コンテンツにスキップ
Wikipedia

山崎亮一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。V-mandar (会話 | 投稿記録) による 2024年1月9日 (火) 14:38 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (研究指導の項目を追記。)であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

V-mandar (会話 | 投稿記録)による2024年1月9日 (火) 14:38時点の版 (研究指導の項目を追記。)
曖昧さ回避 この項目では、山崎亮一について説明しています。山崎については「山崎亮」を、山崎亮平については「山崎亮平」をご覧ください。
2021年12月・東京農工大学(府中市)

山崎 亮一(やまざき りょういち、1957年11月[1] - )は、日本の農業経済学者、東京農工大学名誉教授。農学博士。

経歴

北海道出身。1976年北海道札幌南高等学校卒。1986年北海道大学大学院修了、農林水産省入省。農業研究センターと国際農林水産業研究センター(JIRCAS)に勤務。1994年「労働市場の地域特性と農業構造」で北海道大学農学博士。1997年までの農林水産省在職中に、フランス政府給費留学生として国立農学研究所(INRA)トゥールーズ支所に滞在(1994-1995年)。およびベトナム長期在外研究員としてカントー大学に滞在(1996-1997年)。その際、メコン河デルタ地方の農村で調査を実施する。

1997年酪農学園大学酪農学部助教授。2006年酪農学園大学酪農学部農業経済学科教授[2] (担当は農業市場論)。酪農学園大学在職中に、フランス開発農学研究国際協力センター(CIRAD)、客員研究員(2003-2004年)。その際、モンペリエを拠点にしながら、マリ国のニジェール河内陸デルタ地方の農村で調査を実施する。2009年東京農工大学大学院共生科学技術研究院(現、農学研究院)教授。2016-2017年農業問題研究学会代表幹事(学会長)[3] 。2020-2021年『農業問題研究』編集委員長。2020-2023年『歴史と経済』副編集委員長。『本源的蓄積と共同体』で2023年日本農業経済学会学術賞受賞。2023年東京農工大学名誉教授。

著書 (単著)

  • 『労働市場の地域特性と農業構造』農林統計協会 1996 (1997年度日本農業経済学会・奨励賞、受賞作)
  • Agriculture in the Mekong Delta of Vietnam, Louma Productions (Aniane, France) 2004
  • 『周辺開発途上諸国の共生農業システム:東南アジア・アフリカを中心に』農林統計協会 2007 (2007年度農業問題研究学会・学術賞、受賞作)
  • 『グローバリゼーション下の農業構造動態:本源的蓄積の諸類型』御茶の水書房 2014
  • 『農業経済学講義』日本経済評論社 2016 (オンデマンド版 2022)
  • 『山崎亮一著作集第1巻 労働市場の地域特性と農業構造[増補]』 (解題: 山本昌弘) 筑波書房 2020
  • 『山崎亮一著作集第2巻 地域労働市場-農業構造論の展開』(解題: 友田滋夫) 筑波書房 2021 (2022年度農業問題研究学会・学術賞、受賞作)
  • 『山崎亮一著作集第4巻 比較熱帯デルタ農業論:メコン河とニジェール河』 (解題: 横山繁樹) 筑波書房 2021
  • 『山崎亮一著作集第5巻 本源的蓄積と共同体』 (解題: 柘植徳雄) 筑波書房 2022 (2023年度日本農業経済学会・学術賞、受賞作)
  • 『山崎亮一著作集第3巻 越境する農業構造論: 伊那谷、フランス、ベトナム南部』 (解題: 須田文明) 筑波書房 2022

編著

  • 『労働市場と農業:地域労働市場構造の変動と実相』編著 筑波書房 2008
  • 『現代「農業構造問題」の経済学的考察』編著 農林統計協会 2010
  • 『伊那谷の地域農業システム:宮田方式と飯島方式』星勉との共編著 筑波書房 2015

監修

『世界と日本の食料問題(全5巻)』文研出版, 2011-2012

研究指導

東京農工大学在職中に博士論文指導を行った学生の中に、氷見理(研究分野:地域労働市場と農業構造、2023年1月時点の所属:新潟大学)、鎌川明美(ベトナム農業構造)、カール・モハメド・アマザイ(アフガニスタン貧困問題、カブール大学)、曲木若葉(地域労働市場と農業構造、農林水産政策研究所)、頼珺(雲南省ゴム農業、雲南大学)、森山浩光(ベトナム酪農)、謝驕南(山西省農業構造、雲南大学)、澁谷仁詩(地域労働市場と農業構造、農林水産研究機構)がいる。また、酪農学園大学在職中の学部生に、高畑裕樹(農業派遣、花巻富士大学)がいる。

脚注

  1. ^ 『北海道人物・人材情報リスト2004 な-わ』(日外アソシエーツ編集・発行、2003年12月)p2173
  2. ^ 以上につきマイポータル
  3. ^ "農問研ニュース 第16号". 2019年1月18日閲覧。

関連項目

外部リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /