コンテンツにスキップ
Wikipedia

「シュブ=ニグラス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
18行目: 18行目:
存在そのものを扱った作品が少ないため、その姿については判然としていないが、[[ブードゥー教]]とシュブ=ニグラス崇拝をからめたD・J・ウォルシュJrの『呪術師(パパロイ)の指環(The Ring of Papaloi)』にはシュブ=ニグラスの神像が登場する。山羊のような生き物を表したものの、はっきりとした違和感・不自然さを持っており、何本かの触手があって、見誤りようのない冷笑的な、しかし人間的な感情を持った像であるとされている。
存在そのものを扱った作品が少ないため、その姿については判然としていないが、[[ブードゥー教]]とシュブ=ニグラス崇拝をからめたD・J・ウォルシュJrの『呪術師(パパロイ)の指環(The Ring of Papaloi)』にはシュブ=ニグラスの神像が登場する。山羊のような生き物を表したものの、はっきりとした違和感・不自然さを持っており、何本かの触手があって、見誤りようのない冷笑的な、しかし人間的な感情を持った像であるとされている。
また、[[クトゥルフ神話]]をテーマにした[[テーブルトークRPG]]、『[[クトゥルフの呼び声]](The Call of Cthulhu)』における設定では、その姿は泡立ち爛れた雲のような肉塊で、のたうつ黒い触手、黒い蹄を持つ短い足、粘液を滴らす巨大な口を持つとされる。
また、[[クトゥルフ神話]]をテーマにした[[テーブルトークRPG]]、『[[クトゥルフの呼び声]](The Call of Cthulhu)』における設定では、その姿は泡立ち爛れた雲のような肉塊で、のたうつ黒い触手、黒い蹄を持つ短い足、粘液を滴らす巨大な口を持つとされる。

人間の女性に変身可能だが変身すると脳まで人間のものになるので、思考も人間レベルに制限され感情に振り回されてしまいがちになり、そうなった時に人間に変身していた[[ハスター]]と<ref>BENNET.REILLY「STAR-CROSSED」(「CTHULHU UNBOUND」PERMUTED PRESS)</ref>恋愛ドラマを繰り広げている。


サバトのイメージによって形づくられたもともとの性質から、実在する自然崇拝や黒魔術になじみやすく、これまで述べた以外にも多くの作品で結びつけられている。
サバトのイメージによって形づくられたもともとの性質から、実在する自然崇拝や黒魔術になじみやすく、これまで述べた以外にも多くの作品で結びつけられている。
ウィリアム・ラムレイの『アロンソ・タイパーの日記(The Diary of Alonzo Typer)』においては「ヴァルプルギスの夜」の魔宴で崇拝され、[[ダーレス]]の作品においては「仔を産み続け、なべての森のニュンペー([[ニュンペー|ニンフ]])、[[サテュロス]]、[[レプラコーン]]、矮人族を支配せん」との[[ネクロノミコン]]の記述がみられる。ラムジー・キャンベルの『The Moon-Lens』においてはサバトや[[アシュタロト]]にくわえ、世界各地の山羊の崇拝、[[ヘカテ]]崇拝とも結びつけられている。[[ロバート・ブロック]]の『無人の家で発見された手記(Notebook Found in a Deserted House)』はシュブ=ニグラスを扱った作品ではないものの、古代宗教である[[ドルイド]]信仰と[[クトゥルフ神話]]の融合をあつかい、また作中に登場する樹木状の怪物が山羊のような蹄をもっていることから、シュブ=ニグラス崇拝を扱ったものと見なされることが多く、シュブ=ニグラス崇拝と[[ドルイド]]信仰を結びつけている。
ウィリアム・ラムレイの『アロンソ・タイパーの日記(The Diary of Alonzo Typer)』においては「ヴァルプルギスの夜」の魔宴で崇拝され、[[ダーレス]]の作品においては「仔を産み続け、なべての森のニュンペー([[ニュンペー|ニンフ]])、[[サテュロス]]、[[レプラコーン]]、矮人族を支配せん」との[[ネクロノミコン]]の記述がみられる。ラムジー・キャンベルの『The Moon-Lens』においてはサバトや[[アシュタロト]]にくわえ、世界各地の山羊の崇拝、[[ヘカテ]]崇拝とも結びつけられている。[[ロバート・ブロック]]の『無人の家で発見された手記(Notebook Found in a Deserted House)』はシュブ=ニグラスを扱った作品ではないものの、古代宗教である[[ドルイド]]信仰と[[クトゥルフ神話]]の融合をあつかい、また作中に登場する樹木状の怪物が山羊のような蹄をもっていることから、シュブ=ニグラス崇拝を扱ったものと見なされることが多く、シュブ=ニグラス崇拝と[[ドルイド]]信仰を結びつけている。


== 脚注:出典 ==
<references />



[[Category:クトゥルフ神話の神|しゆふにくらす]]
[[Category:クトゥルフ神話の神|しゆふにくらす]]

2009年4月30日 (木) 20:51時点における版

シュブ=ニグラス

シュブ=ニグラス(Shub-Niggurath、シュブ=ニグラースシュブ=ニグラートシュブ=ニググラトフとも)は、クトゥルフ神話に登場する架空の神性。


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


豊穣の女神・母神という性格を持ち、「千匹の仔を孕みし森の黒山羊(The Black Goat of the Woods with a Thousand Young)」、「黒き豊穣の女神」、「万物の母」などの異称を持つ。またヨグ=ソトースの妻であるともいわれる。

創作者はクトゥルフ神話の開祖であるハワード・フィリップス・ラヴクラフトであり、彼の『闇に囁くもの(The Wisperer in Darkness)』において崇拝儀式の文句に登場している。 深い森の奥で、異星種族とそれに仕える人間によって行われるこの儀式は、西洋において悪魔崇拝とみなされた魔女の集会、いわゆるサバトそのものである。「山羊」がシュブ=ニグラスを象徴するのも、古代宗教において豊穣の象徴と崇拝され、キリスト教によって悪魔、サバトの中心とされたためであろう。 表だって扱われることはなかったものの、シュブ=ニグラスは以後もラヴクラフトの作品においてたびたび言及され、またラヴクラフトと交流のあった作家の作品にも登場した。ラヴクラフトとヘイゼル・ヒールドの合作『永劫より(Out of the Eons)』においては古代にムー大陸で崇拝されていたと言及され、ゼリア・ビショップとの合作『墳丘の怪(The Mound)』においては地底世界クン・ヤンの住民に崇拝されている。 いずれにおいても、豊穣神、母神としての性格を残しており、『永劫より』においてはナグとイェブなる子神をもち、『墳丘の怪』においては「洗練されたアシュタロトのようなもの」と形容されている。

ラヴクラフトは友人との書簡や私書に冗談をさしはさむことを好んだが、J・F・モートン宛の手紙などにも「イア!シュブ=ニグラス」の文句をまぜ、おなじくモートン宛の書簡において、自らの創作した神々の系図を載せている。それによると、シュブ=ニグラスはアザトースからナイアーラトテップ、「無名の霧」とともにうみ出された「闇」から出で、「無名の霧」から出でたヨグ=ソトースとの間にナグとイェブを産み、その系譜はクトゥルーツァトゥグァにつながるとしている。

オーガスト・ダーレスによってクトゥルフ神話が体系化されると、シュブ=ニグラスは〈旧支配者〉の一柱、「地」を象徴する存在の一員と位置づけられた。また、ラヴクラフト時代の神話を受けついで豊穣をつかさどり、仔を産み続ける地母神とする設定も残っている。 ヨグ=ソトースのみならずハスターの妻であるとされることもあるが、『墳丘の怪』における「名づけられざるものの妻」との記述が、のちにダーレスの作品でハスターが「名づけられざるもの」と称されていることと結びつけられたものだろう。

存在そのものを扱った作品が少ないため、その姿については判然としていないが、ブードゥー教とシュブ=ニグラス崇拝をからめたD・J・ウォルシュJrの『呪術師(パパロイ)の指環(The Ring of Papaloi)』にはシュブ=ニグラスの神像が登場する。山羊のような生き物を表したものの、はっきりとした違和感・不自然さを持っており、何本かの触手があって、見誤りようのない冷笑的な、しかし人間的な感情を持った像であるとされている。 また、クトゥルフ神話をテーマにしたテーブルトークRPG、『クトゥルフの呼び声(The Call of Cthulhu)』における設定では、その姿は泡立ち爛れた雲のような肉塊で、のたうつ黒い触手、黒い蹄を持つ短い足、粘液を滴らす巨大な口を持つとされる。

人間の女性に変身可能だが変身すると脳まで人間のものになるので、思考も人間レベルに制限され感情に振り回されてしまいがちになり、そうなった時に人間に変身していたハスター[1] 恋愛ドラマを繰り広げている。

サバトのイメージによって形づくられたもともとの性質から、実在する自然崇拝や黒魔術になじみやすく、これまで述べた以外にも多くの作品で結びつけられている。 ウィリアム・ラムレイの『アロンソ・タイパーの日記(The Diary of Alonzo Typer)』においては「ヴァルプルギスの夜」の魔宴で崇拝され、ダーレスの作品においては「仔を産み続け、なべての森のニュンペー(ニンフ)、サテュロスレプラコーン、矮人族を支配せん」とのネクロノミコンの記述がみられる。ラムジー・キャンベルの『The Moon-Lens』においてはサバトやアシュタロトにくわえ、世界各地の山羊の崇拝、ヘカテ崇拝とも結びつけられている。ロバート・ブロックの『無人の家で発見された手記(Notebook Found in a Deserted House)』はシュブ=ニグラスを扱った作品ではないものの、古代宗教であるドルイド信仰とクトゥルフ神話の融合をあつかい、また作中に登場する樹木状の怪物が山羊のような蹄をもっていることから、シュブ=ニグラス崇拝を扱ったものと見なされることが多く、シュブ=ニグラス崇拝とドルイド信仰を結びつけている。


脚注:出典

  1. ^ BENNET.REILLY「STAR-CROSSED」(「CTHULHU UNBOUND」PERMUTED PRESS)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /