戦に臨んだ[15] 。零戦の生産が間に合わなかった事から「瑞鳳」の航空戦力は九六艦戦6、零戦6、九七艦攻9という編成で、上空直衛のため敵艦隊攻撃の機会はないという判断から魚雷は1本も艦載していなかった[16] 。5月27日、日本本土を出撃する。

詳細は「ミッドウェー海戦」を参照

6月5日、日本海軍は主力空母4隻(赤城加賀蒼龍飛龍)、重巡洋艦「三隈」を喪失、さらに空母「エンタープライズ」「ホーネット」の追撃を受けた。ミッドウェー海域に残存する日本空母は「鳳翔」「瑞鳳」のみで、さらに「鳳翔」の艦載機は旧式の九六艦戦と九六式艦上攻撃機であった。「瑞鳳」は魚雷を搭載しておらず、高高度からの水平爆撃も戦果は期待できないため、最後の手段として九七艦攻に爆弾を搭載しての緩降下爆撃が選択された[17] 。6月8日、発艦準備が行われるも米艦隊との会敵はなく、出撃機会はなかった[18] 。6月9日、攻略部隊主隊は北方部隊に編入され、アリューシャン方面に向かう[19] 。14日、第二機動部隊(空母龍驤隼鷹)と合流する[20] 。24日、大湊に入港した[21] 。28日、空母「瑞鶴」と共に出撃、アッツ島南方海域で行動するが、米軍と交戦することは無く、7月13日に佐世保へ戻った[22]

米軍機動部隊との戦い

7月14日、艦隊の再編が行われ、第三艦隊(司令長官南雲忠一中将)が編成される。第一航空戦隊(空母翔鶴瑞鶴、瑞鳳)と第二航空戦隊(空母龍驤隼鷹飛鷹)がその主力となった[23] 。8月7日、米軍はウォッチタワー作戦を発動しガダルカナル島ツラギ島フロリダ諸島に上陸、ガダルカナル島の戦いが始まる。第一航空戦隊は8月16日に桂島泊地を出撃したが、7月31日に出渠したばかりの「瑞鳳」は出撃できず、代艦として二航戦「龍驤」が「翔鶴」「瑞鶴」に随伴して出動した[24] 。8月24日、「龍驤」は第二次ソロモン海戦で米軍機動部隊艦載機に撃沈された。9月1日、「瑞鳳」は呉を出港し、6日にトラック泊地着、10-23日にかけて作戦に従事した[25] 。10月15日、日本軍は米軍輸送船団を攻撃してガダルカナル島への航空燃料補給を阻止する。

詳細は「南太平洋海戦」を参照

10月26日、「瑞鳳」は日米双方の機動部隊が正面から対決した南太平洋海戦に参加した。5時25分、第三艦隊から第一次攻撃隊62機(指揮官村田重治少佐/零戦21、艦爆21、艦攻20)が発進する。途中、瑞鳳零戦隊9機(指揮官/日高盛康大尉)は第三艦隊攻撃に向かう空母「エンタープライズ」艦載機19機(ワイルドキャット8、ドーントレス3、アベンジャー8)を発見し、第一次攻撃隊から分離して迎撃した[26] 。空戦により零戦2機が撃墜され、残存7機中2機が帰路行方不明となり、艦隊に帰投したのは5機であった[27] 。5時40分、索敵中のSBDドーントレス2機が「瑞鳳」を奇襲、飛行甲板後部に爆弾1発が命中し、15mほどの破口が生じる[28] 。航空機着艦不能となった「瑞鳳」は艦隊から離脱した[29] 。このため瑞鳳所属機は「瑞鶴」に収容されて戦闘を継続した。索敵任務終了後、空母「瑞鶴」(野元為輝瑞鶴艦長は瑞鳳初代艦長)に着艦した田中一郎中尉(瑞鳳艦攻隊)は第三次攻撃隊(零戦5、艦爆2、艦攻6)の指揮官となり11時15分に出撃[30] 。空母「ホーネット」に800kg爆弾による水平爆撃を行って命中弾を与えた[31] 。最終的に「ホーネット」は日本軍前進部隊に捕捉されて雷撃処分された。10月28日、「瑞鳳」はトラック泊地に帰投する。11月2日、第一航空戦隊(翔鶴、瑞鳳)は重巡洋艦「熊野」「筑摩」、第4駆逐隊、第17駆逐隊、駆逐艦「秋月」等に護衛されて内地に向かい、7日、「浜風」「磯風」と共に佐世保到着後は修理に従事した[32] [33]

1943年(昭和18年)1月17日、空母「瑞鶴」と共に呉を出港、23日にトラック泊地着[34] 。1月31日、空母「隼鷹」と共にガダルカナル島方面に出撃、ケ号作戦を支援した[35] 。2月9日に帰投後は、飛行隊をウエワク、カビエンに派遣した[36] 。3月上旬、瑞鳳戦闘機隊はラバウルからラエに向かう駆逐艦8隻、輸送船7隻(陸軍第51師団主力約6900名)、輸送艦「野島」の上空直衛を行う。

詳細は「ビスマルク海海戦」を参照

3月3日、瑞鳳零戦隊15機は米軍陸上爆撃機隊と交戦、2人(壇上滝夫上飛曹、牧正直飛長)が戦死、輸送船団の援護にも失敗した[37] 。続いて4月2日よりい号作戦に零戦21機・艦攻8機を派遣する[38] 。4月18日、同作戦指導のため最前線に赴いていた山本五十六連合艦隊司令長官は、搭乗機を撃墜され戦死した(海軍甲事件)。5月3日、第一航空戦隊はトラック泊地を出発し、9日に佐世保に到着、修理と飛行甲板の20m延長、航空隊再編が実施された[39] 。6月15日、ドッグを出渠すると、18日から瀬戸内海で訓練に従事した[40] 。7月9日、呉を出港し15日トラック泊地着。10月上旬、「瑞鳳」を含む各艦の飛行隊はろ号作戦に派遣されて半数以上を消耗してしまう大打撃を受けた[41] 。航空隊が消耗する一方、「瑞鳳」は日本本土とトラック泊地間の輸送任務に従事、トラック泊地と横須賀間を四往復、トラックと呉の往復を一回行う[42] 。この間、「瑞鳳」と同行していた「冲鷹」が12月3日に米潜水艦に撃沈され、1944年1月19日にも空母「雲鷹」が被雷して大修理を余儀なくされた。

1944年(昭和19年)2月上旬、水上機母艦から空母に改造された空母「千代田」「千歳」及び第653海軍航空隊と第三航空戦隊を編成する。3月20日、空母「龍鳳」艦長交替に伴い、サイパン・グアム方面への輸送任務指揮を継承[43] 。3月21日、駆逐艦「雪風」「山雲」に護衛されて神戸を出港、横須賀へ向かう[44] 。3月29日横須賀を出港し、軽巡洋艦「能代」、駆逐艦「山雲」「雪風」「初霜」に護衛されて輸送任務に就く[45] 。31日、輸送部隊から「能代」が分離してパラオへ向かう[46] 。4月1日、「龍鳳」「初霜」と分離する[47] 。「龍鳳」はサイパン島へ、「瑞鳳」はグアム島への航空機輸送任務に従事[48] 。30日、グアムに到着すると2日間滞在、各艦は4月6-8日に本土へ帰還した[49]

マリアナ沖海戦

4月8日、内地に戻った「瑞鳳」乗組員は乗艦の所属が第一航空戦隊から第三航空戦隊(千歳、千代田、瑞鳳 第653海軍航空隊)司令官/大林末雄少将(南太平洋海戦時の瑞鳳艦長)に変更された事を知らされた[50] 。各艦艦長岸良幸(千歳)、城英一郎(千代田)、杉浦矩郎(瑞鳳)は三人とも大佐職かつ海軍兵学校47期の同期生であり、1番艦/旗艦「千歳」、2番艦「千代田」、3番艦「瑞鳳」という指定がなされた[51] 。海軍兵学校卒業時の成績順(ハンモックナンバー)が岸→城→杉浦だったことが大きく影響したと見られる[52] 。653空は旧式化した九九式艦上爆撃機の代わりに250kg爆弾を装備した零式艦上戦闘機21型(戦爆機)を装備し、この爆戦で敵空母の飛行甲板を破壊することを期待されていた[53] 。第三航空戦隊の空母3隻は各艦30機搭載可能だったため、653空の定数は以下の機数となった[54]

護衛隊(直掩隊) 零式艦上戦闘機52型 18機
特別攻撃隊 戦爆機(零戦21型) 45機
誘導隊 天山艦上攻撃機 9機
索敵隊 九七式艦上攻撃機 18機
各艦(零戦6、戦爆15、天山3、九七艦攻6)×ばつ3隻 合計90機

5月11日、九州佐伯湾に戦艦「武蔵」、第二航空戦隊(隼鷹、飛鷹、龍鳳)、第三航空戦隊(千歳、千代田、瑞鳳)が集結、翌日出港し、16日にタウイタウイ泊地に到着した[55] 。同泊地では米軍潜水艦の活動により駆逐艦が次々に撃沈され、空母機動部隊の飛行訓練は滞りがちとなってしまう[56] 。6月13日、タウイタウイ泊地を出撃し、サイパン方面に向かう。6月16日、渾作戦に従事していた戦艦「大和」「武蔵」、第二水雷戦隊各艦と合流[57] 。第三航空戦隊は第二艦隊(旗艦愛宕/司令官栗田健男中将)を主力とする前衛部隊に所属してマリアナ沖海戦に臨んだ。18日午後3時、索敵機から米軍機動部隊発見の報告があって三航戦各艦は攻撃隊を発進させるが、小沢治三郎司令長官は攻撃を中止させた[58] 。19日、攻撃隊が発進。8時40分頃、「瑞鳳」は小沢機動部隊甲部隊(一航戦)第一攻撃隊120機を敵機と誤認して対空射撃を行い、戦艦「大和」から警告されて射撃を中止した[59] 。2-3機が墜落したという。また攻撃隊もF6Fヘルキャット戦闘機に迎撃され、ほとんど戦果をあげる事なく大損害を受けている[60] 。甲部隊も米潜水艦の雷撃により空母「大鳳」「翔鶴」を喪失した。20日、小沢機動部隊は甲部隊・乙部隊・前衛部隊(三航戦)・燃料補給部隊が同一海面に集結、すると米軍機動部隊発見の報告があり、小沢は飛行可能な残存約40機の空中退避を命じる[61] 。米軍機の空襲により空母「飛鷹」、タンカー「清洋丸」「玄洋丸」が沈没、空母「瑞鶴」「隼鷹」「龍鳳」が損傷、前衛部隊では「千代田」「榛名」「摩耶」が損害を受け、未帰還機は24機にのぼった[62] 。22日、艦隊は沖縄中城湾で燃料補給をおこない、24日夕刻に桂島泊地に到着した[63]

7月29日、「瑞鳳」は九七艦攻12機と軍需品を搭載して横須賀を出港、小笠原諸島の父島へ向かう輸送船団を護衛した[64] 。護衛を第4駆逐隊(山雲野分)、第61駆逐隊(秋月初月)が担当した[65] 。8月上旬、呉に帰港する。十二糎二八連装噴進砲の新設や機銃の増設等の改造を施され、19-28日までドックで整備[66] 。30日、呉を出港し瀬戸内海で訓練に従事した。同時期、連合艦隊は米軍のフィリピン方面への侵攻を予想し、捷号作戦を立案している。

エンガノ岬沖海戦

詳細は「レイテ沖海戦」を参照

10月上旬、米軍はフィリピン方面に上陸を開始し、フィリピンの戦い (1944-1945年)が始まる。10月10日、沖縄大空襲(十・十空襲)により被害を受けた基地航空隊を補強するため、連合艦隊司令部は小沢機動部隊の航空兵力(653空・634空)を陸上基地に派遣するよう命じた[67] 。「空母に搭載する航空戦力が無くなってしまう」という小沢長官の抗議に対し草鹿龍之介連合艦隊参謀長は「今度の作戦に空母は使わない」と返答するも、17日になって機動部隊に対しレイテ方面への出撃準備を命じる[68] 。20日、豊田副武連合艦隊司令長官は正式に捷号作戦を発令した。小沢機動部隊にはルソン島東方海面に進出し、米軍機動部隊を北方に誘致させて遊撃部隊(栗田艦隊、西村艦隊、志摩艦隊)のレイテ湾突入の猶予を稼ぐ、囮任務が与えられた[69] 。小沢機動部隊は第三航空戦隊(瑞鶴、瑞鳳、千歳、千代田)、第四航空戦隊(伊勢、日向)、第31戦隊、第61駆逐隊、第41駆逐隊等で構成されていた[70] 。20日に収容された「瑞鳳」の搭載機は、零戦8、戦爆4、天山4(6機とも)の16機[71] 、艦隊全体としては100機程度であった[72] 。22日、「瑞鳳」は軽巡洋艦「多摩」と駆逐艦「」に燃料補給を行う[73] 。10月23-24日、レイテ湾に突入予定の第一遊撃部隊(栗田艦隊)は米潜水艦の襲撃や機動部隊艦載機の空襲により、旗艦「愛宕」、戦艦「武蔵」を撃沈されるなどの被害を出した。同日、小沢機動部隊は58機(瑞鳳零戦8、爆戦4、天山2、もしくは零戦8、天山4、爆戦2[74] )の攻撃隊を発進させる[75] 。戦果は無かったが、この攻撃によりウィリアム・ハルゼー・ジュニア大将は小沢機動部隊の存在を知り、同艦隊こそ日本艦隊の主力と誤判断すると、第38任務部隊を率いて北方への進撃を開始した[76] 。なお、小沢機動部隊各艦には報道班員が乗艦しており、「瑞鳳」には竹内宏一カメラマンが乗艦していた[77] 。竹内が「瑞鳳」艦上で撮影した映像は昭和19年11月9日封切「日本ニュース・第232号(比島沖決戦)」として一般公開される[78] 。航空機搭乗員に訓示する将校は杉浦(瑞鳳)艦長で、被弾した「瑞鳳」飛行甲板の様子も撮影されている[79]

10月25日、小沢司令長官は残存29機のうち零戦19機を直衛機として残し、10機は索敵任務後に陸上基地へ向かうよう命じた[80] 。艦隊は対空戦闘に備え陣形を変更、小沢機動部隊の空母は「瑞鶴」「瑞鳳」と「千歳」「千代田」の二部隊に別れ、それぞれが輪形陣を組んでいた[81] 。「瑞鳳」は旗艦「瑞鶴」の左真横2kmに配置、輪形陣先頭を軽巡洋艦「大淀」、最後尾を戦艦「伊勢」が航行し、「瑞鳳」左舷を駆逐艦「秋月」「」、「瑞鶴」右舷を駆逐艦「初月」「若月」が護衛していた[82] 。空襲直前、瑞鶴所属の天山1機がエンジン故障のため「瑞鳳」に緊急着艦する[83] 。艦内に収容する余裕もなく、同機は飛行甲板最後尾にワイヤーで固定された[84]

8時15-20分より、第一次対空戦闘がはじまる。8時35分に爆弾1発が「瑞鳳」後部エレベーターに命中、直接操舵に切り換える[85] 。火災も発生するが約10分で鎮火に成功した[86] 。先の天山は被弾時の爆発にも無傷で残ったが、更なる空襲が予想されるため海中投棄された[87] 。他艦は、8時56分に「瑞鳳」左前方を航行する駆逐艦「秋月」が大爆発を起こし轟沈。旗艦「瑞鶴」は左舷後部に魚雷1本が命中して2軸運転となり通信能力を喪失、「千歳」は9時37分に沈没、軽巡「多摩」は被雷落伍、「千代田」が被弾損傷という被害を出している。10時以降の第二次対空戦闘では、「千代田」が炎上、「五十鈴」と共に落伍した。空襲後の午前11時前後、小沢は「瑞鶴」から「大淀」に移乗した[88] 。13時から開始された第三次対空戦闘では、上空直衛の零戦は既に燃料切れで着水していた事もあり、「瑞鶴」と「瑞鳳」は米軍機の集中攻撃を受ける[89] 。13時17分、右舷後部に魚雷1本が命中[90] 、最大発揮速力12ノットとなる[91] 。さらに爆弾2発も命中して右傾斜7度となった[92] 。舵は故障して人力操舵となり、機関室にも浸水がはじまる[93] 。14時17分、「瑞鶴」が沈没。同時刻、最大発揮速力6ノットに低下していた「瑞鳳」は回避運動もままならず[94] 、右舷に複数の魚雷が命中し、完全に航行不能となる[95] 。また艦の傾斜も増大した[96] 。ここに至り、機密書類の処分や御真影(昭和天皇の写真)の移動等、艦長は沈没に備えた処置を命じる[97] 。負傷者はカッターボートに収容されて脱出、「大淀」より瑞鳳直衛を命じられていた「桑」に救助されていった[98] 軍艦旗降下の後、総員退去命令が出される[99] 。15時26分(桑記録15時28分)[100] 、艦後尾から沈みはじめていた「瑞鳳」は艦中央部で前後に分断されたのち、間もなく沈没した[101] 。駆逐艦「桑」に艦長以下847名が救助された[102] 。竹内カメラマンも「桑」に救助され、レイテ沖海戦の貴重な映像を持ち帰ることに成功した[103] 。また15時20分以降、対空戦闘継続中にもかかわらず戦艦「伊勢」は洋上に停止して人員救助を開始、瑞鳳乗員98名を救助した[104] 。沈没時、「瑞鳳」には準士官以上65名・下士官兵909名・傭人3名・計977名が乗艦[2] 。このうち准士官以上7名(副長含)・下士官兵208名・傭人1名が戦死、准士官以上58名(負傷8)・下士官兵701名(負傷122)・傭人2(負傷1)・計761名(負傷131)が生還したという(乗員、生存者、戦死者に653空の将兵は含まず)[105]

なお「瑞鳳」沈没後も戦闘は続き、空母「千代田」と駆逐艦「初月」は追撃する米軍機動部隊(巡洋艦戦隊)に補足され砲撃により撃沈、初風乗組員の他、救助された航空機搭乗員や沈没艦乗組員も大多数が戦死した。単艦で避退中の「多摩」は米潜水艦「ジャラオ」 (USS Jallao, SS-368) の雷撃により撃沈され、こちらも総員が戦死した。10月26日、沖縄中城湾にて「桑」は「五十鈴」及び「槇」に瑞鳳乗員を移乗させ、瑞鳳戦死者2名を荼毘に付す[106] 。各艦に便乗した生存者は、その後、日本本土に送り届けられた[107]

艦歴

歴代艦長

最終時の「瑞鳳」艦型図。一部推定。
高崎艤装員長
  1. 水崎正次郎 大佐:1936年6月19日[110] - 1936年10月7日[111]
  2. (兼)大塚幹 大佐:1936年10月7日[111] - 1936年12月1日[112] (本務:剣埼艤装員長)
  3. 柿本権一郎 大佐:1936年12月1日[112] - 1937年12月1日[113]
  4. (兼)橋本愛次 大佐:1937年12月1日[113] - 1938年9月20日[114] (本務:剣埼艤装員長)
  5. (兼)橋本愛次 大佐:1938年9月20日[114] - 1938年11月20日[115] (本務:剣埼艦長)
  6. (兼)橋本愛次 大佐:1938年11月20日[115] - 1938年12月15日[116] (本務:五十鈴艦長)
  7. 中里隆治 大佐:1938年12月15日[116] - 1939年9月1日[117] 、以後1940年4月24日まで艤装員長を置かず。
  8. 江口松郎 大佐:1940年4月24日[118] - 1940年10月15日[119]
  9. 野元為輝 大佐:1940年10月15日[119] - 1940年11月5日[120]
高崎艦長/瑞鳳艦長
  1. 野元為輝 大佐:1940年11月5日[120] - 瑞鳳艦長 1940年12月15日[121] - 1941年9月20日[122]
  2. 大林末雄 大佐:1941年9月20日[122] - 1942年12月5日[123]
  3. 山口文次郎 大佐:1942年12月5日[123] - 1943年7月5日[124]
  4. 服部勝二 大佐:1943年7月5日[124] - 1944年2月15日[125]
  5. 杉浦矩郎 大佐:1944年2月15日[125] - 1944年11月10日[126]

同型艦

参考文献

  • アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
    • Ref.A03032270000『軍艦瑞鳳運転公試成績摘要表(横須賀海軍工廠、国立公文書館返還文書(旧陸海軍関係)・返還文書7)』。 
    • Ref.C11080572200『第2527号 昭和10年6月10日 特務艦に関する件回答』。 
    • Ref.C08051771900『昭和16年〜昭和20年 戦隊 水戦輸送戦隊 行動調書』。 
    • Ref.C08030768000『昭和17年9月〜昭和17年11月 第7戦隊作戦記録綴 其の2(2)』。 
    • Ref.C08030768400『昭和17年11月〜昭和17年12月 第7戦隊戦時日誌(1)』。 
    • Ref.C08030145500『昭和18年12月5日〜昭和19年7月31日 第4駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(3)』。 
    • Ref.C08030145600『昭和18年12月5日〜昭和19年7月31日 第4駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(4)』。 
    • Ref.C08030145900『昭和18年12月5日〜昭和19年7月31日 第4駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(7)』。 
    • Ref.C08030036200『昭和19年3月1日〜昭和19年11月15日 第1機動艦隊戦時日誌』。 
    • Ref.C08030576800『昭和19年10月24日〜昭和19年10月25日 第4航空戦隊捷1号作戦戦闘詳報』。 
    • Ref.C08030038000『昭和19年10月1日〜昭和19年11月5日 捷号作戦戦時日誌(1)軍艦瑞鳳』。 
    • Ref.C08030590300『昭和19年11月 駆逐艦桑菲島沖海戦戦闘詳報』。 
    • Ref.C08030576900『昭和19年10月25日 軍艦伊勢捷1号作戦戦闘詳報(1)』。 
    • Ref.C08030577000『昭和19年10月25日 軍艦伊勢捷1号作戦戦闘詳報(2)』。 
  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第4巻 空母II』(光人社、1989年) ISBN 4-7698-0454-7
  • 長谷川藤一『軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦』(グランプリ出版、1997年) ISBN 4-87687-184-1
  • 福井静夫『海軍艦艇史 3 航空母艦、水上機母艦、水雷・潜水母艦』(KKベストセラーズ、1982年) ISBN 4-584-17023-1
  • 桂理平『空母瑞鳳の生涯 われ等かく戦えり』霞出版社、1999年10月。ISBN 4-87602-213-5  著者は海兵72期。昭和18年12月〜沈没まで瑞鳳勤務。
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 外山操『艦長たちの軍艦史』光人社、2005年。 ISBN 4-7698-1246-9
  • 官報

脚注

  1. ^ 海軍定員令、昭和15年12月15日付 内令第969号制定分、「第52表ノ3 航空母艦定員表其ノ6」。士官44、特務士官18、准士官25、下士官204、兵494。この数字は航空関係要員を含み、特修兵は含まない。
  2. ^ a b #空母瑞鳳生涯378-381頁
  3. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.19『下士官・兵ノ員数/兵科:456/飛行科:0/整備科:188/機関科:189/工作科:34/看護科:7/主計科:35/其ノ他:3/計:912』
  4. ^ 昭和17年2月16日付 内令兵第12号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C12070227200 で閲覧可能。
  5. ^ 昭和18年9月25日付 内令第1985号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C12070180900 で閲覧可能。
  6. ^ #空母瑞鳳生涯冒頭に掲載。
  7. ^ #空母瑞鳳生涯32頁
  8. ^ #空母瑞鳳生涯33頁
  9. ^ #空母瑞鳳生涯33頁
  10. ^ #空母瑞鳳生涯46頁
  11. ^ #空母瑞鳳生涯50頁
  12. ^ #空母瑞鳳生涯51頁
  13. ^ #空母瑞鳳生涯52頁(事故写真掲載)
  14. ^ #空母瑞鳳生涯53頁
  15. ^ #空母瑞鳳生涯59頁
  16. ^ #空母瑞鳳生涯60,69頁
  17. ^ #空母瑞鳳生涯69-70頁
  18. ^ #空母瑞鳳生涯70頁
  19. ^ #空母瑞鳳生涯71頁
  20. ^ #空母瑞鳳生涯73頁
  21. ^ #空母瑞鳳生涯75頁
  22. ^ #空母瑞鳳生涯76頁
  23. ^ #空母瑞鳳生涯86頁
  24. ^ #空母瑞鳳生涯91頁
  25. ^ #空母瑞鳳生涯98-99頁
  26. ^ #空母瑞鳳生涯106頁
  27. ^ #空母瑞鳳生涯118頁
  28. ^ #昭和17年9月〜第7戦隊記録綴弐(2)p.73『27日1110機動部隊指揮官/瑞鳳発着甲板後部直撃弾一発計15米ノ破口ヲ生ジソノ下方各部破壊後部高角砲機銃破壊、全力発揮差支ナシ』
  29. ^ #空母瑞鳳生涯107頁
  30. ^ #空母瑞鳳生涯109-110頁
  31. ^ #空母瑞鳳生涯111頁
  32. ^ #空母瑞鳳生涯124頁
  33. ^ #昭和17年11月〜7戦隊日誌(1)p.22『11月1日1717第三艦隊司令長官/一.左ノ各艦(隊)ハ左記ニ依リ内地ニ帰投修理整備作業ニ任ズベシ (1)回航地 艦名:横須賀 翔鶴、第四駆逐隊(萩風欠)、秋月 呉:熊野、筑摩、第十七駆逐隊第1小隊、秋雲 佐世保:瑞鳳、第十七駆逐隊第二小隊 (2)行動(イ)11月2日1400以後「トラック」発各回航地毎ニ先任艦長指揮シ回航スルモノトス。但シ呉佐世保ニ回航スルモノハ途中迄同一行動ヲ執リ分離時迄瑞鳳艦長指揮スベシ(以下略)』
  34. ^ #空母瑞鳳生涯124頁
  35. ^ #空母瑞鳳生涯126頁
  36. ^ #空母瑞鳳生涯128頁
  37. ^ #空母瑞鳳生涯131-133頁
  38. ^ #空母瑞鳳生涯136頁
  39. ^ #空母瑞鳳生涯153頁
  40. ^ #空母瑞鳳生涯154頁
  41. ^ #空母瑞鳳生涯160頁
  42. ^ #空母瑞鳳生涯165頁
  43. ^ #昭和18年2月〜第4駆逐隊日誌(3)p.29『3月20日1200/艦長交替す。連合艦隊電令作第996号に依る輸送部隊の指揮を瑞鳳艦長に譲渡』
  44. ^ #昭和18年2月〜第4駆逐隊日誌(3)pp.7-8『3月21日/春季皇靈祭に際し遥拝式施行 半舷湊川神社参拝 山雲雪風横須賀迄瑞鳳護衛』
  45. ^ #昭和18年2月〜第4駆逐隊日誌(3)p.10『能代、山雲、雪風、初霜にて瑞鳳、龍鳳をサイパン及グアムに護衛』『0755横須賀発グアムに向ふ(瑞鳳護衛)/1655龍鳳と合同す』
  46. ^ #昭和18年2月〜第4駆逐隊日誌(3)p.10『31日/能代解列パラオに向ふ』
  47. ^ #昭和18年2月〜第4駆逐隊日誌(4)p.3『4月1日/龍鳳 初霜解列 サイパンに向ふ』
  48. ^ #空母瑞鳳生涯192頁
  49. ^ #空母瑞鳳生涯193頁
  50. ^ #空母瑞鳳生涯200頁
  51. ^ #空母瑞鳳生涯202頁
  52. ^ #空母瑞鳳生涯202頁
  53. ^ #空母瑞鳳生涯205頁
  54. ^ #空母瑞鳳生涯126頁
  55. ^ #空母瑞鳳生涯217頁
  56. ^ #空母瑞鳳生涯228頁
  57. ^ #空母瑞鳳生涯240頁
  58. ^ #空母瑞鳳生涯246頁
  59. ^ #空母瑞鳳生涯253頁
  60. ^ #空母瑞鳳生涯257頁
  61. ^ #空母瑞鳳生涯260頁
  62. ^ #空母瑞鳳生涯262頁
  63. ^ #空母瑞鳳生涯267-268頁
  64. ^ #空母瑞鳳生涯287頁
  65. ^ #昭和18年2月〜第4駆逐隊日誌(7)p.13『29日1353 瑞鳳/瑞鳳 61dg(凉月、若月欠) 4dg(山雲、野分)ハ30日900横須賀発概ネ船団ノ50浬圏内ヲ適宜行動』
  66. ^ #空母瑞鳳生涯290頁
  67. ^ #空母瑞鳳生涯316頁
  68. ^ #空母瑞鳳生涯317頁
  69. ^ #空母瑞鳳生涯315頁
  70. ^ #空母瑞鳳生涯318頁
  71. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.8『0714fc1機収容ス/0845天山艦攻六機収容/0938特攻四機収容/1031飛行機全機収容』
  72. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.25『明日飛行機収容要領左ノ通リ (瑞鶴)戦斗機1(指導機)天山13機 戦斗機19機 戦爆6機 彗星7機 戦爆5機/(瑞鳳)(千歳)戦斗機1機(指導機)天山6戦斗機7戦爆4/(千代田)戦斗機1(指導機)九七艦攻5戦斗機7戦爆4』
  73. ^ #空母瑞鳳生涯331頁
  74. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.11『1152攻撃隊発進(fc8、天山4、fc特2)/1210fc特一機収容(故障)』
  75. ^ #空母瑞鳳生涯333頁
  76. ^ #空母瑞鳳生涯336頁
  77. ^ #空母瑞鳳生涯395頁
  78. ^ #空母瑞鳳生涯400頁
  79. ^ #空母瑞鳳生涯401-402頁
  80. ^ #空母瑞鳳生涯349頁
  81. ^ #伊勢捷1号詳報(1)p.6
  82. ^ #空母瑞鳳生涯349頁、#伊勢捷1号詳報(1)pp.6,17
  83. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.12『0626 天山一機収容』
  84. ^ #空母瑞鳳生涯351頁
  85. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.12『0835 右舷通路ニ爆弾命中 爆弾庫ニ注水始ム/0837 直接操舵ニ切換』
  86. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳pp.12-13『0844 下部格納庫大火災トナル/0856 上下部格納庫鎮火』
  87. ^ #空母瑞鳳生涯354-355頁
  88. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.13、#空母瑞鳳生涯364頁
  89. ^ #空母瑞鳳生涯367頁
  90. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.13『1317 後部ニ魚雷命中』
  91. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.51『10-25 1319瑞鳳/我出シ得ル最大速力十二節』
  92. ^ #空母瑞鳳生涯368頁
  93. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.13『1334 人力操舵トナス/1350 二缶室進水使用不能トナル』
  94. ^ #駆逐艦桑菲島沖海戦詳報p.4『1404 瑞鳳被爆最大速力六節』
  95. ^ #駆逐艦桑菲島沖海戦詳報p.4『1420 瑞鳳火災航行不能』
  96. ^ #空母瑞鳳生涯370頁
  97. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.14『1449 御寫眞ヲ艦橋ニ御迎ヘス/1456 重要書類ヲ処理ス』
  98. ^ #駆逐艦桑菲島沖海戦詳報p.11『10月25日1400大淀(旗艦)→桑/瑞鳳附近ニ行ケ』 『1513大淀(旗艦)→桑/敵機来襲ノ間ヲ見テ救助セヨ』
  99. ^ #空母瑞鳳生涯373頁
  100. ^ #捷号日誌(1)瑞鳳p.14『1526 沈没』
  101. ^ #空母瑞鳳生涯374頁
  102. ^ #駆逐艦桑菲島沖海戦詳報p.4『敵機来襲ノ合間ヲ見テ瑞鳳乗員救助ニ従事 瑞鳳艦長以下准士官以上57名下士官兵790名 計847名救助/1720 救助終了』
  103. ^ #空母瑞鳳生涯373-374,400頁
  104. ^ #伊勢捷1号詳報(1)p.10『1603 伊勢停止 瑞鳳乗組員救助(98名[内准士官以上5名])』、#空母瑞鳳生涯376頁
  105. ^ #空母瑞鳳生涯381頁
  106. ^ #駆逐艦桑菲島沖海戦詳報p.5
  107. ^ #駆逐艦桑菲島沖海戦詳報p.12『二.五十鈴300名、槇100名 本船300名(重傷患者ヲ含ム)』
  108. ^ 昭和9年11月5日付 達第191号。
  109. ^ 昭和15年12月15日付 達第306号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C12070108200 で閲覧可能。
  110. ^ 昭和11年6月22日付 官報第2840号。国立国会図書館デジタルコレクション 「官報. 1936年06月22日」 で閲覧可能。
  111. ^ a b 昭和10年10月8日付 官報第2631号。国立国会図書館デジタルコレクション 「官報. 1935年10月08日」 で閲覧可能。
  112. ^ a b 昭和11年12月2日付 官報第2976号。国立国会図書館デジタルコレクション 「官報. 1936年12月02日」 で閲覧可能。
  113. ^ a b 昭和12年12月1日付 海軍辞令公報 号外 第99号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072072700 で閲覧可能。
  114. ^ a b 昭和13年9月21日付 海軍辞令公報 (部内限) 号外 第241号。アジア歴史資料センター C13072074300 レファレンスコード で閲覧可能。
  115. ^ a b 昭和13年11月21日付 海軍辞令公報 (部内限) 号外 第264号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072074600 で閲覧可能。
  116. ^ a b 昭和13年12月15日付 海軍辞令公報 (部内限) 号外 第273号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072074800 で閲覧可能。
  117. ^ 昭和14年9月1日付 海軍辞令公報 (部内限) 第375号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072076300 で閲覧可能。
  118. ^ 昭和15年4月24日付 海軍辞令公報 (部内限) 第469号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072077900 で閲覧可能。
  119. ^ a b 昭和15年10月15日付 海軍辞令公報 (部内限) 第543号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072079000 で閲覧可能。
  120. ^ a b 昭和15年11月9日付 海軍辞令公報 (部内限) 第552号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072079400 で閲覧可能。
  121. ^ 昭和15年12月16日付 海軍辞令公報 (部内限) 第569号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072079900 で閲覧可能。
  122. ^ a b 昭和16年9月20日付 海軍辞令公報 (部内限) 第716号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072082100 で閲覧可能。
  123. ^ a b 昭和17年12月5日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1007号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072088500 で閲覧可能。
  124. ^ a b 昭和18年7月5日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1165号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072092000 で閲覧可能。
  125. ^ a b 昭和19年2月15日付 海軍辞令公報 (部内限) 第1324号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072095800 で閲覧可能。
  126. ^ 昭和19年11月15日付 秘海軍辞令公報 甲 第1642号。アジア歴史資料センター レファレンスコード C13072101900 で閲覧可能。

関連項目

外部リンク


しろさんかくは未成艦
正規空母
翔鶴型
雲龍型
  • 雲龍
  • 天城
  • 葛城
  • 笠置 しろさんかく
  • 阿蘇 しろさんかく
  • 生駒 しろさんかく
  • 鞍馬 しろさんかく
  • 5009号艦しろさんかく
  • 5010号艦しろさんかく
  • 5011号艦しろさんかく
  • 5012号艦しろさんかく
  • 5013号艦しろさんかく
  • 5014号艦しろさんかく
  • 5015号艦しろさんかく
改造空母
瑞鳳型
特設空母
隼鷹型
大鷹型
計画のみ
空母類似艦
特1TL型
鷹野型
  • 鷹野しろさんかく
  • 5389号艦しろさんかく
  • 潮見しろさんかく
  • 高浜しろさんかく
  • 大須しろさんかく
  • 大間しろさんかく
  • 竜舞しろさんかく
  • 塩瀬しろさんかく

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /