コンテンツにスキップ
Wikipedia

教区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。YukkeBot (会話 | 投稿記録) による 2011年6月17日 (金) 00:39 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.5) (ロボットによる 変更: he:בישופות)であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

YukkeBot (会話 | 投稿記録)による2011年6月17日 (金) 00:39時点の版 (r2.6.5) (ロボットによる 変更: he:בישופות)

教区(きょうく)とは、キリスト教において、一定地域にある教会をまとめた教会行政上の単位である。司教主教監督などが教区長(教派によって呼び方が異なる)としてこれを治める。


カトリック教会の教区

主に司教が管轄するため、司教区とも呼ぶ。 カトリック教会においては、各主任司祭が管轄する教会をまとめた単位で、教区長である司教(Bishop)がこれを管理する。主任司祭が管轄する下位単位には小教区・聖堂共同体などがある。

教区には歴史や規模によって大司教(Archbishop)の治める大司教区があり、いくつかの教区をまとめる教会管区を形成する。しかし教区としての機能、及び教区長の権限は司教も大司教も同一である(制度上はローマ教皇は、同時にローマ司教であり、ローマ首都管区の大司教であり、ローマ大司教区の教区長である)。

全世界には約2500の教区があり、それぞれがローマ教皇庁と直結している。また、各教区には必要に応じて、教区長を助ける補佐司教や更には教区長の後継者となる協働司教が任命されることがある。

日本の教区

日本は16の教区(司教区)に分かれており、このうち東京大阪長崎の3ヶ所は教会管区となっており、同時に大司教区となっている。またカトリック教会では、宗教法人法上の法人格を持つのは各司教区となっており、個々の教会は法人格を持たない。各教区の司教座聖堂(大聖堂カテドラル)と教区長、及び補佐司教は次のとおりである。(2010年4月現在)

  • 教区名 - 司教座聖堂・教区長名
    • 札幌司教区 - 北一条教会・(教区司教空位、菊地功司教が教区管理者)、ペトロ地主敏夫司教(名誉司教)
    • 仙台司教区 - 元寺小路教会・マルチノ平賀徹夫司教
    • 新潟司教区 - 新潟教会・タルチシオ菊地功司教
    • さいたま司教区(注記) - 浦和教会・マルセリーノ谷大二司教
    • 東京大司教区 - 関口教会(東京カテドラル聖マリア大聖堂)・ペトロ岡田武夫大司教、ヤコブ幸田和生司教(補佐司教)、パウロ森一弘司教(名誉司教)
    • 横浜司教区 - 山手教会・ラファエル梅村昌弘司教
    • 名古屋司教区 - 布池教会(名古屋カテドラル聖ペトロ・聖パウロ大聖堂)・アウグスチヌス野村純一司教
    • 京都司教区 - 河原町教会・パウロ大塚喜直司教、ライムンド田中健一司教(名誉司教)
    • 大阪大司教区 - 玉造教会(大阪カテドラル聖マリア大聖堂)(また旧カテドラルとして夙川教会聖テレジア大聖堂)・レオ池長潤大司教、ミカエル松浦悟郎司教(補佐司教)、パウロ安田久雄大司教(名誉大司教)
    • 高松司教区 - 桜町教会・フランシスコザビエル溝部脩司教
    • 広島司教区 - 幟町教会(世界平和記念聖堂)・ヨセフ三末篤實司教
    • 福岡司教区 - 大名町教会・ドミニコ宮原良治司教
    • 長崎大司教区 - 浦上教会(浦上天主堂)・ヨセフ髙見三明大司教
    • 大分司教区 - 大分教会・(教区司教空位)、ペトロ平山高明司教(名誉司教)
    • 鹿児島司教区 - ザビエル教会・パウロ郡山健次郎司教、パウロ糸永真一司教(名誉司教)
    • 那覇司教区 - 開南教会・ベラルド押川壽夫司教、ペトロ・バプティスタ石神忠真郎司教(名誉司教)
(注記)カトリック教会では古代より司教座聖堂のある都市名を教区名とする習慣があり、以前の浦和司教区は浦和市の近隣都市との合併による政令指定都市昇格、さいたま市への名称変更にともなって、2003年3月31日付でさいたま司教区に名称が変更された。

各教区長を務める大司教司教ならびに教区長を補佐する補佐司教や協働司教、およびその任から引退した司教は、カトリック新教会法に基づいて組織された日本カトリック司教協議会(別称:カトリック中央協議会)に所属し(但し、引退した司教は辞退できる)、日本国内での横の連携を図っている。

日本聖公会の教区

アングリカン・コミュニオンに属する日本聖公会 管区には11教区が設けられており、管区事務所は東京都 新宿区にある牛込聖公会聖バルナバ教会の敷地内におかれている。また、日本管区の統括者としてイングランド聖公会(w:Church of England)の大主教、あるいは米国聖公会(w:Episcopal Church)の総裁主教のような位階は置かれておらず、教区主教の互選で一人を選び、日本管区の首座主教としている。各教区の主教座聖堂と主教は次の通りである。(2010年4月現在)

  • 教区名 - 主教座聖堂・主教名
    • 北海道教区 - 札幌キリスト教会・ナタナエル植松誠(首座主教)
    • 東北教区 - 仙台基督教会・ヨハネ加藤博道
    • 北関東教区 - 前橋聖マッテア教会・ゼルバベル広田勝一
    • 東京教区 - 聖アンデレ教会・アンデレ大畑喜道
    • 横浜教区 - 横浜聖アンデレ教会・ローレンス三鍋裕
    • 中部教区 - 名古屋聖マタイ教会・ペテロ渋澤一郎
    • 京都教区 - 京都聖アグネス教会・ステパノ高地敬
    • 大阪教区 - 川口基督教会・サムエル大西修
    • 神戸教区 - 神戸聖ミカエル大聖堂・アンデレ中村豊
    • 九州教区 - 福岡聖パウロ教会・ガブリエル五十嵐正司
    • 沖縄教区 - 三原聖ペテロ聖パウロ教会・ダビデ谷昌二

日本ハリストス正教会の教区

日本ハリストス正教会の用語では主教区ともいう。大主教が管掌する教区は大主教区府主教が管掌する教区は府主教区と呼ぶ。

1970年、日本ハリストス正教会はモスクワ総主教庁(ロシア正教会)から自治正教会 (アフトノミア)の認可を受けた。このとき、教会法(自治正教会に昇格する要件として教区を三つ以上置くことが必要)に基づいて東京大主教教区の他、新たに仙台京都に主教区が置かれ、それぞれ東日本主教教区西日本主教教区となった。そして、全日本の府主教(日本ハリストス正教会の首座)が東京の大主教をも兼ねるようになった。各教区の主教座聖堂と主教は次の通りである。(2006年4月現在)

府主教庁は東京都 千代田区の東京復活大聖堂教会境内に置かれている。

外部リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /