コンテンツにスキップ
Wikipedia

「レクサス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
3行目: 3行目:
'''レクサス''' (''Lexus'') は[[トヨタ自動車]]が北米、ヨーロッパ、アジア、中東、中南米、アフリカ、オセアニアで展開している[[高級車]][[ブランド]]。その後日本でも2005年に限定的な車種での展開が開始された。
'''レクサス''' (''Lexus'') は[[トヨタ自動車]]が北米、ヨーロッパ、アジア、中東、中南米、アフリカ、オセアニアで展開している[[高級車]][[ブランド]]。その後日本でも2005年に限定的な車種での展開が開始された。


==ブランド設立の経緯とその後の反応==
==(追記) (追記ここまで)ブランド設立の経緯とその後の反応(追記) (追記ここまで)==
レクサスは、[[1989年]]に[[アメリカ合衆国|米国]]で設立された。かつて北米では、重厚で威厳を放つ高級車とは、アメリカンドリームを勝ち得た「勝者のシンボル」であった。市場は[[キャディラック]]や[[リンカーン (自動車)|リンカーン]]などの限られた伝統的メーカーの独壇場で、例え壊れやすくとも名門ブランドの名のもとに許容されていた。しかし、そうしたメーカー都合の販売姿勢に対し、顧客の潜在的な不満は極めて高かったことを、レクサスブランド導入に備え事前調査を進めていたトヨタはつかんでいた。
レクサスは、[[1989年]]に[[アメリカ合衆国|米国]]で設立された。かつて北米では、重厚で威厳を放つ高級車とは、アメリカンドリームを勝ち得た「勝者のシンボル」であった。市場は[[キャディラック]]や[[リンカーン (自動車)|リンカーン]]などの限られた伝統的メーカーの独壇場で、例え壊れやすくとも名門ブランドの名のもとに許容されていた。しかし、そうしたメーカー都合の販売姿勢に対し、顧客の潜在的な不満は極めて高かったことを、レクサスブランド導入に備え事前調査を進めていたトヨタはつかんでいた。


21行目: 21行目:
車種構成として、[[セダン]]や[[オープンカー]]の他、[[SUV]](日本以外)のラインナップをもち、[[クーペ]]や[[ミニバン]]、[[ステーションワゴン]]などのラインナップはない。
車種構成として、[[セダン]]や[[オープンカー]]の他、[[SUV]](日本以外)のラインナップをもち、[[クーペ]]や[[ミニバン]]、[[ステーションワゴン]]などのラインナップはない。


==北米以外での展開==
==(追記) (追記ここまで)北米以外での展開(追記) (追記ここまで)==
現在レクサスは[[欧州]]、[[中東]]、[[オセアニア]]、[[中南米]]、[[アフリカ]]にも展開、[[2004年]]度までに累計で358,700台を売り上げた。[[日本]]でも[[2005年]][[8月30日]]から販売がスタート。しかし、利益面では実に(削除) 80% (削除ここまで)が[[北米]]からもたらされるもので、「北米依存」が問題点として挙げられる。
現在レクサスは[[欧州]]、[[中東]]、[[オセアニア]]、[[中南米]]、[[アフリカ]]にも展開、[[2004年]]度までに累計で358,700台を売り上げた。[[日本]]でも[[2005年]][[8月30日]]から販売がスタート。しかし、利益面では実に(追記) 80% (追記ここまで)が[[北米]]からもたらされるもので、「北米依存」が問題点として挙げられる。


[[大韓民国|韓国]]や[[台湾]]では長年、日本製[[乗用車]]の輸入が事実上禁止されていたが、[[世界貿易機関|WTO]]加盟を前後してその措置が解除され、レクサスの輸入も開始され、韓国では[[BMW]]とともに輸入車のトップブランドとして君臨している。
[[大韓民国|韓国]]や[[台湾]]では長年、日本製[[乗用車]]の輸入が事実上禁止されていたが、[[世界貿易機関|WTO]]加盟を前後してその措置が解除され、レクサスの輸入も開始され、韓国では[[BMW]]とともに輸入車のトップブランドとして君臨している。
28行目: 28行目:
欧州の消費者には、品質や性能に優れた自動車を購入し、長く乗り続けるという伝統があり、それに対し、メーカー側もモデルチェンジの周期を長期的に伸ばし、消費者の利益を損なわないよう努めてきた。日本車の場合、購入時には高級車であっても、モデルチェンジの周期が短く直ぐに陳腐化し、中古市場では高く評価されない現状もある。メーカー側がそういった過去の安易な販売戦略を見直せるかが今後のブランドの確立の成否にかかわってくると考えられる。トヨタの大衆的なイメージを払拭するために、意識的に同社のロゴや名称の使用を避けており、メーカーズプレートはもとより、シートベルトのタグやウインドウガラスのフロスト文字もLEXUSのロゴに統一されており、分解しない限りTOYOTAのロゴを見つけることは難しい。
欧州の消費者には、品質や性能に優れた自動車を購入し、長く乗り続けるという伝統があり、それに対し、メーカー側もモデルチェンジの周期を長期的に伸ばし、消費者の利益を損なわないよう努めてきた。日本車の場合、購入時には高級車であっても、モデルチェンジの周期が短く直ぐに陳腐化し、中古市場では高く評価されない現状もある。メーカー側がそういった過去の安易な販売戦略を見直せるかが今後のブランドの確立の成否にかかわってくると考えられる。トヨタの大衆的なイメージを払拭するために、意識的に同社のロゴや名称の使用を避けており、メーカーズプレートはもとより、シートベルトのタグやウインドウガラスのフロスト文字もLEXUSのロゴに統一されており、分解しない限りTOYOTAのロゴを見つけることは難しい。


==日本でのレクサス展開==
==(追記) (追記ここまで)日本でのレクサス展開(追記) (追記ここまで)==
近年、[[輸入車|外国社製]]の[[高級車|高級乗用車]]の販売台数が急激に伸びていることを受けて、北米を中心に展開している高級ブランド「レクサス」を日本で2005年から展開することを決定した。
近年、[[輸入車|外国社製]]の[[高級車|高級乗用車]]の販売台数が急激に伸びていることを受けて、北米を中心に展開している高級ブランド「レクサス」を日本で2005年から展開することを決定した。
また、[[トヨタビスタ店]]の廃止により販売網が4チャンネルになっていたので、再び5チャンネルに戻すねらいもあった。
また、[[トヨタビスタ店]]の廃止により販売網が4チャンネルになっていたので、再び5チャンネルに戻すねらいもあった。


==日本での販売されているレクサスの特徴==
==(追記) (追記ここまで)日本での販売されているレクサスの特徴(追記) (追記ここまで)==
[[欧米]]の[[高級車|プレミアムカー]]と比較し、下記の点で大きく異なった特徴がある。
[[欧米]]の[[高級車|プレミアムカー]]と比較し、下記の点で大きく異なった特徴がある。
*車体・エンジン
*(追記) (追記ここまで)車体・エンジン
**デザインは、既存のトヨタ車(クラウンやマジェスタなど)と似た外観を持っている。特にフロントグリルは、ある程度車に詳しくないと判別できないことが多い。
**(追記) (追記ここまで)デザインは、既存のトヨタ車(クラウンやマジェスタなど)と似た外観を持っている。特にフロントグリルは、ある程度車に詳しくないと判別できないことが多い。
**静粛性に優れている:車体そのものの高い静粛性だけでなく、若干の制動能力を犠牲にする形で、静寂性能を上げた[[タイヤ]]を装備している(北米向けのLSとLXは、低転がり抵抗や寿命など、総合性能を重視して[[ミシュラン]]のみとなっている)ため、同クラスの高級輸入車と比較して、きわめて静寂性に優れている。
**(追記) (追記ここまで)静粛性に優れている:車体そのものの高い静粛性だけでなく、若干の制動能力を犠牲にする形で、静寂性能を上げた[[タイヤ]]を装備している(北米向けのLSとLXは、低転がり抵抗や寿命など、総合性能を重視して[[ミシュラン]]のみとなっている)ため、同クラスの高級輸入車と比較して、きわめて静寂性に優れている。
**ハイブリッドの導入:エンジンのほかモーター装備し、都心部での燃費を非常に向上させ、必要な場合には優れた加速性能を提供している。一方長距離・高速度の巡航では特に大きな違いはなく、輸入車に装備されている次世代[[ディーゼルエンジン]]と比較した場合は燃費・燃料価格の面で劣ることがある。
**(追記) (追記ここまで)ハイブリッドの導入:エンジンのほかモーター装備し、都心部での燃費を非常に向上させ、必要な場合には優れた加速性能を提供している。一方長距離・高速度の巡航では特に大きな違いはなく、輸入車に装備されている次世代[[ディーゼルエンジン]]と比較した場合は燃費・燃料価格の面で劣ることがある。
**国内販売モデルは、[[スピードメーター]]及び[[スピードリミッター]]が180Km/hまでとなっている。
**(追記) (追記ここまで)国内販売モデルは、[[スピードメーター]]及び[[スピードリミッター]]が180Km/hまでとなっている。
**[[クルーズコントロール]]が、100km/h+αまでしか設定できない。これは、現在の日本の最高法定速度にマッチさせているためであるが、現在建設中の[[第二東名]]など100km/hオーバーの制限速度が予定されている高速道路を制限速度程度(120km〜140km/h)で走行するためには、<!-- 実質、クルーズコントロール機能が利用できず、常にアクセル操作が必要となる。このため、250km/hなどの制限となっている輸入車と比較して、高速・長距離での走行ではストレスとなることがある。 (削除) (削除ここまで)正規輸入車のクルーズコントロールは、設定最高速度が160km/h程度に抑えられているものがある-->ECUの設定を変更する必要がある。
**(追記) (追記ここまで)[[クルーズコントロール]]が、100km/h+αまでしか設定できない。これは、現在の日本の最高法定速度にマッチさせているためであるが、現在建設中の[[第二東名]]など100km/hオーバーの制限速度が予定されている高速道路を制限速度程度(120km〜140km/h)で走行するためには、<!-- 実質、クルーズコントロール機能が利用できず、常にアクセル操作が必要となる。このため、250km/hなどの制限となっている輸入車と比較して、高速・長距離での走行ではストレスとなることがある。 正規輸入車のクルーズコントロールは、設定最高速度が160km/h程度に抑えられているものがある-->ECUの設定を変更する必要がある。
*機能・装備
*(追記) (追記ここまで)機能・装備
**[[携帯電話]]に対応している:[[G-Link]]などの利用により携帯電話から車の各情報を確認でき、ガソリンタンクの残量なども見ることができる。車両盗難時などに携帯電話から追跡やエンジンの停止などを行う[[セキュリティーシステム]]の追加装備を実施できる。
**(追記) (追記ここまで)[[携帯電話]]に対応している:[[G-Link]]などの利用により携帯電話から車の各情報を確認でき、ガソリンタンクの残量なども見ることができる。車両盗難時などに携帯電話から追跡やエンジンの停止などを行う[[セキュリティーシステム]]の追加装備を実施できる。
**各種ハイテク装置の導入:非常に多機能・高性能となっている。特に車間維持機能やレーンキーピング機能などは輸入車の一部で法規の違いにより装備できないものがあり優れた差別化となっている。
**(追記) (追記ここまで)各種ハイテク装置の導入:非常に多機能・高性能となっている。特に車間維持機能やレーンキーピング機能などは輸入車の一部で法規の違いにより装備できないものがあり優れた差別化となっている。
**[[応急処置]]セット:通常内販売モデルでは[[応急処置]]セットは付かず、そもそもそういったものを積むという思想はない。
**(追記) (追記ここまで)[[応急処置]]セット:通常内販売モデルでは[[応急処置]]セットは付かず、そもそもそういったものを積むという思想はない。
**購入時のカスタマイズ性の容易さ:国内で生産され、すべてのモデルが受注生産のため、自由な設定を選択することができるが、ほぼフル装備であるためオプション装備の選択肢はもともと少ない。また、一部の高価格輸入車のようにインテリアカラーを自由に組み合わせることができるような豊富な選択肢は用意されていない。
**(追記) (追記ここまで)購入時のカスタマイズ性の容易さ:国内で生産され、すべてのモデルが受注生産のため、自由な設定を選択することができるが、ほぼフル装備であるためオプション装備の選択肢はもともと少ない。また、一部の高価格輸入車のようにインテリアカラーを自由に組み合わせることができるような豊富な選択肢は用意されていない。
**電装系を中心に極めて信頼性が高く、故障率が低い。
**(追記) (追記ここまで)電装系を中心に極めて信頼性が高く、故障率が低い。
*ブランド・価格面
*(追記) (追記ここまで)ブランド・価格面
**ブランディング:CMなどで、「微笑むプレミアム」などのキャッチコピーを採用している。これは、プレミアムであることをコンセプトとしている、各種ブランド(自動車以外も含む)の中では、非常に例外的な[[用法]]の[[キャッチコピー]]となっている。(通常欧州の高級ブランドは、自分自身で「高級」であるという言葉を使うことはまれである。)
**(追記) (追記ここまで)ブランディング:CMなどで、「微笑むプレミアム」などのキャッチコピーを採用している。これは、プレミアムであることをコンセプトとしている、各種ブランド(自動車以外も含む)の中では、非常に例外的な[[用法]]の[[キャッチコピー]]となっている。(通常欧州の高級ブランドは、自分自身で「高級」であるという言葉を使うことはまれである。)
**価格設定:(削除) 国産 (削除ここまで)車の同クラスとしては、高額である。反面、輸入高級車と比較した場合は、安価となっている。このため、レクサス車を購入できる場合は、ほとんどの(削除) 国産 (削除ここまで)車を購入できるが、輸入高級車を購入する場合は、かなりグレードを落とすこととなる。一例として、レクサスの最高価格車種であるLS460 Vertion U Ipackageの販売価格は965万円であり、この価格は[[プレジデント]]などのショーファーカーを除いては国内最高額である。しかし、レクサスがライバルとしている、[[メルセデス・ベンツ]][[メルセデス・ベンツ Sクラス|Sクラス]]の最低価格車種は987万円であり、LS460との明確な価格差があるためメルセデス自身は同一のクラスとは見ていないといわれている。<br>(注記)一方北米市場では価格差は近接しており、両社はライバル関係にある。<!-- なるべく客観的な事実と、俯瞰的記述を心がけましたが、問題があれば改稿してください。 -->アメリカでレクサスの販売が開始された当初、メルセデス・ベンツや[[ジャガー]]などを下取りとした乗り換えが多く発生し、一時レクサスが高級中古車販売業を兼業していると噂されたことがあった。
**(追記) (追記ここまで)価格設定:(追記) 日本 (追記ここまで)車の同クラスとしては、高額である。反面、輸入高級車と比較した場合は、安価となっている。このため、レクサス車を購入できる場合は、ほとんどの(追記) 日本 (追記ここまで)車を購入できるが、輸入高級車を購入する場合は、かなりグレードを落とすこととなる。一例として、レクサスの最高価格車種であるLS460 Vertion U Ipackageの販売価格は965万円であり、この価格は[[プレジデント]]などのショーファーカーを除いては国内最高額である。しかし、レクサスがライバルとしている、[[メルセデス・ベンツ]][[メルセデス・ベンツ Sクラス|Sクラス]]の最低価格車種は987万円であり、LS460との明確な価格差があるためメルセデス自身は同一のクラスとは見ていないといわれている。<br(追記) / (追記ここまで)>(注記)一方北米市場では価格差は近接しており、両社はライバル関係にある。<!-- なるべく客観的な事実と、俯瞰的記述を心がけましたが、問題があれば改稿してください。 -->アメリカでレクサスの販売が開始された当初、メルセデス・ベンツや[[ジャガー]]などを下取りとした乗り換えが多く発生し、一時レクサスが高級中古車販売業を兼業していると噂されたことがあった。
**車種名は「クラス名+実[[排気量]]」となっている。一部例外として、[[ハイブリッド]]仕様車では、3.5リッターエンジンに電気モーターを追加しているため、同時化稼動時、4.5リッター相当の出力が出るとして、「クラス名+仮想排気量+"h"」となっている。これは同様に通常のガソリン車などと比較して高出力なシステムを組み込んだ場合でも「クラス名+実排気量+システム名」または、「クラス名+実排気量を減じた排気量」などのケースがある輸入車のブランド戦略とは対照的である(一例として[[メルセデス・ベンツ Eクラス|メルセデス・ベンツ E320 CDI]]などは実際には180Km/h以下程度の低中速帯で5.5リッター相当のトルクを持つ)。
**(追記) (追記ここまで)車種名は「クラス名+実[[排気量]]」となっている。一部例外として、[[ハイブリッド]]仕様車では、3.5リッターエンジンに電気モーターを追加しているため、同時化稼動時、4.5リッター相当の出力が出るとして、「クラス名+仮想排気量+"h"」となっている。これは同様に通常のガソリン車などと比較して高出力なシステムを組み込んだ場合でも「クラス名+実排気量+システム名」または、「クラス名+実排気量を減じた排気量」などのケースがある輸入車のブランド戦略とは対照的である(一例として[[メルセデス・ベンツ Eクラス|メルセデス・ベンツ E320 CDI]]などは実際には180Km/h以下程度の低中速帯で5.5リッター相当のトルクを持つ)。
**高額なディーラーオプション:レクサスで用意するディーラーオプションは極めて高い価格設定となっている。たとえば、ISのディーラーオプションを見ると、フロアマットは82,000円、灰皿と差し替えるだけの小物入れが16,000円、布製のくず入れが26,000円となっており、オプションでディーラーの利益を出そうとしているかとも受け取れるものであり、自動車そのものの魅力が削がれることがないよう価格設定の見直しが望まれる。価格帯ではLSのライバルとなりうるメルセデス・ベンツのEクラスでも、フロアマットは15,000円〜60,000円の間で数種類用意されており、いかにレクサスのディーラーオプションが高価格であるかが分かる。
**(追記) (追記ここまで)高額なディーラーオプション:レクサスで用意するディーラーオプションは極めて高い価格設定となっている。たとえば、ISのディーラーオプションを見ると、フロアマットは82,000円、灰皿と差し替えるだけの小物入れが16,000円、布製のくず入れが26,000円となっており、オプションでディーラーの利益を出そうとしているかとも受け取れるものであり、自動車そのものの魅力が削がれることがないよう価格設定の見直しが望まれる。価格帯ではLSのライバルとなりうるメルセデス・ベンツのEクラスでも、フロアマットは15,000円〜60,000円の間で数種類用意されており、いかにレクサスのディーラーオプションが高価格であるかが分かる。
**日本国内のトヨタブランドではレクサス車よりも価格や排気量が大きい[[トヨタ・センチュリー|センチュリー]]や[[トヨタ・クラウン|クラウン]]、[[トヨタ・マークX|マークX]]といった高級車がレクサスブランド導入後も販売されており、これらの車種とエンジンなどの主要パーツですら共用しているケースがある。このため日本国内でのトヨタブランド系高級車との明確な線引き区分が曖昧になり、レクサスのステータス性を微妙に下げる要因となっている。
**(追記) (追記ここまで)日本国内のトヨタブランドではレクサス車よりも価格や排気量が大きい[[トヨタ・センチュリー|センチュリー]]や[[トヨタ・クラウン|クラウン]]、[[トヨタ・マークX|マークX]]といった高級車がレクサスブランド導入後も販売されており、これらの車種とエンジンなどの主要パーツですら共用しているケースがある。このため日本国内でのトヨタブランド系高級車との明確な線引き区分が曖昧になり、レクサスのステータス性を微妙に下げる要因となっている。


==販売車種==
==(追記) (追記ここまで)販売車種(追記) (追記ここまで)==
2006年9月現在。国・地域によって商品展開は若干異なる。()内は車両型式、「」内は日本名トヨタ車としての販売名。★印のついている車種は、現在日本においてレクサス車として販売されている。
2006年9月現在。国・地域によって商品展開は若干異なる。()内は車両型式、「」内は日本名トヨタ車としての販売名。★印のついている車種は、現在日本においてレクサス車として販売されている。


車種名はアルファベット2文字とエンジン排気量あるいは一般的な同等のパワーを発するエンジンの排気量をあらわす3桁数字で表記され、[[ディーゼル自動車|ディーゼル車]](欧州地域のみ限定)には末尾にd、[[ハイブリッドカー|ハイブリッド車]]には末尾にhが付く。たとえば「GS450h」の排気量は実際には3500ccであるが、<!-- バッテリーユニットによって -->モーター出力を加味すると4500cc級エンジン同等以上の出力となるため、「450」という数字がつけられている。
車種名はアルファベット2文字とエンジン排気量あるいは一般的な同等のパワーを発するエンジンの排気量をあらわす3桁数字で表記され、[[ディーゼル自動車|ディーゼル車]](欧州地域のみ限定)には末尾にd、[[ハイブリッドカー|ハイブリッド車]]には末尾にhが付く。たとえば「GS450h」の排気量は実際には3500ccであるが、<!-- バッテリーユニットによって -->モーター出力を加味すると4500cc級エンジン同等以上の出力となるため、「450」という数字がつけられている。


*[[レクサス・LS|LS]]「[[トヨタ・セルシオ|セルシオ]]後継車種」
*(追記) (追記ここまで)[[レクサス・LS|LS]]「[[トヨタ・セルシオ|セルシオ]]後継車種」
:LS600hL
:(追記) (追記ここまで)LS600hL
:LS600h
:(追記) (追記ここまで)LS600h
:LS460L
:(追記) (追記ここまで)LS460L
:LS460(USF40)★
:(追記) (追記ここまで)LS460(USF40)★
*[[レクサス・GS|GS]] 「[[トヨタ・アリスト|アリスト]]後継車種」
*(追記) (追記ここまで)[[レクサス・GS|GS]] 「[[トヨタ・アリスト|アリスト]]後継車種」
:GS-F
:(追記) (追記ここまで)GS-F
:GS450h(GWS190)★
:(追記) (追記ここまで)GS450h(GWS190)★
:GS430 (UZS190)★
:(追記) (追記ここまで)GS430 (UZS190)★
:GS350 (GRS191)★
:(追記) (追記ここまで)GS350 (GRS191)★
:GS300
:(追記) (追記ここまで)GS300
*[[レクサス・SC|SC]]「[[トヨタ・ソアラ|ソアラ]]後継車種」
*(追記) (追記ここまで)[[レクサス・SC|SC]]「[[トヨタ・ソアラ|ソアラ]]後継車種」
:SC430 (UZZ40)★
:(追記) (追記ここまで)SC430 (UZZ40)★
*[[レクサス・IS|IS]] 「[[トヨタ・アルテッツァ|アルテッツァ]]後継車種」
*(追記) (追記ここまで)[[レクサス・IS|IS]] 「[[トヨタ・アルテッツァ|アルテッツァ]]後継車種」
:IS-F(削除) (削除ここまで)クーペ(削除) / (削除ここまで)セダン
:(追記) (追記ここまで)IS-F(追記) (追記ここまで)クーペ(追記) / (追記ここまで)セダン
:IS350 (GSE20)★
:(追記) (追記ここまで)IS350 (GSE20)★
:IS300
:(追記) (追記ここまで)IS300
:IS250 (GSE21)★
:(追記) (追記ここまで)IS250 (GSE21)★
:IS220d
:(追記) (追記ここまで)IS220d
*[[レクサス・ES|ES]]「[[トヨタ・ウィンダム|ウィンダム]]後継車種」
*(追記) (追記ここまで)[[レクサス・ES|ES]]「[[トヨタ・ウィンダム|ウィンダム]]後継車種」
:ES350(GSV40)
:(追記) (追記ここまで)ES350(GSV40)
*[[レクサス・LX|LX]]「[[トヨタ・ランドクルーザー|ランドクルーザーシグナス]]」
*(追記) (追記ここまで)[[レクサス・LX|LX]]「[[トヨタ・ランドクルーザー|ランドクルーザーシグナス]]」
:LX470(UZJ100)
:(追記) (追記ここまで)LX470(UZJ100)
*[[レクサス・GX|GX]] 「[[トヨタ・ランドクルーザープラド|ランドクルーザープラド+4.7L V8]]」
*(追記) (追記ここまで)[[レクサス・GX|GX]] 「[[トヨタ・ランドクルーザープラド|ランドクルーザープラド+4.7L V8]]」
:(削除) GX470(UZJ120) (削除ここまで)
: (追記) GX470(UZJ120) (追記ここまで)
*[[レクサス・RX|RX]]
*(追記) (追記ここまで)[[レクサス・RX|RX]]
:RX400h(MHU38) 「[[トヨタ・ハリアーハイブリッド|ハリアーハイブリッド]]」
:(追記) (追記ここまで)RX400h(MHU38) 「[[トヨタ・ハリアーハイブリッド|ハリアーハイブリッド]]」
:RX350 (GSU30) 「[[トヨタ・ハリアー|ハリアー]]」
:(追記) (追記ここまで)RX350 (GSU30) 「[[トヨタ・ハリアー|ハリアー]]」


==日本での販売車種==
==(追記) (追記ここまで)日本での販売車種(追記) (追記ここまで)==
現時点での車種展開は、IS、GS、SC、LSの4車種である。北米レクサス等では以上の通り数々の車種を用意しているが、日本では「高級」を訴求するため、FR(後輪駆動車)のみを当初のラインナップに据えている。SCは、日本で2001年から販売していたソアラに小改良(新6速AT)を加えただけでのモデルであるため、レクサス自身のいうところのレクサスマスツを満たしているのは、IS、GS、LSのみと考えるべきである。なお、ISはアルテッツァの後継、GSはアリストの後継と言われるが、大幅な品質と価格の見直しが行われておりある程度別物と考えることもできる。(日本以外では、両車種ともに従来レクサスブランドで販売され価格の変化も少ない。このためブランディングコントロールによる変化と取られることもある。)
現時点での車種展開は、IS、GS、SC、LSの4車種である。北米レクサス等では以上の通り数々の車種を用意しているが、日本では「高級」を訴求するため、FR(後輪駆動車)のみを当初のラインナップに据えている。SCは、日本で2001年から販売していたソアラに小改良(新6速AT)を加えただけでのモデルであるため、レクサス自身のいうところのレクサスマスツを満たしているのは、IS、GS、LSのみと考えるべきである。なお、ISはアルテッツァの後継、GSはアリストの後継と言われるが、大幅な品質と価格の見直しが行われておりある程度別物と考えることもできる。(日本以外では、両車種ともに従来レクサスブランドで販売され価格の変化も少ない。このためブランディングコントロールによる変化と取られることもある。)


* [[レクサス・IS]]([[トヨタ・アルテッツァ]]後継、2005年9月発売)
* [[レクサス・IS]]([[トヨタ・アルテッツァ]]後継、2005年9月発売)
:IS250(GSE20)
:(追記) (追記ここまで)IS250(GSE20)
:IS350(GSE21)
:(追記) (追記ここまで)IS350(GSE21)
* [[レクサス・GS]]([[トヨタ・アリスト]]後継、2005年8月発売)
* [[レクサス・GS]]([[トヨタ・アリスト]]後継、2005年8月発売)
:GS350(GRS190)
:(追記) (追記ここまで)GS350(GRS190)
:GS430(UZS190)
:(追記) (追記ここまで)GS430(UZS190)
:GS450h(GWS190)【[[ハイブリッドカー|ハイブリッド]]仕様】
:(追記) (追記ここまで)GS450h(GWS190)【[[ハイブリッドカー|ハイブリッド]]仕様】
* [[レクサス・SC]]([[トヨタ・ソアラ]]後継、2005年8月発売)
* [[レクサス・SC]]([[トヨタ・ソアラ]]後継、2005年8月発売)
:SC430(UZZ40)
:(追記) (追記ここまで)SC430(UZZ40)
* [[レクサス・LS]]([[トヨタ・セルシオ]]後継、2006年9月発売)
* [[レクサス・LS]]([[トヨタ・セルシオ]]後継、2006年9月発売)
:LS460(USF40)([[カーオブザイヤー|2006-2007年日本カー・オブ・ザ・イヤー]]に選ばれた)
:(追記) (追記ここまで)LS460(USF40)([[カーオブザイヤー|2006-2007年日本カー・オブ・ザ・イヤー]]に選ばれた)
:LS460L(削除) (削除ここまで)ロング仕様
:(追記) (追記ここまで)LS460L(追記) (追記ここまで)ロング仕様
:LS600h(削除) (削除ここまで)【ハイブリッド仕様】(2007年発売予定)
:(追記) (追記ここまで)LS600h(追記) (追記ここまで)【ハイブリッド仕様】(2007年発売予定)
:LS600hL(削除) (削除ここまで)【ロング・ハイブリッド仕様】(2007年発売予定)
:(追記) (追記ここまで)LS600hL(追記) (追記ここまで)【ロング・ハイブリッド仕様】(2007年発売予定)


==コンセプト・カー==
==(追記) (追記ここまで)コンセプト・カー(追記) (追記ここまで)==
[[画像:LF-A.jpg|thumb|300px|right|LF-A]]
[[画像:LF-A.jpg|thumb|300px|right|LF-A]]
2005年11月現在発表されているショーモデルは以下のとおり。
2005年11月現在発表されているショーモデルは以下のとおり。
112行目: 112行目:


* HPX=LF-X (SUV、レクサス・フューチャー・Xオーバー(=クロスオーバー))
* HPX=LF-X (SUV、レクサス・フューチャー・Xオーバー(=クロスオーバー))
* LF-S(セダン(削除) , (削除ここまで)レクサス・フューチャー・セダン)
* LF-S(セダン(追記) 、 (追記ここまで)レクサス・フューチャー・セダン)
* LF-C(クーペ、レクサス・フューチャー・クーペ)
* LF-C(クーペ、レクサス・フューチャー・クーペ)
* LF-A(スポーツカー、レクサス・フューチャー・アドバンス)
* LF-A(スポーツカー、レクサス・フューチャー・アドバンス)
* LF-Sh(セダン、レクサス・フューチャー・セダン-ハイブリッド、2005年[[東京モーターショー]]に出品され、やはり次期LSのプロトタイプといわれる。内容的にはV8 (削除) 4600cc+ (削除ここまで)ハイブリッド(削除) +AWD (削除ここまで)といわれる。)
* LF-Sh(セダン、レクサス・フューチャー・セダン-ハイブリッド、2005年[[東京モーターショー]]に出品され、やはり次期LSのプロトタイプといわれる。内容的にはV8 (追記) 4600cc+ (追記ここまで)ハイブリッド(追記) +AWD (追記ここまで)といわれる。)


==日本での展開==
==(追記) (追記ここまで)日本での展開(追記) (追記ここまで)==
[[画像:Lexus college.JPG|thumb|150px|レクサスカレッジ]]
[[画像:Lexus college.JPG|thumb|150px|レクサスカレッジ]]
[[画像:Lexusinfomation.jpg|thumb|150px|right|ショールームの受付]]
[[画像:Lexusinfomation.jpg|thumb|150px|right|ショールームの受付]]
126行目: 126行目:
また、一部ユーザーの「客を選別する雰囲気があって入りにくい」との声から、2005年[[11月]]下旬に[[東京]]・[[お台場]]の「[http://www.megaweb.gr.jp MEGAWEB]」に新たにレクサスコーナーがオープンし、レクサス車に触れることができる(エンジンはかからない)。
また、一部ユーザーの「客を選別する雰囲気があって入りにくい」との声から、2005年[[11月]]下旬に[[東京]]・[[お台場]]の「[http://www.megaweb.gr.jp MEGAWEB]」に新たにレクサスコーナーがオープンし、レクサス車に触れることができる(エンジンはかからない)。


===販売網への影響===
===(追記) (追記ここまで)販売網への影響(追記) (追記ここまで)===
[[2005年]]現在、[[ネッツトヨタ店|ネッツ店]]がアリスト、アルテッツァを持っていかれ、トヨタ内の高級セダン路線から外れてしまったが、ドル箱の[[トヨタ・アルファード|アルファード]]、[[トヨタ・ウィッシュ|WISH]]が残っている為売り上げ的な影響は少ない。むしろ問題なのはセルシオ、[[トヨタ・ランドクルーザー|ランドクルーザーシグナス]]、[[トヨタ・ハリアー|ハリアー]]等がなくなる[[トヨタ店]]、[[トヨペット店]]である。いかに[[トヨタ・クラウン|クラウン]]や[[トヨタ・マークX|マークX]]があり、代替車種が追加される(と思われる)とはいえブランドイメージを植え替えることは難しい為、[[2006年]]以降は顧客流出がおこると思われる。トヨタ内部としても問題を抱えている。
[[2005年]]現在、[[ネッツトヨタ店|ネッツ店]]がアリスト、アルテッツァを持っていかれ、トヨタ内の高級セダン路線から外れてしまったが、ドル箱の[[トヨタ・アルファード|アルファード]]、[[トヨタ・ウィッシュ|WISH]]が残っている為売り上げ的な影響は少ない。むしろ問題なのはセルシオ、[[トヨタ・ランドクルーザー|ランドクルーザーシグナス]]、[[トヨタ・ハリアー|ハリアー]]等がなくなる[[トヨタ店]]、[[トヨペット店]]である。いかに[[トヨタ・クラウン|クラウン]]や[[トヨタ・マークX|マークX]]があり、代替車種が追加される(と思われる)とはいえブランドイメージを植え替えることは難しい為、[[2006年]]以降は顧客流出がおこると思われる。トヨタ内部としても問題を抱えている。


*'''販売面'''
*(追記) (追記ここまで)'''販売面'''
:トヨタの既存高級車からの乗り換え客に対して、北米式のマニュアル重視の接客によって(削除) 、 (削除ここまで)今までのフレンドリーな信頼関係を崩しているとの指摘がある。また、販売当初は(削除) 、 (削除ここまで)実際には購入を検討していない(物見遊山の)訪問客が増えることなどの理由により、ディーラーでの接客は(削除) 、 (削除ここまで)明確な差別化が行われていた。これらは、訪問客の車や服装、人員構成などにより区別されているため、同一人物でも訪問時に車を変えるだけで(削除) 、 (削除ここまで)コーヒーカップの種類が変わるなどの実例があり、雑誌などでも多数とりあげられることとなった。
:(追記) (追記ここまで)トヨタの既存高級車からの乗り換え客に対して、北米式のマニュアル重視の接客によって今までのフレンドリーな信頼関係を崩しているとの指摘がある。また、販売当初は実際には購入を検討していない(物見遊山の)訪問客が増えることなどの理由により、ディーラーでの接客は明確な差別化が行われていた。これらは、訪問客の車や服装、人員構成などにより区別されているため、同一人物でも訪問時に車を変えるだけでコーヒーカップの種類が変わるなどの実例があり、雑誌などでも多数とりあげられることとなった。
:販売車種のあまりの少なさと、既存のトヨタ車と似た車体デザインは(削除) 、 (削除ここまで)高級車志向のユーザーが持つ差別化ニーズに応え難く(削除) 、 (削除ここまで)発足した最初の月こそ順調な受注であったが、その後は一店舗平均月10台程度の実績に留まっている。社外への公式発表では(削除) [ (削除ここまで)想定の範囲内の目標未達(削除) ] (削除ここまで)としているが、手堅い販売計画を発表するトヨタ車のとしてはめずらしいケースとなった。これにより[[LS]]投入まで(削除) 、 (削除ここまで)新たなグレードは無い予定であったが、GS450hなどの(削除) [[ (削除ここまで)ハイブリッド(削除) ]] (削除ここまで)車を投入するなどテコ入れに躍起になっている。
:(追記) (追記ここまで)販売車種のあまりの少なさと、既存のトヨタ車と似た車体デザインは高級車志向のユーザーが持つ差別化ニーズに応え難く発足した最初の月こそ順調な受注であったが、その後は一店舗平均月10台程度の実績に留まっている。社外への公式発表では(追記) 「 (追記ここまで)想定の範囲内の目標未達(追記) 」 (追記ここまで)としているが、手堅い販売計画を発表するトヨタ車のとしてはめずらしいケースとなった。これにより[[(追記) レクサス・LS| (追記ここまで)LS]]投入まで新たなグレードは無い予定であったが、GS450hなどのハイブリッド車を投入するなどテコ入れに躍起になっている。
*'''メンテナンス'''
*(追記) (追記ここまで)'''メンテナンス'''
:トヨタの方針として、レクサス車はセキュリティーを含めた管理上(削除) 、 (削除ここまで)その購入店でのメンテナンスを原則としているため(削除) 、 (削除ここまで)一店舗しかない県等のユーザー(地域によっては100km以上店舗から離れている場合もある)をどうするかが問題となっている。
:(追記) (追記ここまで)トヨタの方針として、レクサス車はセキュリティーを含めた管理上その購入店でのメンテナンスを原則としているため一店舗しかない県等のユーザー(地域によっては100km以上店舗から離れている場合もある)をどうするかが問題となっている。


===他社への影響===
===(追記) (追記ここまで)他社への影響(追記) (追記ここまで)===
*[[(削除) 国産 (削除ここまで)車]]:レクサス店の成果によっては、[[本田技研工業|ホンダ]]は米国で展開されている「[[アキュラ]]」を2008年以降日本で展開することを検討するとしている。[[日産自動車|日産]]も「[[インフィニティ (日産自動車)|インフィニティ]]」各車のイベントでの同乗体験走行や、媒体向け試乗会を行ってはいるが、予想される国内販売台数から、国内導入にはかなり消極的である。
*(追記) (追記ここまで)[[(追記) 日本 (追記ここまで)車]]:レクサス店の成果によっては、[[本田技研工業|ホンダ]]は米国で展開されている「[[アキュラ]]」を2008年以降日本で展開することを検討するとしている。[[日産自動車|日産]]も「[[インフィニティ (日産自動車)|インフィニティ]]」各車のイベントでの同乗体験走行や、媒体向け試乗会を行ってはいるが、予想される国内販売台数から、国内導入にはかなり消極的である。
*[[輸入車]]:従来、あまり[[CM]]などの大規模な[[パブリシティー]]を行っていなかったため、輸入車特有のイメージや、隣近所とのバランスなどから(削除) 、ある種、 (削除ここまで)敷居の高さも残っていたが、レクサスの大規模で継続的なパブリシティーにより(削除) 、 (削除ここまで)高級車に対する関心を喚起する形となり、[[メルセデス・ベンツ]]・[[BMW]]・[[ジャガー]]・[[ポルシェ]]をはじめとする[[輸入高級車]]メーカーで(削除) 、 (削除ここまで)前年を上回る販売台数となっている。
*(追記) (追記ここまで)[[輸入車]]:従来、あまり[[CM]]などの大規模な[[パブリシティー]]を行っていなかったため、輸入車特有のイメージや、隣近所とのバランスなどから敷居の高さも残っていたが、レクサスの大規模で継続的なパブリシティーにより高級車に対する関心を喚起する形となり、[[メルセデス・ベンツ]]・[[BMW]]・[[ジャガー]]・[[ポルシェ]]をはじめとする[[輸入高級車]]メーカーで前年を上回る販売台数となっている。


===バッチチューン===
===(追記) (追記ここまで)バッチチューン(追記) (追記ここまで)===
レクサスの日本展開前から、レクサスの各車種は(削除) 、 (削除ここまで)国内で別名で販売されたいとことも有り、元のトヨタロゴを海外のレクサスロゴと交換(削除) ( (削除ここまで)[[バッチチューン]](削除) ) (削除ここまで)することが一部のユーザーの間で行われていた。北米車種は、当然左ハンドルであり(削除) 、 (削除ここまで)一部イギリスやオーストラリアなどからの逆輸入に例外を見ることが出来るものの、こういった場合の真性のレクサスは左ハンドルの逆輸入車だけであった(削除) ( (削除ここまで)一部にはレクサス車種ではない[[トヨタ・ハイラックス|ハイラックス]]などにバッチチューンを行っているケースも見受けられた(削除) ) (削除ここまで)
レクサスの日本展開前から、レクサスの各車種は国内で別名で販売されたいとことも有り、元のトヨタロゴを海外のレクサスロゴと交換(追記) ( (追記ここまで)[[バッチチューン]](追記) ) (追記ここまで)することが一部のユーザーの間で行われていた。北米車種は、当然左ハンドルであり一部イギリスやオーストラリアなどからの逆輸入に例外を見ることが出来るものの、こういった場合の真性のレクサスは左ハンドルの逆輸入車だけであった(追記) 。 (追記ここまで)一部にはレクサス車種ではない[[トヨタ・ハイラックス|ハイラックス]]などにバッチチューンを行っているケースも見受けられた。
現在では、レクサスが広く国内でも正規に流通することとなったが、依然として(削除) 、 (削除ここまで)レクサスLSの旧型である[[トヨタ・セルシオ|セルシオ]]などやハリヤー(削除) (特に多く都内でも頻繁に見かける) (削除ここまで)などのまだ国内でレクサスとして発売されていない車種にバッチチューンを施している例が見受けられる。これは、レクサスブランドのトヨタブランドに対する優位性をあらわすものであると同時に、レクサスブランドをやや軽んじるものとしても受けとめらる場合がある。
現在では、レクサスが広く国内でも正規に流通することとなったが、依然としてレクサスLSの旧型である[[トヨタ・セルシオ|セルシオ]]などやハリヤーなどのまだ国内でレクサスとして発売されていない車種にバッチチューンを施している例が見受けられる。これは、レクサスブランドのトヨタブランドに対する優位性をあらわすものであると同時に、レクサスブランドをやや軽んじるものとしても受けとめらる場合がある。


==キーワード==
==(追記) (追記ここまで)キーワード(追記) (追記ここまで)==
;I.D.E.A.L.
;(追記) (追記ここまで)I.D.E.A.L.
:5つのレクサス開発キーワードが「アイディアル」である。Impressive(印象的)、Dynamic(動的)、Elegant(優雅)、Advanced(先進)、Lasting(普遍価値)。
:(追記) (追記ここまで)5つのレクサス開発キーワードが「アイディアル」である。Impressive(印象的)、Dynamic(動的)、Elegant(優雅)、Advanced(先進)、Lasting(普遍価値)。


;レクサス MUSTs
;(追記) (追記ここまで)レクサス MUSTs
:レクサスに要求されるレベルは高い。約500項目に細分化された達成基準が「レクサス マスツ」である。
:(追記) (追記ここまで)レクサスに要求されるレベルは高い。約500項目に細分化された達成基準が「レクサス マスツ」である。


;L-Finesse
;(追記) (追記ここまで)L-Finesse
:「エル・フィネス」はレクサスのデザイン哲学である。Leading-Edge(先鋭)とFinesse(精妙)を合わせた言葉。
:(追記) (追記ここまで)「エル・フィネス」はレクサスのデザイン哲学である。Leading-Edge(先鋭)とFinesse(精妙)を合わせた言葉。
:先端技術と日本的美意識の融和を意識しており、シンプルでありながら深みのあるデザインが特徴である。(削除) (削除ここまで)
:(追記) (追記ここまで)先端技術と日本的美意識の融和を意識しており、シンプルでありながら深みのあるデザインが特徴である。
:L-Finesseを構成する要素は以下の三つ。
:(追記) (追記ここまで)L-Finesseを構成する要素は以下の三つ。


* 「純」(削除) -Incisive (削除ここまで) Simplicity(削除) (削除ここまで)本質を究めたシンプルさ
* 「純」(追記) -Incisive (追記ここまで) Simplicity(追記) (追記ここまで)本質を究めたシンプルさ
* 「妙」(削除) -Intriguing (削除ここまで) Elegance(削除) (削除ここまで)感性に響く深み
* 「妙」(追記) -Intriguing (追記ここまで) Elegance(追記) (追記ここまで)感性に響く深み
* 「予」(削除) -Seamless (削除ここまで) Anticipation(削除) (削除ここまで)時間をデザインする
* 「予」(追記) -Seamless (追記ここまで) Anticipation(追記) (追記ここまで)時間をデザインする


==モータースポーツ==
==(追記) (追記ここまで)モータースポーツ(追記) (追記ここまで)==
「レクサス」ブランドのモータースポーツ活動としては、従来[[デイトナ24時間レース]]に代表される[[グラン・ダム]]シリーズへのエンジン供給など、主に北米大陸に限った形で行われてきたが、日本においてレクサス店が本格的に活動を開始したことから、[[2006年]]から[[SUPER GT]]にレクサスSC430での参戦を開始したほか、同年には[[スーパー耐久]]の一戦である「[[十勝インターナショナルスピードウェイ|十勝]]24時間レース」にレクサスGS450hを参戦させた。
「レクサス」ブランドのモータースポーツ活動としては、従来[[デイトナ24時間レース]]に代表される[[グラン・ダム]]シリーズへのエンジン供給など、主に北米大陸に限った形で行われてきたが、日本においてレクサス店が本格的に活動を開始したことから、[[2006年]]から[[SUPER GT]]にレクサスSC430での参戦を開始したほか、同年には[[スーパー耐久]]の一戦である「[[十勝インターナショナルスピードウェイ|十勝]]24時間レース」にレクサスGS450hを参戦させた。


なお、一部では[[2007年]]より[[フォーミュラ1|F1]]の[[ウィリアムズF1|ウィリアムズチーム]]にトヨタエンジンを供給するのに際して「レクサスの[[バッジネーム]]を使用するのでは」との噂も流れているが、これについてトヨタ及びウィリアムズから公式な発表は行われておらず(現状ではレクサスが、F1のエンジン[[コンストラクター]]として認められていないため)、まだ憶測の域を出ていないがトヨタの[[バッジネーム]]に落ち着きそうだ。
なお、一部では[[2007年]]より[[フォーミュラ1|F1]]の[[ウィリアムズF1|ウィリアムズチーム]]にトヨタエンジンを供給するのに際して「レクサスの[[バッジネーム]]を使用するのでは」との噂も流れているが、これについてトヨタ及びウィリアムズから公式な発表は行われておらず(現状ではレクサスが、F1のエンジン[[コンストラクター]]として認められていないため)、まだ憶測の域を出ていないがトヨタの[[バッジネーム]]に落ち着きそうだ。


==関連項目==
==(追記) (追記ここまで)関連項目(追記) (追記ここまで)==
* [[トヨタ自動車]]
* [[トヨタ自動車]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
*[http://www.lexus.com/home/international_links.html 世界各国のLexusサイトへのリンク一覧]
*(追記) (追記ここまで)[http://www.lexus.com/home/international_links.html 世界各国のLexusサイトへのリンク一覧]
*[http://lexus.jp/ lexus.jp レクサス日本]
*(追記) (追記ここまで)[http://lexus.jp/ lexus.jp レクサス日本]
*[http://www.lexus.com/ lexus.com レクサス米国]
*(追記) (追記ここまで)[http://www.lexus.com/ lexus.com レクサス米国]
*[http://www.lexus-europe.com/ lexus-europe.com レクサス欧州]
*(追記) (追記ここまで)[http://www.lexus-europe.com/ lexus-europe.com レクサス欧州]
[[Category:トヨタ自動車のディーラー|れくさすてん]]
[[Category:トヨタ自動車のディーラー|れくさすてん]]



2007年1月4日 (木) 15:32時点における版

レクサス店
フラグシップモデル Lexus LS

レクサス (Lexus) はトヨタ自動車が北米、ヨーロッパ、アジア、中東、中南米、アフリカ、オセアニアで展開している高級車 ブランド。その後日本でも2005年に限定的な車種での展開が開始された。

ブランド設立の経緯とその後の反応

レクサスは、1989年米国で設立された。かつて北米では、重厚で威厳を放つ高級車とは、アメリカンドリームを勝ち得た「勝者のシンボル」であった。市場はキャディラックリンカーンなどの限られた伝統的メーカーの独壇場で、例え壊れやすくとも名門ブランドの名のもとに許容されていた。しかし、そうしたメーカー都合の販売姿勢に対し、顧客の潜在的な不満は極めて高かったことを、レクサスブランド導入に備え事前調査を進めていたトヨタはつかんでいた。

そこでレクサスでは、伝統や威厳を前提とした旧来の高級車の在り方を否定し、極めて「機能的な」プレミアムを模索した。すなわち、メルセデス・ベンツなどの西ドイツ(現ドイツ)製高級車に匹敵する品質と、日本車ならではの信頼性を高い次元で両立させ、なおかつ妥当な価格設定と優れた経済性、そして最高の接客とアフターフォロー(当時のディーラーや整備工場といえば、一般的に暗い雰囲気で近寄りがたい所であった)をもって、新たな高みを目指すこととなった。

顧客の嗜好や、価値観の変化にも着目した。社会的成功を誇示するかのような威圧的なデザインの、旧来の高級車を避ける傾向は富裕層の中にも確実に存在し、名門とされてきたブランドも、若年層にとっては「古臭い」と見えていることが分かった。押し出し感を抑えた「和」のテイストを継承しつつ、より上質なシンプルさに昇華させた「LS 」のデザインは、まだ何色にも染まっていない新進気鋭の真新しい存在として、逆に新鮮な驚きをマーケットに与えた。

レクサス設立以前に、ホンダのアキュラが日本の自動車メーカーとして初めて北米でプレミアムブランドを展開していた。

当時はまだ「壊れないが、安物の大衆車」というイメージしか無かった日本車に、高級車市場への参入余地はないというのが自動車業界の見方であったが、トヨタは、自らを変えるべく、テストコースの建設をはじめとして、従来を大きく超える評価基準と、5年にも及ぶ長い開発期間の末、「LS 」(日本名セルシオ)を生み出した。LSは、発売後、たちまちドイツの高級車ブランドに匹敵する地位を確立し、初年度だけで約11,600台(ES(日本名ウィンダム)の4,700台を合わせ、レクサス全体では16,300台)を売り上げ、大衆車メーカーによる高級車市場参入の成功例となった。

RX(日本名ハリアー)、そしてES(ウィンダム)は各クラスの中、群を抜いて人気が高い。

JDパワーのアメリカでの耐久品質調査において、ブランド別ランキングでは、2005年まで11年連続で顧客満足度のトップであり、車種別でも常に上位を占め、LSと「LX 」(日本名ランドクルーザーシグナス)は数度にわたり1位を獲得している。

また、600万円以上の高級車市場としては唯一、ハイブリッド車の提供を行っていることもレクサスの特徴となっている。このため都市部での燃費は非常に優れている。 車種構成として、セダンオープンカーの他、SUV(日本以外)のラインナップをもち、クーペミニバンステーションワゴンなどのラインナップはない。

北米以外での展開

現在レクサスは欧州中東オセアニア中南米アフリカにも展開、2004年度までに累計で358,700台を売り上げた。日本でも2005年 8月30日から販売がスタート。しかし、利益面では実に80%が北米からもたらされるもので、「北米依存」が問題点として挙げられる。

韓国台湾では長年、日本製乗用車の輸入が事実上禁止されていたが、WTO加盟を前後してその措置が解除され、レクサスの輸入も開始され、韓国ではBMWとともに輸入車のトップブランドとして君臨している。

欧州の消費者には、品質や性能に優れた自動車を購入し、長く乗り続けるという伝統があり、それに対し、メーカー側もモデルチェンジの周期を長期的に伸ばし、消費者の利益を損なわないよう努めてきた。日本車の場合、購入時には高級車であっても、モデルチェンジの周期が短く直ぐに陳腐化し、中古市場では高く評価されない現状もある。メーカー側がそういった過去の安易な販売戦略を見直せるかが今後のブランドの確立の成否にかかわってくると考えられる。トヨタの大衆的なイメージを払拭するために、意識的に同社のロゴや名称の使用を避けており、メーカーズプレートはもとより、シートベルトのタグやウインドウガラスのフロスト文字もLEXUSのロゴに統一されており、分解しない限りTOYOTAのロゴを見つけることは難しい。

日本でのレクサス展開

近年、外国社製高級乗用車の販売台数が急激に伸びていることを受けて、北米を中心に展開している高級ブランド「レクサス」を日本で2005年から展開することを決定した。 また、トヨタビスタ店の廃止により販売網が4チャンネルになっていたので、再び5チャンネルに戻すねらいもあった。

日本での販売されているレクサスの特徴

欧米プレミアムカーと比較し、下記の点で大きく異なった特徴がある。

  • 車体・エンジン
    • デザインは、既存のトヨタ車(クラウンやマジェスタなど)と似た外観を持っている。特にフロントグリルは、ある程度車に詳しくないと判別できないことが多い。
    • 静粛性に優れている:車体そのものの高い静粛性だけでなく、若干の制動能力を犠牲にする形で、静寂性能を上げたタイヤを装備している(北米向けのLSとLXは、低転がり抵抗や寿命など、総合性能を重視してミシュランのみとなっている)ため、同クラスの高級輸入車と比較して、きわめて静寂性に優れている。
    • ハイブリッドの導入:エンジンのほかモーター装備し、都心部での燃費を非常に向上させ、必要な場合には優れた加速性能を提供している。一方長距離・高速度の巡航では特に大きな違いはなく、輸入車に装備されている次世代ディーゼルエンジンと比較した場合は燃費・燃料価格の面で劣ることがある。
    • 国内販売モデルは、スピードメーター及びスピードリミッターが180Km/hまでとなっている。
    • クルーズコントロールが、100km/h+αまでしか設定できない。これは、現在の日本の最高法定速度にマッチさせているためであるが、現在建設中の第二東名など100km/hオーバーの制限速度が予定されている高速道路を制限速度程度(120km〜140km/h)で走行するためには、ECUの設定を変更する必要がある。
  • 機能・装備
    • 携帯電話に対応している:G-Linkなどの利用により携帯電話から車の各情報を確認でき、ガソリンタンクの残量なども見ることができる。車両盗難時などに携帯電話から追跡やエンジンの停止などを行うセキュリティーシステムの追加装備を実施できる。
    • 各種ハイテク装置の導入:非常に多機能・高性能となっている。特に車間維持機能やレーンキーピング機能などは輸入車の一部で法規の違いにより装備できないものがあり優れた差別化となっている。
    • 応急処置セット:通常内販売モデルでは応急処置セットは付かず、そもそもそういったものを積むという思想はない。
    • 購入時のカスタマイズ性の容易さ:国内で生産され、すべてのモデルが受注生産のため、自由な設定を選択することができるが、ほぼフル装備であるためオプション装備の選択肢はもともと少ない。また、一部の高価格輸入車のようにインテリアカラーを自由に組み合わせることができるような豊富な選択肢は用意されていない。
    • 電装系を中心に極めて信頼性が高く、故障率が低い。
  • ブランド・価格面
    • ブランディング:CMなどで、「微笑むプレミアム」などのキャッチコピーを採用している。これは、プレミアムであることをコンセプトとしている、各種ブランド(自動車以外も含む)の中では、非常に例外的な用法キャッチコピーとなっている。(通常欧州の高級ブランドは、自分自身で「高級」であるという言葉を使うことはまれである。)
    • 価格設定:日本車の同クラスとしては、高額である。反面、輸入高級車と比較した場合は、安価となっている。このため、レクサス車を購入できる場合は、ほとんどの日本車を購入できるが、輸入高級車を購入する場合は、かなりグレードを落とすこととなる。一例として、レクサスの最高価格車種であるLS460 Vertion U Ipackageの販売価格は965万円であり、この価格はプレジデントなどのショーファーカーを除いては国内最高額である。しかし、レクサスがライバルとしている、メルセデス・ベンツ Sクラスの最低価格車種は987万円であり、LS460との明確な価格差があるためメルセデス自身は同一のクラスとは見ていないといわれている。
      (注記)一方北米市場では価格差は近接しており、両社はライバル関係にある。アメリカでレクサスの販売が開始された当初、メルセデス・ベンツやジャガーなどを下取りとした乗り換えが多く発生し、一時レクサスが高級中古車販売業を兼業していると噂されたことがあった。
    • 車種名は「クラス名+実排気量」となっている。一部例外として、ハイブリッド仕様車では、3.5リッターエンジンに電気モーターを追加しているため、同時化稼動時、4.5リッター相当の出力が出るとして、「クラス名+仮想排気量+"h"」となっている。これは同様に通常のガソリン車などと比較して高出力なシステムを組み込んだ場合でも「クラス名+実排気量+システム名」または、「クラス名+実排気量を減じた排気量」などのケースがある輸入車のブランド戦略とは対照的である(一例としてメルセデス・ベンツ E320 CDIなどは実際には180Km/h以下程度の低中速帯で5.5リッター相当のトルクを持つ)。
    • 高額なディーラーオプション:レクサスで用意するディーラーオプションは極めて高い価格設定となっている。たとえば、ISのディーラーオプションを見ると、フロアマットは82,000円、灰皿と差し替えるだけの小物入れが16,000円、布製のくず入れが26,000円となっており、オプションでディーラーの利益を出そうとしているかとも受け取れるものであり、自動車そのものの魅力が削がれることがないよう価格設定の見直しが望まれる。価格帯ではLSのライバルとなりうるメルセデス・ベンツのEクラスでも、フロアマットは15,000円〜60,000円の間で数種類用意されており、いかにレクサスのディーラーオプションが高価格であるかが分かる。
    • 日本国内のトヨタブランドではレクサス車よりも価格や排気量が大きいセンチュリークラウンマークXといった高級車がレクサスブランド導入後も販売されており、これらの車種とエンジンなどの主要パーツですら共用しているケースがある。このため日本国内でのトヨタブランド系高級車との明確な線引き区分が曖昧になり、レクサスのステータス性を微妙に下げる要因となっている。

販売車種

2006年9月現在。国・地域によって商品展開は若干異なる。()内は車両型式、「」内は日本名トヨタ車としての販売名。★印のついている車種は、現在日本においてレクサス車として販売されている。

車種名はアルファベット2文字とエンジン排気量あるいは一般的な同等のパワーを発するエンジンの排気量をあらわす3桁数字で表記され、ディーゼル車(欧州地域のみ限定)には末尾にd、ハイブリッド車には末尾にhが付く。たとえば「GS450h」の排気量は実際には3500ccであるが、モーター出力を加味すると4500cc級エンジン同等以上の出力となるため、「450」という数字がつけられている。

LS600hL
LS600h
LS460L
LS460(USF40)★
GS-F
GS450h(GWS190)★
GS430 (UZS190)★
GS350 (GRS191)★
GS300
SC430 (UZZ40)★
IS-F クーペ/セダン
IS350 (GSE20)★
IS300
IS250 (GSE21)★
IS220d
ES350(GSV40)
LX470(UZJ100)
GX470(UZJ120)
RX400h(MHU38) 「ハリアーハイブリッド
RX350 (GSU30) 「ハリアー

日本での販売車種

現時点での車種展開は、IS、GS、SC、LSの4車種である。北米レクサス等では以上の通り数々の車種を用意しているが、日本では「高級」を訴求するため、FR(後輪駆動車)のみを当初のラインナップに据えている。SCは、日本で2001年から販売していたソアラに小改良(新6速AT)を加えただけでのモデルであるため、レクサス自身のいうところのレクサスマスツを満たしているのは、IS、GS、LSのみと考えるべきである。なお、ISはアルテッツァの後継、GSはアリストの後継と言われるが、大幅な品質と価格の見直しが行われておりある程度別物と考えることもできる。(日本以外では、両車種ともに従来レクサスブランドで販売され価格の変化も少ない。このためブランディングコントロールによる変化と取られることもある。)

IS250(GSE20)
IS350(GSE21)
GS350(GRS190)
GS430(UZS190)
GS450h(GWS190)【ハイブリッド仕様】
SC430(UZZ40)
LS460(USF40)(2006-2007年日本カー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた)
LS460L ロング仕様
LS600h 【ハイブリッド仕様】(2007年発売予定)
LS600hL 【ロング・ハイブリッド仕様】(2007年発売予定)

コンセプト・カー

ファイル:LF-A.jpg
LF-A

2005年11月現在発表されているショーモデルは以下のとおり。

ショーモデルのLFは「Lexus Future|レクサス・フューチャー」を表すと言われる。

  • HPX=LF-X (SUV、レクサス・フューチャー・Xオーバー(=クロスオーバー))
  • LF-S(セダン、レクサス・フューチャー・セダン)
  • LF-C(クーペ、レクサス・フューチャー・クーペ)
  • LF-A(スポーツカー、レクサス・フューチャー・アドバンス)
  • LF-Sh(セダン、レクサス・フューチャー・セダン-ハイブリッド、2005年東京モーターショーに出品され、やはり次期LSのプロトタイプといわれる。内容的にはV8 4600cc+ハイブリッド+AWDといわれる。)

日本での展開

レクサスカレッジ
ショールームの受付

2005年8月よりスタートし、まずは143店舗が開設される。基本的に、ワンプライス販売を行っており、値引きはゼロである(トヨタ関係者が購入する場合も社内割引の制度はないという)。店舗の中は、高級ホテルやレストランを彷彿とさせる落ち着いたデザインに統一されている。また、営業マンは、全国のトヨタ・ディーラーから選抜されて富士スピードウェイ付近に作られたレクサスカレッジなどで専門教育を受けた者が接客を担当するという。店内では、ドリンクのメニュー表が用意されており、好みのものを自由に選べることができるなど、一人一人の顧客に対してのサービスを徹底化している。

ブランドイメージを保つため、タクシー用途や暴力団関係者への販売は行わない方針となっている。ただし購入後これらの人物へ所有者が移転した場合までは、コントロールできないため、将来はレクサス・タクシーの登場や暴力団関係者の所有も有り得る。

また、一部ユーザーの「客を選別する雰囲気があって入りにくい」との声から、2005年11月下旬に東京お台場の「MEGAWEB」に新たにレクサスコーナーがオープンし、レクサス車に触れることができる(エンジンはかからない)。

販売網への影響

2005年現在、ネッツ店がアリスト、アルテッツァを持っていかれ、トヨタ内の高級セダン路線から外れてしまったが、ドル箱のアルファードWISHが残っている為売り上げ的な影響は少ない。むしろ問題なのはセルシオ、ランドクルーザーシグナスハリアー等がなくなるトヨタ店トヨペット店である。いかにクラウンマークXがあり、代替車種が追加される(と思われる)とはいえブランドイメージを植え替えることは難しい為、2006年以降は顧客流出がおこると思われる。トヨタ内部としても問題を抱えている。

  • 販売面
トヨタの既存高級車からの乗り換え客に対して、北米式のマニュアル重視の接客によって今までのフレンドリーな信頼関係を崩しているとの指摘がある。また、販売当初は実際には購入を検討していない(物見遊山の)訪問客が増えることなどの理由により、ディーラーでの接客は明確な差別化が行われていた。これらは、訪問客の車や服装、人員構成などにより区別されているため、同一人物でも訪問時に車を変えるだけでコーヒーカップの種類が変わるなどの実例があり、雑誌などでも多数とりあげられることとなった。
販売車種のあまりの少なさと、既存のトヨタ車と似た車体デザインは高級車志向のユーザーが持つ差別化ニーズに応え難く発足した最初の月こそ順調な受注であったが、その後は一店舗平均月10台程度の実績に留まっている。社外への公式発表では「想定の範囲内の目標未達」としているが、手堅い販売計画を発表するトヨタ車のとしてはめずらしいケースとなった。これによりLS投入まで新たなグレードは無い予定であったが、GS450hなどのハイブリッド車を投入するなどテコ入れに躍起になっている。
  • メンテナンス
トヨタの方針として、レクサス車はセキュリティーを含めた管理上その購入店でのメンテナンスを原則としているため一店舗しかない県等のユーザー(地域によっては100km以上店舗から離れている場合もある)をどうするかが問題となっている。

他社への影響

  • 日本車:レクサス店の成果によっては、ホンダは米国で展開されている「アキュラ」を2008年以降日本で展開することを検討するとしている。日産も「インフィニティ」各車のイベントでの同乗体験走行や、媒体向け試乗会を行ってはいるが、予想される国内販売台数から、国内導入にはかなり消極的である。
  • 輸入車:従来、あまりCMなどの大規模なパブリシティーを行っていなかったため、輸入車特有のイメージや、隣近所とのバランスなどから敷居の高さも残っていたが、レクサスの大規模で継続的なパブリシティーにより高級車に対する関心を喚起する形となり、メルセデス・ベンツBMWジャガーポルシェをはじめとする輸入高級車メーカーで前年を上回る販売台数となっている。

バッチチューン

レクサスの日本展開前から、レクサスの各車種は国内で別名で販売されたいとことも有り、元のトヨタロゴを海外のレクサスロゴと交換(バッチチューン)することが一部のユーザーの間で行われていた。北米車種は、当然左ハンドルであり一部イギリスやオーストラリアなどからの逆輸入に例外を見ることが出来るものの、こういった場合の真性のレクサスは左ハンドルの逆輸入車だけであった。一部にはレクサス車種ではないハイラックスなどにバッチチューンを行っているケースも見受けられた。 現在では、レクサスが広く国内でも正規に流通することとなったが、依然としてレクサスLSの旧型であるセルシオなどやハリヤーなどのまだ国内でレクサスとして発売されていない車種にバッチチューンを施している例が見受けられる。これは、レクサスブランドのトヨタブランドに対する優位性をあらわすものであると同時に、レクサスブランドをやや軽んじるものとしても受けとめらる場合がある。

キーワード

I.D.E.A.L.
5つのレクサス開発キーワードが「アイディアル」である。Impressive(印象的)、Dynamic(動的)、Elegant(優雅)、Advanced(先進)、Lasting(普遍価値)。
レクサス MUSTs
レクサスに要求されるレベルは高い。約500項目に細分化された達成基準が「レクサス マスツ」である。
L-Finesse
「エル・フィネス」はレクサスのデザイン哲学である。Leading-Edge(先鋭)とFinesse(精妙)を合わせた言葉。
先端技術と日本的美意識の融和を意識しており、シンプルでありながら深みのあるデザインが特徴である。
L-Finesseを構成する要素は以下の三つ。
  • 「純」-Incisive Simplicity 本質を究めたシンプルさ
  • 「妙」-Intriguing Elegance 感性に響く深み
  • 「予」-Seamless Anticipation 時間をデザインする

モータースポーツ

「レクサス」ブランドのモータースポーツ活動としては、従来デイトナ24時間レースに代表されるグラン・ダムシリーズへのエンジン供給など、主に北米大陸に限った形で行われてきたが、日本においてレクサス店が本格的に活動を開始したことから、2006年からSUPER GTにレクサスSC430での参戦を開始したほか、同年にはスーパー耐久の一戦である「十勝24時間レース」にレクサスGS450hを参戦させた。

なお、一部では2007年よりF1ウィリアムズチームにトヨタエンジンを供給するのに際して「レクサスのバッジネームを使用するのでは」との噂も流れているが、これについてトヨタ及びウィリアムズから公式な発表は行われておらず(現状ではレクサスが、F1のエンジンコンストラクターとして認められていないため)、まだ憶測の域を出ていないがトヨタのバッジネームに落ち着きそうだ。

関連項目

外部リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /