コンテンツにスキップ
Wikipedia

「公安調査局」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
20行目: 20行目:


== 管轄地域 ==
== 管轄地域 ==
*(削除) [[ (削除ここまで)北海道公安調査局(削除) ]] (削除ここまで)(札幌市)
*北海道公安調査局(札幌市)
**釧路公安調査事務所
**釧路公安調査事務所
*(削除) [[ (削除ここまで)東北公安調査局(削除) ]] (削除ここまで) (仙台市)
*東北公安調査局 (仙台市)
**盛岡公安調査事務所
**盛岡公安調査事務所
*(削除) [[ (削除ここまで)関東公安調査局(削除) ]] (削除ここまで) (東京都)
*関東公安調査局 (東京都)
**さいたま公安調査事務所
**さいたま公安調査事務所
**千葉公安調査事務所
**千葉公安調査事務所
31行目: 31行目:
**長野公安調査事務所
**長野公安調査事務所
**静岡公安調査事務所
**静岡公安調査事務所
*(削除) [[ (削除ここまで)中部公安調査局(削除) ]] (削除ここまで) (名古屋市)
*中部公安調査局 (名古屋市)
**金沢公安調査事務所
**金沢公安調査事務所
*(削除) [[ (削除ここまで)近畿公安調査局(削除) ]] (削除ここまで) (大阪市)
*近畿公安調査局 (大阪市)
**京都公安調査事務所
**京都公安調査事務所
**神戸公安調査事務所
**神戸公安調査事務所
*(削除) [[ (削除ここまで)中国公安調査局(削除) ]] (削除ここまで)(広島市)
*中国公安調査局(広島市)
**岡山公安調査事務所
**岡山公安調査事務所
*(削除) [[ (削除ここまで)四国公安調査局(削除) ]] (削除ここまで)(高松市)
*四国公安調査局(高松市)
*(削除) [[ (削除ここまで)九州公安調査局(削除) ]] (削除ここまで)(福岡市)
*九州公安調査局(福岡市)
**熊本公安調査事務所
**熊本公安調査事務所
**那覇公安調査事務所(削除) (削除ここまで)
**那覇公安調査事務所



== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2015年2月2日 (月) 07:49時点における版

公安調査局(こうあんちょうさきょく)は、公安調査庁地方支分部局。下部組織に公安調査事務所を置く。

沿革

  • 1952年7月21日、公安調査庁発足とともに、地方支分部局として、全国8ブロック(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国及び九州)ごとに公安調査局を高等検察庁と同一所在地に設置。
    • 府県単位機関の地方支分部局として公安調査局所在道府県以外の府県ごとに全国42か所の地方公安調査局を設置。(北海道内は旭川市、函館市、釧路市、北見市に設置。)
    • 公安調査局の法令上の管轄区域は、名称に広域ブロック名を冠してはいるものの所在都府県に限定(北海道公安調査局は道内の地方公安調査局管轄区域以外に限定)されている。ただし、公安調査局の長はブロック内の地方公安調査局の事務を指揮監督すると規定。
  • 1972年5月15日、沖縄復帰に伴い九州公安調査局管内に沖縄県を管轄区域とする沖縄地方公安調査局を新設。
  • 1980年6月30日、管轄区域についての条文を改定し、公安調査局の管轄区域はブロック内全域とするが、地方公安調査局に対する指揮監督事務を除いたその他の事務についての管轄区域は公安調査局の所在する都府県に限定する、という表現に変更。
    • 「附属機関、地方支分部局等に関する規定の整理等に関する法律」(昭和55年法律第13号)による措置。
  • 1984年10月1日、地方公安調査局を廃止し、新たに現地的事務処理機関の地方支分部局として全国43か箇所に公安調査事務所を設置。
  • 2001年1月6日、中央省庁再編を機に、公安調査局は各広域ブロックを管轄する地方支分部局とし、その事務を分掌する機関として公安調査事務所を必要な数に限定して設置することに変更。
    • 「国の行政組織等の減量、効率化等に関する基本的計画」(平成11年4月27日閣議決定)により、公安調査事務所は整理統合され、各公安調査事務所の管轄区域は必ずしも県域に限定されることなく複数の県となることが見込まれることに対応。
  • 2001年4月1日、公安調査事務所6か所を廃止。配置数は全国37か所となる。
    • 前記整理統合計画による初年度措置。
  • 2002年4月1日、公安調査事務所7か所を廃止。配置数は全国30か所となる。
    • 前記整理統合計画による次年度措置。
  • 2003年4月1日、静岡県を中部公安調査局から関東公安調査局の管轄に変更。公安調査事務所16か所を廃止。配置数は全国14か所となる。
    • 前記整理統合計画による最終年度措置。

管轄地域

  • 北海道公安調査局(札幌市)
    • 釧路公安調査事務所
  • 東北公安調査局 (仙台市)
    • 盛岡公安調査事務所
  • 関東公安調査局 (東京都)
    • さいたま公安調査事務所
    • 千葉公安調査事務所
    • 横浜公安調査事務所
    • 新潟公安調査事務所
    • 長野公安調査事務所
    • 静岡公安調査事務所
  • 中部公安調査局 (名古屋市)
    • 金沢公安調査事務所
  • 近畿公安調査局 (大阪市)
    • 京都公安調査事務所
    • 神戸公安調査事務所
  • 中国公安調査局(広島市)
    • 岡山公安調査事務所
  • 四国公安調査局(高松市)
  • 九州公安調査局(福岡市)
    • 熊本公安調査事務所
    • 那覇公安調査事務所

関連項目

外部リンク

幹部
内部部局
審議会等
施設等機関
特別の機関
地方支分部局
外局
関連項目
カテゴリ カテゴリ
内閣情報会議
内閣官房 (注記)

内閣情報調査室(内調)(注記) - 内閣情報集約センター | 内閣衛星情報センター | カウンターインテリジェンス・センター
国家安全保障局 (注記) - 情報班
国際テロ情報集約室 (注記)
関連項目:水曜会

防衛省 (注記)自衛隊

(防衛省)情報本部 - 電波部、画像・地理部 | 防衛政策局 (注記) - 調査課
自衛隊情報保全隊(旧調査隊) - 情報保全隊本部 - 総務課、運用課、情報保全課、保管課、第1情報保全室、第2情報保全室、第3情報保全室 - 中央情報保全隊 、地方情報保全隊 - 情報保全派遣隊
統合幕僚監部運用部 - 運用第1課 - カウンターインテリジェンス室
陸上幕僚監部システム通信・情報部 - 情報課 - 情報保全室 | 海上幕僚監部指揮通信情報部 - 情報課 - 情報班、情報保全室 | 航空幕僚監部運用支援・情報部 - 情報課 - 情報保全室
陸上自衛隊情報学校(旧:陸上自衛隊調査学校)
沿岸監視隊 (陸上自衛隊)
中央情報隊(陸自) | 艦隊情報群(海自) | 作戦情報隊(空自)
関連項目:陸上自衛隊情報科 | 陸上自衛隊通信科 | 第81航空隊(海自) | 電子作戦群(空自) | アメリカ陸軍情報保全コマンド - アジア研究分遣隊(ASD)| アメリカ空軍第6920電子保安群(6920ESG) | プロジェクト・クレフ(CLEF) | ハーディー・バラックス(赤坂プレスセンター) - アメリカ陸軍研究事務所極東事務所(AROME)、アメリカ海軍研究事務所アジア室(ONRASIA)、アメリカ陸軍情報保全コマンド保全連絡分遣隊(TSLD) | エシュロン - 三沢安全保障作戦センター(MSOC) - Xバンド防衛通信衛星

警察庁 (注記)都道府県警察

(警察庁)警備局 (注記) - 警備企画課 - ゼロ、画像情報分析室、総合情報分析室(I・S班) | 公安課 | 外事情報部 - 外事課 - ヤマ(8係)、国際テロリズム対策課 - 国際テロリズム緊急展開班(TRT-2) |自衛隊担当班(マル自)
警察大学校(警備専科教養講習、警備専科特別講習)
警視庁 - 公安部 - 公安総務課、公安第一課、公安第二課、公安第三課、公安第四課、外事第一課、外事第二課、外事第三課、外事第四課、公安機動捜査隊
道府県警察本部 - 警備部 - 公安課外事課
警察署 - 警備課 - 公安係、外事係
関連項目:公安警察 | 自動車ナンバー自動読取装置(Nシステム)

国土交通省

海上保安庁 - 警備救難部 - 警備情報課 - 警備情報調整官、船舶動静情報調整官

法務省

(法務省)刑事局 - 公安課 | 公安調査庁 (注記) - 総務部 - 工作推進室 | 調査第一部 - 第一課、第二課、第三部門、第四部門、第五部門、オウム特別調査室 | 調査第二部 - 第一課 - 国際調査企画官、第二課 - 国際破壊活動対策室、第三部門、第四部門 | 公安調査庁研修所
関連項目:公安検察

外務省 (注記)

(外務省)大臣官房 - 情報通信課 - 外務省船橋分室 | 総合外交政策局 - 国際安全・治安対策協力室、国際テロ情報収集ユニット
国際情報統括官組織 (注記) - 第一国際情報官室、第二国際情報官室、第三国際情報官室、第四国際情報官室

(注記)合同情報会議の構成機関

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /