コンテンツにスキップ
Wikipedia

埋没費用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yuu6676 (会話 | 投稿記録) による 2008年3月20日 (木) 08:55 (個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版 とは大きく異なる場合があります。

Yuu6676 (会話 | 投稿記録)による2008年3月20日 (木) 08:55時点の版

埋没費用(まいぼつひよう)ないしサンク・コスト (sunk cost) とは、事業に投下した資金のうち、事業の撤退・縮小を行ったとしても回収できない費用をいう。

初期投資が大きく、他に転用ができない事業ほど埋没費用は大きくなるため、投資も新規企業の参入も慎重になる。このことにより、埋没費用の多寡が参入障壁の高さを決める要因の1つであることは寡占論の定説となっている。

これに対しウィリアム・ボーモル1982年に、逆に埋没費用がゼロならば、競争の潜在的可能性が高いために、たとえ独占であっても参入可能性が価格を正常に維持するというコンテスタビリティ理論を提示し、1980年代以後のアメリカの航空輸送産業やトラック輸送産業における規制緩和の流れを作り出した。

ある映画のチケットが1200円であるとする。このチケットを紛失してしまったとき、再度チケットを購入して映画を見るべきであるかどうかが問題となる。

  • 映画を見ない場合:既に紛失したチケット代1200円を失う。
  • 映画を見た場合:既に紛失したチケット代1200円に加え、再度購入したチケット代1200円(合計2400円)を失う。

このとき、既に紛失したチケット代1200円が埋没費用となる。この埋没費用は、どの選択肢を選んだとしても回収できない費用である。そこで、再度チケットを購入してでも映画を見ることが合理的な選択となる。


参考文献

  • Sutton, J. Sunk Costs and Market Structure. The MIT Press, Cambridge, Massachusetts, 1991.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /