コンテンツにスキップ
Wikipedia

氷食尖峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2024年7月14日 (日) 06:27; 枢斬 暗屯 (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC)

枢斬 暗屯 (会話 | 投稿記録)による2024年7月14日 (日) 06:27時点の版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
アルプス山脈を代表する高峰の一つ、マッターホルンは4方向から氷河に削られて生まれた

氷食尖峰 (ひょうしょくせんぽう) とは、氷河侵食作用によってできた尖った地形のこと。ホルン(角の意)とも言われる。

概要

[編集 ]

山頂部が鋭く尖ったピラミッド型の岩峰を指し、高山で見られる。氷河により谷が削られてできた圏谷が、複数方向から山を削ってできる。ウィリアム・モーリス・ディヴィス地形の侵食輪廻では、壮年期に分類される山地で見られる。

遠方からでも判別できる地形であるため、登山者にとっては良い目印となるが、登頂する場合の難易度は高い。

形成

[編集 ]

山体に近接する氷河は、椀の底のような形状のカールを形成する。氷河が流下し回転しながら、中央から末端では融解凍結により底部を削り、側壁付近では下降する動きによって引き離され(岩盤に達するほどの深いクレバスを生じ)底部の岩盤の剥ぎ取りや破砕作用が働き、半球状のカールが作られる。カールの成長すると挟まれた側壁や稜線が鋭く切り立つようになる。3つ以上のカールが取り囲むと氷食尖峰(ホルン)となり、氷河地域ではよく見られる形状である。複数面で囲まれた頂部は、面に対応するカールがあったことを示すもので、3 - 4のカールによるホルンが多い。[1]

代表例

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ en:cirque

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
スタブアイコン

この項目は、地形 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:地形/Portal:地理学)。

英語版の {{Geo-stub}} に対応するテンプレートは {{World-stub}} です。

氷河学雪氷学(glaciology)
雪氷現象の分類
の堆積
凍結
雪氷と地形
氷河地形
侵食(氷食)
堆積
雪氷地形
氷河
流氷
表面地形
その他
その他
世界の氷河
大陸氷床
山岳氷河
最終氷期の氷床
地球上の地形
山岳・平原地形
河川・河成地形
氷河・雪氷地形
海岸地形
海底地形
火山地形
風成地形
植生地形
人工地形
関連項目
単位
地殻 > 基盤岩
岩石 > 砕屑物 > ()
(シルト粘土)
カテゴリ Category:地形

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /