コンテンツにスキップ
Wikipedia

「泥」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
62行目: 62行目:
[[nah:Zoquitl]]
[[nah:Zoquitl]]
[[nl:Modder]]
[[nl:Modder]]
[[nn:Søle]]
[[pl:Błoto (zawiesina)]]
[[pl:Błoto (zawiesina)]]
[[pt:Lama]]
[[pt:Lama]]

2012年9月1日 (土) 09:25時点における版

(どろ、mud)とは、一般的には、と混じった液状のことを指す。

地質学における泥

地質学の定義では、岩石風化浸食運搬され生じた陸源の砕屑物のうち、よりも細かいものをいう。その分類は粒子のサイズによって決められており、特に1/16mm以下のものをと呼ぶ。

泥は必要に応じてさらに細かく分類され、1/16mm(62.5μm)~1/256mm(4μm)のものをシルト(silt)、それ以下のものを粘土(clay)と呼ぶ。

泥が続成作用により固結してできた堆積岩泥岩(mudstone)あるいは泥質岩といい、これには構成粒子のサイズや構造の違いによって、シルト岩(siltstone)と粘土岩(claystone)、頁岩(shale)などと呼ばれるものが含まれる。

その他の意味

  • 中国の『異物志』にある空想上の虫。南海に住み、骨が無い為水から上がるとぐにゃぐにゃになってしまう。「泥酔」の語源。
  • 泥棒のことを略して泥、ドロと呼ぶことがある。
  • 「顔にを塗る」 - 恥をかかせたり、面目を失わせること。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、 に関連するカテゴリがあります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /