コンテンツにスキップ
Wikipedia

長州五傑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bright Long (会話 | 投稿記録) による 2010年12月8日 (水) 07:29 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要 )であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

Bright Long (会話 | 投稿記録)による2010年12月8日 (水) 07:29時点の版 (→‎概要 )
遠藤謹助(上段左)、野村弥吉(上段中央)、伊藤俊輔(上段右)、井上聞多(下段左)、山尾庸三(下段右)

長州五傑(ちょうしゅうごけつ)とは、幕末期長州藩から清国経由でヨーロッパに派遣され、主にロンドン大学 ユニヴァーシティ・カレッジなどに留学した、井上聞多(馨)、遠藤謹助山尾庸三伊藤俊輔(博文)、野村弥吉(井上勝)の5名の長州藩士を指す。

概要

駐日英国領事であったジェイムス・ガワー(Anthony James Gower)や、ジャーディン・マセソン商会(横浜・英一番館)のウィリアム・ケズウィック(創業者ウィリアム・ジャーディンの姉の子)らの協力を得て成し遂げられた。英国留学中は、ジャーディン・マセソン創業者ジェームス・マセソンの甥にあたるジャーディン・マセソン商会・ロンドン社長ヒュー・マセソンが世話役となった。 この5名はロンドン大学において長州ファイブ(Choshu Five) として顕彰碑が建てられており、その事を知った西日本国際交流推進協会が「地元にも顕彰碑を」と運動した結果、2003年山口市に顕彰碑が建てられた。その碑文では、井上(馨)は外交の、遠藤は造幣の、山尾は工学の、伊藤は内閣の、井上(勝)は鉄道の、それぞれ「父」とされている。

2006年(平成18年)には、この5名の渡航前後の様子を描いた映画「長州ファイブ -CHOSHU Five-」が作成された。本項ではあわせてこれについても記す。

渡航

ヨーロッパへの道のり

準備

1863年 4月18日(旧暦。以下1873年 12月2日まで同様、翌日以後はグレゴリオ暦)、井上、山尾、野村の3名、藩主より洋行の内命を受ける。4月28日には洋行のため、井上は野村と共に京都を発ち、5月6日、江戸到着。

5月7日、駐日英国総領事ジェイムス・ガワーを訪ね洋行の志を述べ周旋を依頼する。ガワーからは船賃が700ドル(約400両)、1年間の滞在費を含めると千両は必要と聞かされる。江戸到着後更に2人(伊藤・遠藤)増え、5人分つまり五千両が必要になった。洋行にあたって藩主の手許金から一人200両(井上・伊藤・山尾の3人で600両)を支給されたが当然足りなかった。そこで、伊豆倉商店の番頭佐藤貞次郎と相談し、麻布藩邸に銃砲購入資金として確保していた1万両の準備金があったので、佐藤は「藩邸の代表者が保証するなら5千両を貸す」という事になり、藩邸の留守居役村田蔵六に、死を決してもその志を遂げたいと、なかば脅迫的に承諾させ、5千両を確保することができた。

出立

5月12日、ガワー総領事の斡旋でジャーディン・マセソン社の船(チェルスウィック号)で横浜を出港し、上海に向かう。このとき、井上は密航という犯禁の罪が養家先に及ぶ事を恐れ志道家を離別している。

5月18日上海に到着し、ジャーディン・マセソン社の支社長に面会した。話が通じず、結局支社長は「お前達は何のために洋行するのか?」と聞いているらしいことは分かった。そこで「海軍を研究する」と言おうとして「ネイヴィー」とすべきところを間違って「ネビゲーション」の一言を発した者がいた。この言葉を支社長は「ナビゲーション=航海術」と理解した。

当時の上海は東アジア最大の西欧文明の中心地として発展していた。彼らは、上海の繁栄と100艘以上の外国軍艦およびその他の蒸気船を目の当たりにして、「攘夷」という無謀なことをすれば日本はすぐに滅ぼされてしまうだろうとの判断から「開国」へと考えを変えていった。

上海からは、井上と伊藤は約300トンのペガサス号で出港し、他の3名は10日ほど後に5、600トンのホワイト・アッダー号で出港した。ロンドンまでの旅程は、"航海術を学ぶ"ということと理解されていたので、水夫と同格の扱いで非常に困苦し、日本人を「ジャニー」と呼び軽蔑されていたと感じている。便所は船体から張り出した横木につかまって用をたす方式であったから、嵐の時には身体を縄で縛って危険から保護した。さらに伊藤は下痢で苦しんだため、「実にその困難の状は筆舌の能く尽す所でなかった」という。

到着

11月4日ロンドンに到着。

伊藤、井上の帰国

発端

1864年 3月、密航者5名は日本発の「砲撃を受けた連合国は幕府に抗議するも幕府返答は煮えきらず、連合国は長州藩に対し重大な決意をするに至った」との報道に驚き、井上と伊藤は直ちに帰国を決意する(一説には薩英戦争の取材記事であったとする説もある)。

帰国

4月中旬、井上と伊藤はロンドンを発つ。

井上は当時を回想して「国家に対する憂いの思いは、国内に居る時よりも寧ろ海外に在る時が切実なのを覚えた。例えば藩主は今如何に憂慮して居られるだろうか、同志の士は如何に行動しつつあるか、或いは彼らは攘夷の為に戦死したのでは無かろうか、或いは敗戦の結果土地割譲の窮地に陥ったのでは無かろうかなど、、」と言っている。

6月10日頃、2人は横浜に到着した。伊藤と共にガワーに会い急遽帰国した説明をしたところ、ガワーは4カ国が下関を襲撃する計画がある事を告げた。両名は故国の安危に関する大事件と受取り、英国公使館の通訳 アーネスト・サトウを介して公使ラザフォード・オールコックと会見し自分達が長州藩に帰って藩論を一変したいと説明し、停戦講和を願った。駐日公使は「フランス、アメリカ、オランダの公使と協議して確答するから数日間居留地のホテルに宿泊して待つように、その際長州人と分からないように日本語を使ってはならない」と申し渡された。

2人はホテルのボーイ等が「今回ホテルに来たポルトガル人の顔付きは日本人に似ている、ケチで金銭を使わぬには驚いた、金銭を使う道をしらぬのではあろうが、彼等2人の風貌から見てもポルトガル人の中でも最下等の貧乏野郎」など日本語が分からないものと思って勝手な事を話していた。
やがて英国公使から連絡があって、他の3国も了解したから国に帰って尽力して欲しいと、藩主あての公使からの書簡を手渡された。書簡に対する返答は到着から12日後と決まった。

帰藩

6月18日、英国艦に乗り豊後姫島まで送られる。

6月24日、山口に着き、藩の事情を聞くと、「幾百艘の軍艦が来襲しても死力を尽くして防戦する」という藩の方針が決定しているとの事であった。

6月25日、伊藤と共に藩庁に出頭し、海外の情勢を説き攘夷が無謀なこと、開国の必要性を訴える。伊藤は、攘夷論者を警戒して春山花輔と変名。

6月26日、藩主の下問に応じて伊藤と共にそれぞれ海外の事情を進言。しかし、藩の趨勢から方針転換は困難という。

6月27日、井上と伊藤が希望していた御前会議が開かれる。藩の重役達の前で西洋事情を話しても理解されず、西洋文明を説明しても「ホラを吹くにも程がある」と嘲笑される。攘夷論者からは命を狙われる程の意識のギャップに、井上と伊藤は隔靴掻痒の思いであった。

6月29日、藩主の立場としては、藩士の攘夷熱は抑えがたい状況に到る旨を毛利登人から伝えられる。これに対し、「藩政府員が『防長2州が焦土と化しても天勅を奉じて攘夷を遂行する』とは、その言葉は美しいようであるが1敗の結果、一同討ち死にしても藩主一人残る理由はないからその最後の決心があるか?」を藩主に伝えるよう要請した。

7月2日、藩主より英国軍艦に行き、止戦の為の交渉をするように命ぜられる。

7月5日、伊藤と共に姫島の英国艦に行き攻撃猶予を談判するも成らず。

7月21日、井上は、脱走の罪で萩の実家に幽閉中の高杉晋作を訪問。

8月4日、藩より外国艦との交渉をするように命ぜられ、8月5日井上と前田孫右衛門とで小船に乗り艦隊に向かう途中約束の時間が過ぎたためイギリス、フランス、アメリカ、オランダの四カ国の艦隊が下関を砲撃。8月7日には艦隊の兵士2千名が上陸した。

8月8日、講和使節宍戸刑馬(高杉晋作の仮称)に従い伊藤と共に講和使節として英国艦に行くが失敗。

藩では征長の軍に対しても応戦しなければならず、やむを得ず井上や高杉らに外艦の対応を指示したものである。

8月9日、外国兵による大砲の分補に立ち会う。

8月10日、井上は講和使節として毛利登人に従い外国艦に行くが談判ならず。

8月14日、講和使節宍戸刑馬に従い外国艦に行き、講和条約を締結。

英国海軍クーパー提督は長州藩の発砲に対して賠償金を要求したが、「これは朝廷・幕府の命に従った事で我が藩の私意によったものではない。4カ国公使から幕府に請求するのが筋である」として責任転嫁する事が出来た。これは高杉の機転によるものであった。
一方で和議に反対する攘夷論者は多く、山口に滞在する公卿(三条実美四条隆謌東久世通禧)らは毛利定広に対して抗議し、藩政府員は困って「あれは高杉、井上、伊藤らが藩主を篭絡してやったことで、」などと逃げ口上もあり、井上は帰国以来命を狙われるのは当然という時期であった。

残った3名のその後

遠藤、野村、山尾は、薩摩藩からの密航留学生達の存在を知り、交遊している。

遠藤は1866年(慶応2年)、野村と山尾は1868年(明治元年)11月19日帰国[1]

映画「長州ファイブ」

2006年(平成18年)10月28日に山口県・北九州市で先行公開。以降、順次全国公開された。第40回ヒューストン国際映画祭ではグランプリを受賞。

キャスト・スタッフ

  • 監督・脚本:五十嵐匠
  • 音楽:安川午朗
  • 製作:映画「長州ファイブ」製作委員会、グローカル・ピクチャーズ
  • 配給:リベロ
  • 上映時間:119分

脚注

  1. ^ 犬塚孝明著『密航留学生たちの明治維新』(日本放送出版協会、2001年)231 - 232頁。『木戸孝允日記』1868年(明治元年)11月21日の条が引用され、帰国翌々日に木戸と再会する二人の姿が示されている。

関連事項

外部リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /