コンテンツにスキップ
Wikipedia

「親任官」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
9行目: 9行目:
[[陸軍大将]]、[[海軍大将]]
[[陸軍大将]]、[[海軍大将]]


[[武官]]の場合は[[文官]]と違い、官(すなわち階級)と職が分かたれていたため、親任官となるのはあくまで陸海軍大将のみである。代わりに、親任官相当の職として宮中において親補式を以て補職される「'''親補職'''」というものが設けられていた。これに該当する職に(削除) 大 (削除ここまで)将以(削除) 外 (削除ここまで)が就いたときは、在職期間中のみ親任官としての待遇を受けるものとされた。
[[武官]]の場合は[[文官]]と違い、官(すなわち階級)と職が分かたれていたため、親任官となるのはあくまで陸海軍大将のみである。代わりに、親任官相当の職として宮中において親補式を以て補職される「'''親補職'''」というものが設けられていた。これに該当する職に(追記) 中 (追記ここまで)将以(追記) 下 (追記ここまで)が就いたときは、在職期間中のみ親任官としての待遇を受けるものとされた。


=== 主な親補職 ===
=== 主な親補職 ===

2008年12月14日 (日) 12:57時点における版

親任官(しんにんかん)は、大日本帝国憲法下における官僚階級の一つ。明治憲法下の官僚制度での最高の位置付けで、天皇親任式を経て任命される。敬称閣下を用いた。

なお、日本国憲法下においても、内閣総理大臣と最高裁判所長官は親任式で天皇から任命されるが、同憲法施行に伴って親任官・勅任官などの区分が廃止されたため、現在「親任官」と呼ばれる官等は存在しない。

親任官(文官)

内閣総理大臣対満事務局総裁枢密院議長枢密院副議長枢密顧問官内大臣宮内大臣国務大臣特命全権大使大審院長検事総長会計検査院長行政裁判所長官朝鮮総督朝鮮総督府政務総監台湾総督神宮祭主企画院総裁東京都長官など

親任官(武官)

陸軍大将海軍大将

武官の場合は文官と違い、官(すなわち階級)と職が分かたれていたため、親任官となるのはあくまで陸海軍大将のみである。代わりに、親任官相当の職として宮中において親補式を以て補職される「親補職」というものが設けられていた。これに該当する職に中将以下が就いたときは、在職期間中のみ親任官としての待遇を受けるものとされた。

主な親補職

参謀総長軍令部総長教育総監総軍総司令官方面軍司令官軍司令官師団長、留守師団長、侍従武官長東京警備司令官関東戒厳司令官東京防禦総督東京衛戍総督連合艦隊司令長官艦隊 司令長官鎮守府司令長官

親補職の親任官待遇について現階級に関する規定はなかったが、親補職は大将もしくは中将を以て補職することとされていたため、実際に少将以下が親任待遇となることはあり得なかった。

なお、元帥は元帥府に列せられた陸海軍大将に与えられる称号であるため、官としては陸海軍大将の資格を以て親任官とされる。ただし宮中席次は当然に元帥の方が上になる。

また、陸海軍省の次官は親補職ではなかったが、下手な親補職より大きな権限があった。豊田貞次郎が鎮守府司令長官時代に「いま自分が親補職にあるからといって次官就任をいやがるなどと思わないでほしい」と山本五十六に手紙を出したことがある。

関連項目

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /