コンテンツにスキップ
Wikipedia

「木村三浩」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
272行目: 272行目:
* 思想
* 思想
** [[新右翼]]
** [[新右翼]]
** [[民族主義]]
** [[青年民族派]]
** [[保守左派]]
* 組織
* 組織
** [[一水会]]
** [[一水会]]
** [[統一戦線義勇軍]]
* 人物
** [[野村秋介]]
** [[鈴木邦男]]
** [[阿部勉 (民族主義者)|阿部勉]]
** [[犬塚哲爾]]
** [[蜷川正大]]
** 元[[日本社会党|社会党]]の[[衆議院議員]]・[[参議院議員]]経験者で正反対の[[上田哲]]とも親交があり、上田哲の追悼本に[[立川談志]]などと寄稿を

載せている。


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2013年5月13日 (月) 11:46時点における版

きむら みつひろ

木村 三浩
生誕 (1956年10月19日) 1956年 10月19日(67歳)
東京都 文京区
国籍 日本の旗 日本
出身校

慶應義塾大学法学部政治学科卒業法学士

慶應義塾大学大学院法学研究科(科目等履修生)
職業 一水会代表、月刊レコンキスタ発行人、一般社団法人世界愛国者交流協会代表理事
テンプレートを表示

木村 三浩(きむら みつひろ、1956年 10月19日 - )は、日本の新右翼団体「一水会」代表。元統一戦線義勇軍初代議長。比較憲法学会、三田文学会日本ペンクラブ会員。「月刊レコンキスタ」発行人。国際組織NASYO(非同盟諸国学生青年会議)常任理事(1998 - 2003年)。愛国者インターナショナル世界大会(準)実行委員。モスクワ、パリ、ウイーン等、世界愛国者会議に数度にわたって出席。東京都 文京区出身。

略歴・人物

1956年(昭和31年)東京都文京区 小石川生まれ。小学3年で日野市に移る。ベトナム戦争中に隣の立川基地から旋回してくる米軍輸送機の飛行に疑問を持って育つ。日教組の教師と折り合いが悪く、ヤンチャな中学校時代を過ごす。高校は国士舘高校に入学。入学式で軍艦マーチにあわせて入場してくる学校長の演出に圧倒され共感する。高校の友人達と軍歌研究を行う。

1972年(昭和47年)、群馬県 前橋市で開催された日本教職員組合定期大会抗議活動に高校の先輩と共に参加。本格的に右翼活動に目覚める。

1978年(昭和53年)、当時所属していた「日本青年社」の「尖閣列島領有決死隊」の一員として、尖閣諸島に上陸。灯台を建設する。以後、同島へは2回上陸し、領有権を主張する行動に務めた。

1981年(昭和56年)、「反米愛国・抗ソ救国・民族自決・反権力」を掲げた新右翼「統一戦線義勇軍」の結成に参画し、議長に。日本のアメリカからの独立を求める「ヤルタ・ポツダム体制打破」へ向けた活動を展開。とくに、右翼民族派では画期的な池子米軍住宅建設反対運動などの闘いを実践。

1982年(昭和57年)、作家の見沢知廉が起こしたスパイ粛清事件で被害者の埋葬を助け、死体遺棄容疑で逮捕される。のち執行猶予付きの有罪判決を受ける。

東郷健襲撃事件

1984年(昭和59年)7月、『新雑誌X』1984年8月号に同誌編集長丸山実雑民党東郷健が、昭和天皇マッカーサーに犯されているイラストを掲載、このことが右翼から不敬とされ問題視される。これを掲載した東郷と野村秋介鈴木邦男があるパーティーで肩を組んで撮られたスチールが『噂の真相』のグラビアを飾り、「新右翼は極めつけの不敬者と親しいのか」との批判が右翼内部から巻き起こった。これに対して何者かが『新雑誌X』の事務所と東郷健の自宅を襲撃。一方、木村は公開討論会を東郷に要求していたが、東郷はこれを拒否。偶然にも、新宿区の路上で東郷と出くわした木村が「あなたは東郷健ではないか」と問うたところ、東郷は「私は違う」と否認したが、木村は東郷に殴る蹴るの暴行を加えた。東郷本人は「肋骨を折られた」と言っている。のち、東郷が被害届を出し、木村は傷害罪で逮捕される。

1988年(昭和63年)、慶應義塾大学 法学部 政治学科(通信課程)に入学し、英語の単位修得に苦労するも、新右翼活動と両立させ、1996年(平成8年)卒業。同年、慶應義塾大学大学院法学研究科(科目等履修生)に入学。

1992年(平成4年)、一水会 書記長となる。4月にバグダッドを訪問し、バース党との間に「反大国主義、民族自決」を原則とする議定書を交わし調印。「対米自立」という観点を堅持しつつ、国際的な視点から湾岸戦争以降のイラク、NATO空爆後のユーゴスラヴィア(現セルビア・モンテネグロ)などを訪問。そのほか、フランス、ドイツ、ロシア、リビア、シリア、マレーシアなど各国の民族主義政党・団体と交流し、民族派同士の国際連帯を構築している。イラクには二十回以上足を運んでいる。

1998年(平成10年)、バグダッドに本部のある国際組織「NASYO」(非同盟諸国学生青年会議)常任理事に。

2000年(平成12年)2月、一水会代表に就任。

2002年(平成14年)、ロシア自由民主党ジリノフスキー党首が主催する「世界右翼政党会議」に参加。フランス国民戦線などと共に、「愛国者インターナショナル」会議に参加。南北問題の是正と反グローバリゼーションの活動を展開する。

2003年(平成15年)3月、アメリカのイラク侵略攻撃に断固抗議。侵略直前、バグダードでの国際会議でアメリカの侵略戦争に抗議する。イラク攻撃の理由とされた「大量破壊兵器」保有疑惑については、一貫して「イラクは大量破壊兵器を保有していない」と攻撃前から主張。

2007年(平成19年)1月、前年12月に処刑されたサダム・フセイン大統領の追悼会を日本で唯一行う。

一水会機関紙「月刊レコンキスタ」では、追悼文を掲載。著名な講師陣を招いての一水会フォーラムの講演録をムック化した『せめぎあう言霊』を発刊。また、木村ゼミを主宰し、「右翼 民族派の思想と行動」を毎月一回講義している。2009年(平成21年)度は第六期生まで数えている。

2010年(平成22年)1月18日、フォーラム神保町と現代深層研究会主催の緊急シンポジウム「『新撰組』化する警察&検察&官僚がニッポンを滅ぼす!」に、青木理魚住昭大谷昭宏岡田基志郷原信郎佐藤優鈴木宗男田原総一朗平野貞夫宮崎学らとともに参加した[1] [2] 。フォーラムの中で木村は、ネット右翼について論評し、差別用語や蔑視する言葉、相手に対してえげつない言葉を使っているとして、「右翼の品格にあらず」と批判した[3]

2010年(平成22年)5月、グルジアからの独立を果たした南オセチア共和国を一水会代表団として訪問し、ココイトイ大統領、外務大臣、国会議長らと会見した。その後、ロシアのモスクワにて北方領土問題の解決や日ロ関係の打開のため、ロシア外務省のガルージン局長と会談。

2010年(平成22年)8月12、13日、東京にて「世界平和をもたらす愛国者の集い」を開き、国民戦線のジャン=マリー・ル・ペン党首ら欧州の愛国政党党員を招いた。翌日、彼らを率いて靖国神社を参拝する。

2011年(平成23年)1月、オーストリア自由党の招待により、オーストリアを訪問。シュトラーヒェ党首や党幹部と会見。一水会・オーストリア自由党との連帯友好を強化することで合意した。

2011年(平成23年)3月、『朝日ジャーナル』の緊急増刊号が刊行され、日本再生のために「日本に存在する全ての米軍基地を撤去せよ」と対米従属からの脱却を訴える。

2011年(平成23年)5月、黒海に隣接するアブハジア共和国を一水会代表団として訪問し、セルゲイ・シャンバ首相、マクシム・グヴィンジア外務大臣、ヌグザル・アシュバ国会議長などと会見。日本からミカンの苗木十本をアブハジアのクリチェンコ公園に植樹した。「日本政府には出来ない親日国家の芽を育てよう」との立場から民間交流を実施した。去年の南オセチア共和国訪問と同様に、アブハジア共和国訪問も月刊レコンキスタで詳細に報告をされている。

2011年(平成23年)8月、アブハジアの大統領選挙に際し、国際選挙オブザーバーとして同国を再度訪問。アブハジアの現状を『週刊朝日』にて発表。

2011年(平成23年)10月、インドより、カント・スハイ国務大臣が来日され、歓迎で東京を案内する。

2011年(平成23年)11月、駐日ロシア大使館の2名の外交官とともに靖国神社を昇殿参拝。

2011年(平成23年)11月、パレスチナがユネスコに加盟したことで、月刊『レコンキスタ』にてワリード・シアム駐日パレスチナ代表(大使)にインタビュー。

2011年(平成23年)11月、慶應義塾大学戦没者追悼会の実行委員として主に学徒出陣で二千数百名の塾員・塾生の追悼会を先輩・同志と挙行。(3回目)

2011年(平成23年)12月、多摩武蔵御陵における第13回勤労奉仕活動を実施。

2012年(平成24年)1月、日印国交樹立60年を記念して、インド政府より招待を受けて訪印。その模様を2月20日発売の『週刊朝日』で発表。

2012年(平成24年)3月、日本民族派団体として初めて駐日ロシア大使ミハイル・ベールイとの単独インタビューを敢行。レコンキスタ396号紙上にて、「真の日ロ友好関係構築のために」と題して掲載。[4]

2012年(平成24年)4月、第4回アラブデー(在京アラブ外交団主催による日本・アラブ諸国の親睦レセプション)に招待され出席。[5]

2012年(平成24年)4月、駐日アメリカ大使として初めて広島平和祈念式典に参列したジョン・ルース大使へ、長崎原爆犠牲者慰霊平和式典にも参列を求める要請文を送付。[6] 6月8日にもロシア大使館で催されたパーティーで会い、口頭で直接要請した。

2012年(平成24年)9月14日、一水会結成四十年・レコンキスタ創刊四百号・一水会フォーラム通算五百回記念集会を東京・市ヶ谷にて開催。国会議員、ジャーナリストなど各界各層から四百名を超える来場者を迎える。

2012年(平成24年)10月19日、国民戦線ブルーノ・ゴルニッシュ氏が代表を務める欧州の愛国政党の連合組織「欧州民族主義運動同盟」の第一回会議に招待され、ハンガリーを訪問。23日、同国の愛国政党ヨッビクの主催するハンガリー動乱記念集会に参列。

2012年(平成24年)11月、慶應義塾大学戦没者追悼会の実行委員として、先の大戦で亡くなった二千数百名の塾員・塾生の追悼会を先輩・同志と挙行。(4回目)

2012年(平成24年)12月、世界の愛国者との交流を促進するため、一般社団法人「世界愛国者交流協会」を設立。代表理事に就任。

2013年(平成25年)3月、ネパールを訪問し、マオイスト最高幹部のプラチャンダ議長と会見。ネパールと日本の交流強化を約す。

2013年(平成25年)4月26日から27日にかけ、参議院議員会館前にて「主権回復の日」記念式典への断食抗議活動を実施。また、4月24日には安倍総理側近に建白書を手交。25日には総理官邸に赴き内閣官房と建白書について、約一時間にわたり意見交換、進言する。同建白書を5月1日付「月刊レコンキスタ」で内外に発表。

一水会フォーラム(月例公開講座)最近の主な講師陣(平成23年以降)

第136回「安倍首相の訪露を待つプーチン・ロシアの現状!」常盤伸(東京新聞論説委員)平成25年4月15日

第135回「安倍晋三総理はプーチン大統領といかに渡り合うか?〜安倍晋太郎元外相と築いた対ロ政策の経験から〜」山口敏夫(元労働大臣、元衆院外務委員長)平成25年3月13日

第134回「北方領土の取り戻し方の秘訣」東郷和彦(京都産業大学法学部教授、元外交官)平成25年2月6日

第133回「安倍政権と我が国の戦略的方向を問う」長谷川煕(「アエラ」スタッフライター・ジャーナリスト)平成25年1月15日

第132回「国民よ日本のルネサンスを起こせ!」西鋭夫(スタンフォード大学・フーバー研究所教授)平成24年12月19日

野分祭記念講演「尖閣に上陸して見えたもの」伊藤祐靖(元海自特別警備隊小隊長二等海佐)平成24年11月24日

第131回「プーチン再登場と日ロ関係」小林和男(ジャーナリスト)平成24年10月10日

第130回緊急一水会フォーラム「私があえて北朝鮮に行った理由」藤本健二(元金正日の料理人)平成24年8月28日

第129回「オスプレイは安全か?」小河正義(航空評論家)平成24年8月8日

第128回一水会結成四十年企画「日本農耕文明に回帰せよ〜社稷と祭政を考察〜」高野孟(『インサイダー』編集長)平成24年7月17日

第127回「自立の思想〜日本の行方〜」辻井喬(作家)平成24年6月15日

第126回「なぜ三島由紀夫をテーマにしたのか?」若松孝二(映画監督)平成24年5月10日

第125回「ミャンマーに見る植民地支配の傷跡」伊波新之助(ジャーナリスト・元朝日新聞編集委員)平成24年4月11日

第124回「日本はアメリカから独立せよ!〜憲法・沖縄・アメリカ文化〜」ビル・トッテン(株式会社アシスト代表取締役)平成24年3月13日

第123回「最近のサイバー脅威の動向〜主要なサイバー攻撃の分析〜」伊東寛(元陸上自衛隊システム防護隊初代隊長・工学博士)平成24年2月7日

第122回「TPP亡国論」中野剛志(京都大学大学院准教授)平成24年1月17日

第121回「スポーツから見る日本と世界〜今こそスポーツ維新を〜」二宮清純(スポーツジャーナリスト)平成23年12月13日

野分祭記念講演「憂国の経済論」東谷暁(ジャーナリスト)平成23年11月24日

第120回「〜中国漁船衝突から一年〜 sengoku38からの挑戦状!仙谷由人よ、受けて立て!!」一色正春(元海上保安官)平成23年10月11日

第119回「我が国の行き詰まりは、やはり憲法に問題がある」小林節(慶應義塾大学教授)平成23年9月13日

第118回「これからの日本、これからの東京〜エネルギーを考える〜」猪瀬直樹(東京都副知事)平成23年8月17日

第117回「原子力発電と新エネルギーを考える 第2弾」澤田哲生(東京工業大学助教)平成23年7月12日

第116回「原子力発電と新エネルギーを考える」伴英幸(原子力資料情報室共同代表)平成23年6月20日

第115回「拉致問題進展せず、ひ弱な日本の内幕」石高健次(ジャーナリスト)平成23年5月24日

第114回「昨今の日朝関係を考える〜日朝関係に打開策はあるのか〜」和田春樹(東大名誉教授)平成23年4月13日

第113回「有事到来。米国は日本をどこまで守ってくれるのか?」孫崎享(元外務省国際情報局長・元駐イラン大使)平成23年3月14日

第112回「法務検察の闇を斬る」三井環(元大阪高検公安部長)平成23年2月9日

第111回「日本の政治を考える〜今だから言えること〜」久間章生(元防衛大臣)平成23年1月12日

著書

  • 『男気とは何か』(宝島新書・2007年・平成19年11月)
  • 『憂国論 新パトリオティズムの展開』(彩流社・2007年・平成19年8月)
  • 『鬼畜米英 がんばれサダム・フセイン ふざけんなアメリカ!!』(鹿砦社・2003年・平成15年1月)
  • 『右翼はおわってねえぞ! 新民族派宣言』(雷韻出版・2001年・平成13年4月)

共著

  • 『次代へつなぐ葦津珍彦の精神と思想 -生誕百年・歿後二十年を記念して-』(神社新報社編・2012年・平成21年7月)
  • 『日本を貶めた10人の売国政治家』(小林よしのり編 幻冬舎・2009年・平成21年7月)
  • 『現代右翼アンダーワールド』(洋泉社・2007年・平成19年5月)
  • 『右翼の言い分』宮崎学との共著(アスコム出版・2007年・平成19年3月)
  • 『日本の右翼と左翼』(宝島社・2006年・平成18年12月)
  • 『オウム大論争』(鹿砦社・1995年・平成7年6月)
  • 『右傾度 87%』(径書房・1990年・平成2年10月)

論文

最近の雑誌寄稿

  • 『独立日本形成へのナショナリズムの効能』(伝統と革新 第11号・たちばな出版・2013年・平成25年 4月10日)
  • 『安倍首相よ、今こそネット右翼と訣別せよ』(週刊朝日・2013年・平成25年 2月1日号)
  • 『戦後「平和ボケ」の脱却からすべてが始まる 』(伝統と革新 第10号・たちばな出版・2013年・平成25年 1月10日)
  • 特集:戦後六十七年―憲法をどうする『憲法改正は日本恢復の第一歩だ!』(インテリジェンスレポート・2012年・平成24年 10月号)
  • 『憲法第一章を考える―象徴規定より元首規定を―』(伝統と革新 第9号・たちばな出版・2012年・平成24年 10月10日)
  • 『自立を阻む日米安保体制』(月刊日本 K&Kプレス・2012年 平成24年 9月号 特集・今こそ対米自立の「独立戦争」を)
  • 暴対法改正・暴排条例の深層を抉る全国民への警告『輝く未来をその手に』(実話時報・竹書房・2012年・平成24年 7月号)
  • 『「維新」についての小論―これあらたの中心とは―』(伝統と革新 第8号・たちばな出版・2012年・平成24年 6月12日)
  • 『戦争誘発者を裁く気概が戦後体制を脱却させる―ベトナム・イラクで戦争に敗れたアメリカはなぜ裁かれないのか―』(伝統と革新 第7号・たちばな出版・2012年・平成24年 3月15日)
  • 『日印国交樹立60年驚き連続のインドルポ ITと観光の不思議の大国へ』(週刊朝日・2012年・平成24年 3月2日号)
  • 特集座談会『2012年、「世界の激変」を読む』 他参加者:柴山桂太西部邁富岡幸一郎(表現者41号 西部邁事務所・2012年・平成24年 3月)
  • 『いまだ大東亜戦争は続いている!―継戦の論理とその思想―』(伝統と革新 第6号・たちばな出版・2011年・平成23年 12月13日)
  • 『いま真剣に「みっともない」を教育の中に活かせ 日本人が失いつつある精神規範の再興を!』(インテリジェンスレポート・2011年・平成23年 11月号)
  • 『ノルウェー連続テロ事件 移民増大がもたらす排外主義』(月刊日本 K&Kプレス・2011年・平成23年 10月号)
  • 『「アブハジア共和国」で見た日本文化』(週刊朝日・2011年・平成23年 10月7日号)
  • 『非常事態に即応できる日本人の気構えと法的整備を急げ!』(伝統と革新 第5号・たちばな出版・2011年・平成23年 9月15日)
  • 『アブハジアの民族自決を支持する』(月刊日本 K&Kプレス・2011年・平成23年 7月号)
  • 『「幕末の黒船」と「現代の黒船」に通底する文明観』(伝統と革新 第4号・たちばな出版・2011年・平成23年 6月20日)
  • 『頼もしいぞニッポン自衛隊「震災と右翼」』(週刊アサヒ芸能増刊 徳間書店・2011年・平成23年 6月10日号)
  • 『原発と日本人 100人の証言「原発と日本人」』(AERA臨時増刊・2011年・平成23年 5月15日号)
  • 『すべての米軍基地を撤去せよ』(復刊「朝日ジャーナル 日本破壊計画」・2011年・平成23年 3月15日号)
  • 『九・七中国漁船事件が生起した綻びと歪み』(伝統と革新 第3号・たちばな出版・2011年・平成23年 2月17日)
  • 『日韓併合」百年だが、歴史の忘れ物を照射しよう!』(伝統と革新 第2号・たちばな出版 平成22年 10月5日)
  • 『北方領土返還のカギは「南オセチアの承認」』(週刊朝日・2010年・平成22年 6月11日号)
  • 『政治家・官僚・マスコミに舐められて漂う「諦めムード」』(復刊「朝日ジャーナル 創刊50年 怒りの復活」・2010年・平成22年 4月14日号)
  • 『反論権なきご皇室と風聞伝聞が横行するマスメディアのご皇室報道』(伝統と革新 第1号・たちばな出版 2010年・平成22年 3月16日)
  • 『日本人よ「国民」たれ』(座談会)(表現者28号 西部邁事務所・2010年・平成22年 1月)
  • 『せめぎあう言霊―一水会フォーラム講演録』(紙の爆弾 鹿砦社・2009年・平成21年 6月号増刊号)
  • 『反貧困 連帯社会の創造』『「改革」という破壊で共同体と人心をズタズタにした経済マフィアに反撃の狼煙を!』(情況 情況出版・2009年・平成21年 6月号)
  • 『右翼が語る天誅人』(実話マッドマックス コアマガジン・2009年・平成21年 4月号)
  • 『インタビュー 民族運動の現状と課題』(インテリジェンスレポート・2009年・平成21年 3月号)
  • 『タブーの真相を知るキーマンに話を聞く』(FLASH 光文社・2008年・平成20年 11月4日号)
  • 『蔓延する気分としての右翼』(福田和也氏との対談)新雑誌RARE ミリオン出版 2008年・平成20年11月 第1号)など。
  • 『日本の右翼に会ってみた』(クーリエジャポン 講談社・2008年・平成20年 7月号)
  • 『6・30インチキ主権移譲、直前 世界よ、米英の狂気を止めよ』(わしズムVol.11 幻冬舎・2004年・平成16年 6月25日)
  • 『親日国イラクを日本はこのまま失ってもよいのか』(わしズムVol.7 幻冬舎・2003年・平成15年 7月25日)

最近のテレビ討論活動

最近の新聞・雑誌におけるコメント

  • 週刊金曜日・2013年4月26日 『左右の壁を超えた反TPPデモ「公約守れよ、安倍晋三」』にて
  • 琉球新報・2013年4月21日 特集『4.28 「主権」を問う フォーラム 識者インタビュー』にて
  • 毎日新聞・2013年1月17日 特集ワイド『ひと皮むけた「ニュー安倍」 どれくらいナショナリスト?』にて
  • 中日新聞・2013年1月1日 特集『犠牲の灯り 第一部「ちむぐりさ」』にて
  • AERA・2012年11月12日号 『石原、橋下、安倍の「右度」』にて
  • サイゾー・2012年10月号 特集『知らなきゃ怖い日本のタブー』にて『「暴排令を排せ!」の思想』
  • AERA・2012年8月27日号 『「天皇侮辱」発言の愚行李明博大統領が残した大きな禍根』にて
  • 週刊SPA!・2012年6月12日号 今週の顔『片山さつき大暴走の巻!』にて
  • サイゾー・2012年1月号 デヴィ夫人の皇太子位移譲署名運動について「木村三浩の苦言」としてコメント

注釈

  1. ^ フォーラム神保町=「『新選組』化する警察&検察&官僚がニッポンを滅ぼす!」〜1.18緊急シンポジウム開催〜=
  2. ^ 青木理魚住昭大谷昭宏岡田基志・木村三浩・郷原信郎佐藤優鈴木宗男田原総一朗平野貞夫宮崎学. File:01 国民不在の権力ゲーム. Infoseek 内憂外患編集部. 2010年1月27日閲覧 {{cite AV media}}: 不明な引数|date2=は無視されます。 (説明)
  3. ^ 青木理魚住昭大谷昭宏岡田基志・木村三浩・郷原信郎佐藤優鈴木宗男田原総一朗平野貞夫宮崎学. File:05 リークはなぜ、「悪」なのか. Infoseek 内憂外患編集部. 2010年1月27日閲覧 {{cite AV media}}: 不明な引数|date2=は無視されます。 (説明)
  4. ^ レコンキスタ396号
  5. ^ レコンキスタ396号
  6. ^ レコンキスタ396号

関連項目

外部リンク

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /