コンテンツにスキップ
Wikipedia

「国道169号」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
15行目: 15行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
{{Vertical_images_list
(削除) [[File:Kumanogawatown (削除ここまで) (削除) Miyai Shinguctiy Wakayamapref Route 169 No,3.jpg|thumb|250px| (削除ここまで)当道の標識<br />和歌山県新宮市熊野川町宮井で撮影(削除) ]] (削除ここまで)
|幅= 250px
(削除) [[File:Kumanogawa (削除ここまで) (削除) Miyai Shingucity Wakayamapref Route 169 No,2.jpg|thumb|250px| (削除ここまで)単独区間の終点付近<br />和歌山県新宮市熊野川町宮井で撮影(削除) ]] (削除ここまで)
| 1=Kumanogawatown Miyai Shinguctiy Wakayamapref Route 169 No,3.jpg
(追記) | (追記ここまで) (追記) 2= (追記ここまで)当道の標識<br />和歌山県新宮市熊野川町宮井で撮影
| 3=Kumanogawa Miyai Shingucity Wakayamapref Route 169 No,2.jpg
(追記) | (追記ここまで) (追記) 4= (追記ここまで)単独区間の終点付近<br />和歌山県新宮市熊野川町宮井で撮影
}}
概ね整備されている国道であるが、[[紀伊半島]]の険しい山間部を通過するため熊野市以南は未整備の狭隘路が残る。この区間は{{要出典範囲|随所で道路改良工事が行われており、その影響による通行規制がなされる事が比較的多い|title=「随所」の改良工事および、通行規制の多寡に関する分析や評価例ついて。|date=2011年5月}}。
概ね整備されている国道であるが、[[紀伊半島]]の険しい山間部を通過するため熊野市以南は未整備の狭隘路が残る。この区間は{{要出典範囲|随所で道路改良工事が行われており、その影響による通行規制がなされる事が比較的多い|title=「随所」の改良工事および、通行規制の多寡に関する分析や評価例ついて。|date=2011年5月}}。



2014年10月30日 (木) 09:31時点における版

日本の道路 > 一般国道 > 国道169号
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"国道169号" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2011年5月)
一般国道
国道169号
路線延長 183.8 km(総延長)
161.0 km(実延長)
159.4 km(現道)
制定年 1953年指定(1993年延伸)
起点 奈良県 奈良市
主な
経由都市
奈良県桜井市吉野郡 吉野町
三重県 熊野市(五郷)
終点 和歌山県 新宮市
接続する
主な道路
(記法)
国道369号
国道25号
国道165号
国道24号
国道370号
国道309号
国道42号
しかくテンプレート(しかくノート しかく使い方) しかくPJ道路

国道169号(こくどう169ごう)は、奈良県 奈良市から和歌山県 新宮市に至る一般国道である。

概要

当道の標識
和歌山県新宮市熊野川町宮井で撮影
単独区間の終点付近
和歌山県新宮市熊野川町宮井で撮影

概ね整備されている国道であるが、紀伊半島の険しい山間部を通過するため熊野市以南は未整備の狭隘路が残る。この区間は随所で道路改良工事が行われており、その影響による通行規制がなされる事が比較的多い[要出典 ]

国道42号国道309号などと併せ、京阪神地区から熊野市新宮市以南への最短ルートとしても機能している。但し、吉野町から下北山村までの区間は冬季に凍結や積雪がある。最南端の和歌山県内は国道168号との重複区間である。

当道は奈良県の十津川村をわずかに通過しているが、同村内(国道311号重複区間を含む)の管理者は奈良県ではなく和歌山県(東牟婁振興局新宮建設部)となっている。

行楽目的の利用も多くなされる路線である。沿線には吉野山という日本有数の名所があることから、橿原市から吉野町までの区間では観桜客による渋滞が発生する[要出典 ]。また、新伯母峰トンネルのすぐ北では大台ケ原への唯一のアクセス道路となっている奈良県道40号大台ケ原公園川上線(大台ヶ原ドライブウェイ)と接続している。

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1] [注釈 1] に基づく起終点および経過地は次のとおり。

歴史

道路法(昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として初回指定された路線のひとつである。国道指定当初は新宮市から三重県南牟婁郡 木本町 [注釈 4] を経由して大和高田市に至る路線として指定され、当時の起点と終点は二級国道168号と共通していたほか、新宮市から南牟婁郡木本町までは二級国道170号(現在の国道42号の一部)と重複していた[4] 。同町からは現在の国道309号の経路で北上していた。1975年(昭和50年)に、熊野市経由から国道168号と重複して和歌山県東牟婁郡 熊野川町経由に変更し、旧道のうち熊野市飛鳥町小阪 - 同市五郷町桃崎は‎1970年に指定された国道309号の単独区間に、また奈良県吉野郡 上北山村 - 同郡大淀町の区間も国道309号が同郡天川村経由に変更された[5] 。その後、1993年(平成5年)には奈良市から橿原市にかけての区間を編入することで、現在の国道169号の区間となった[6]

年表

  • 1953年(昭和28年)5月18日
    二級国道169号新宮木本大和高田線(新宮市 - 三重県南牟婁郡木本町[注釈 4] - 大和高田市)として指定施行[4]
  • 1965年(昭和40年)4月1日
    道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道169号として指定施行[7]
  • 1975年(昭和50年)4月1日
    新宮市から熊野市にかけての経路を変更[5]
  • 1993年(平成5年)4月1日
    起終点を入れ替えて起点側を延伸し、一般国道169号(奈良市 - 新宮市)として指定施行[6]

2007年の大規模災害

2007年 1月30日午前7時30分頃、奈良県吉野郡上北山村西原付近で大規模な土砂崩れが発生し、通行していた乗用車1台が巻き込まれ3名が死亡した。当該区間は斜面地盤がかなり脆くなっている事が判明したことから復旧工事には2箇月以上を要したが、同年4月20日の午後5時より通行止めを解除し、暫定的に片側交互通行となった。引きつづき恒久的な災害復旧工事が行われ、同年9月28日には対面交通による通行が可能となった。 だが、この災害が起きたことによって上北山道路が建設されることとなり、現在では和佐又トンネルによって災害箇所を迂回することが出来る。

路線状況

道路改良

桜井バイパス
桜井(さくらい)バイパスは、奈良県桜井市箸中から同市上ノ庄に至るバイパス道路である[8] 。全長は2,083m、車線数は2車線である。
同国道は市の中心市街地を通過するため渋滞が多発していた[要出典 ]ことから、市街地を迂回し橿原市方面との移動時間短縮を図る[要出典 ]ことを目的として県により事業化[8] され、2003年3月に全線の供用を開始した。
高取バイパス
高取(たかとり)バイパスは、奈良県高市郡高取町兵庫から同町清水谷に至るバイパス道路である。全長は3.4km、第3種第2級、2車線、60km/hで設計されている[9] 。1998年度に事業化された。一部の区間が2011年度に供用開始を予定しており[10] 、2013年度の全線開通を目指している[11]
伯母谷道路
伯母谷(おばたに)道路は、奈良県川上村伯母谷に建設されたバイパス道路。2003年(平成15年)1月に完成供用[12]
上北山道路
上北山(かみきたやま)道路は、奈良県吉野郡上北山村大字西原に建設されたバイパス道路。全長は1.1km。うち0.9kmは和佐又トンネルが占める。2012年(平成24年)3月に完成供用[13]
竹原拡幅
竹原(たけはら)拡幅は、和歌山県東牟婁郡北山村七色から同村竹原に至る区間の道路改良事業。全長は1.2km、2車線で設計されている[14]
奥瀞道路
奥瀞(おくとろ)道路は、和歌山県東牟婁郡北山村小松から同県新宮市熊野川町玉置口に至る道路。
宮井バイパス
宮井(みやい)バイパスは、和歌山県新宮市熊野川町九重から同市熊野川町四滝に至るバイパス道路である。全長は2.1km、車線数は2車線(幅員11.0m)である[15]
当バイパス区間のうち、2007年までに0.7kmが供用されていた。[要出典 ]同年6月15日、四瀧トンネルを含む区間が貫通[16] [注釈 5] し、2008年 7月12日に同トンネル (1.2km) を含む1.3kmの供用を開始[17] した。さらに2009年3月、残りの0.1kmも供用開始[17] されたことにより全線が開通した。

通称

  • 東熊野街道

重複区間

  • 国道25号 : 天理市・川原城町交差点 - 同・勾田町交差点
  • 国道165号国道166号 : 奈良県桜井市・谷交差点 - 橿原市・兵部町交差点
  • 国道24号 : 橿原市・橿原郵便局前交差点 - 同・兵部町交差点
  • 国道370号 : 奈良県大淀町・土田交差点 - 吉野町・宮滝大橋北詰交差点
  • 国道309号 : 奈良県上北山村西原天ヶ瀬 - 熊野市五郷町桃崎
  • 国道311号 : 奈良県十津川村竹筒(たけとう) - 新宮市熊野川町宮井
  • 国道168号 : 新宮市熊野川町宮井 - 終点

道路施設

トンネル

  • 芦原トンネル・新芦原トンネル (770m、706m)
  • 五社トンネル (1,360m)
  • 新伯母峰トンネル (1,964m)
  • 和佐又トンネル (924m)
  • 東野トンネル (1,389m)
  • 瀞峡トンネル (2,049m)
  • 四瀧トンネル (1,212m) : 2007年 6月15日に貫通[16] 。なお、仮称は宮井トンネルであった。

道の駅

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路
交差する道路 交差する場所 備考
国道369号<登大路> 奈良県 奈良市 県庁東
奈良県道80号奈良名張線 福智院北
奈良県道41号奈良大和郡山線 古市町南
奈良県道51号天理環状線 (窪之庄町)
奈良県道51号天理環状線 窪之庄南
西名阪自動車道 天理IC
国道25号(名阪国道)天理IC
奈良県道51号天理環状線。
天理市 天理インターチェンジ
国道25号 川原城町 (注記)ここから天理市勾田町まで国道25号と重複。
国道25号 勾田町
奈良県道36号天理王寺線 三昧田
奈良県道51号天理環状線 佐保庄
奈良県道51号天理環状線 大和神社前
奈良県道51号天理環状線 (柳本町)
奈良県道50号大和高田桜井線 桜井市 巻野内
奈良県道50号大和高田桜井線・ 箸中
奈良県道14号桜井田原本王寺線 春日神社前 (注記)桜井バイパス交点。
国道165号 (注記)ここから橿原市橿原郵便局前まで国道165号と重複
奈良県道15号桜井明日香吉野線 阿部
国道24号 橿原市 橿原郵便局前 (注記)ここから橿原市兵部町まで国道24号と重複。
国道24号 兵部町
国道165号(四条道路・橿原バイパス) 小房
奈良県道35号橿原高取線 高市郡 高取町 下土佐
国道370号 吉野郡 大淀町 土田
奈良県道15号桜井明日香吉野線 美吉野橋北詰
奈良県道39号五條吉野線 吉野大橋北詰
奈良県道39号五條吉野線 吉野町 桜橋北詰
奈良県道15号桜井明日香吉野線 (立野)
奈良県道28号吉野室生寺針線 河原屋西
奈良県道39号五條吉野線 (宮滝)
国道370号 宮滝大橋北詰
奈良県道40号大台ケ原公園川上線 川上村 (伯母谷)
国道309号 上北山村 (西原)
国道425号 下北山村 (上池原)
国道425号 上池原
国道309号 三重県 熊野市 (五郷町桃崎)
和歌山県道52号御浜北山線 和歌山県 東牟婁郡 北山村 (大沼)
国道311号 奈良県 吉野郡 十津川村 (竹筒)
国道168号 和歌山県 新宮市 (熊野川町宮井) (注記)ここから新宮市橋本まで国道168号と重複。
和歌山県道44号那智勝浦熊野川線 神丸
国道42号 橋本

(注記) 交差する場所の括弧書きは地名、それ以外は交差点名・インターチェンジ名で表示。

(右の「表示」を押す)

脚注

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2005年10月1日に新宮市と東牟婁郡熊野川町が合併して新宮市発足。
  3. ^ 2012年4月1日現在
  4. ^ a b 1954年11月3日に1町7村が合併して熊野市発足。現在の熊野市街地。
  5. ^ 事業中の仮称は「宮井トンネル」であった。

出典

  1. ^ "一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)". 法令データ提供システム. 総務省 行政管理局. 2012年11月6日閲覧。
  2. ^ "表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況" (PDF). 道路統計年報2013. 国土交通省 道路局. p. 9. 2014年10月28日閲覧。
  3. ^ "一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)". 法令データ提供システム. 総務省 行政管理局. 2012年11月6日閲覧。
  4. ^ a b ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
  5. ^ a b "一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和49年11月12日政令第364号)". 法庫. 2012年11月6日閲覧。
  6. ^ a b "一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成4年4月3日政令第104号)". 法庫. 2012年11月6日閲覧。
  7. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)
  8. ^ a b "1.交通ネットワークの整備 /『奈良県総合計画 後期実施計画 本編』第3編第1章" (PDF). 奈良県. p. 64. 2011年5月6日閲覧。
  9. ^ "1. 一般国道169号 高取バイパス 事業概要" (PDF). 奈良県. 2011年8月23日閲覧。
  10. ^ "国道169号 高取バイパス". 奈良県. 2011年8月23日閲覧。
  11. ^ "一般国道169号 高取バイパス 再評価結果" (PDF). 国土交通省. 2011年8月23日閲覧。
  12. ^ "交通ネットワーク整備 / 奈良県新総合計画 10年のあゆみ". 奈良県知事公室政策調整課. 2012年11月6日閲覧。
  13. ^ "国道169号「上北山道路」が3月31日(土)に開通". 国土交通省. 2012年3月14日閲覧。
  14. ^ "一般国道169号 竹原拡幅". 和歌山県. 2011年8月23日閲覧。
  15. ^ "一般国道169号 宮井バイパス". 和歌山県. 2011年5月6日閲覧。
  16. ^ a b "宮井トンネル(仮称)貫通 平成20年度末に完成予定 新宮市熊野川町四滝〜九重". 南紀州新聞 (2007年6月16日). 2011年8月23日閲覧。
  17. ^ a b "12 一般国道169号 宮井バイパス(平成20年度供用予定箇所)". 和歌山県. 2011年5月6日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、国道169号 に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /