ガールズちゃんねる

【小学校】こどもが支援級に通う予定の方で語り合おう!part2

207コメント2024年09月10日(火) 17:38

  • 1. 匿名 2024年08月16日(金) 11:54:15

    来年入学の息子が情緒支援級に通うことがほぼ決まりました。

    うちの小学校は小規模なので、今のところ新入生で支援級行くのはうちの子だけのようで正直不安でいっぱいです。
    支援級に行くお母さん同士で雑談や相談、情報交換などしませんか?
    支援級にするか悩んでいる•すでに通わせている方も歓迎です

    (注記)当事者限定でお願いします。障害などへの誹謗中傷はやめてください。

    +79

    -9

  • 2. 匿名 2024年08月16日(金) 11:55:19

    支援級で入っても、普通級に行く時間が多いよね。
    それはどこの学校も共通なのかな?

    +62

    -12

  • 3. 匿名 2024年08月16日(金) 11:56:13

    【小学校】こどもが支援級に通う予定の方で語り合おう!part2

    +44

    -1

  • 4. 匿名 2024年08月16日(金) 11:56:27

    小学生のとき仲良し学級で昼休み遊ぶの楽しかった

    +23

    -5

  • 5. 匿名 2024年08月16日(金) 11:56:37

    療育など通ってる子は教育委員会で判定やるけど、支援級判定が出る子と、支援学校判定が出る子がいるの?

    +1

    -9

  • 6. 匿名 2024年08月16日(金) 11:57:44

    >>3
    通級と支援級って同じような感じなのかな。
    何が違うんだろ?
    支援級も体育や音楽とか普通級に混じってやるよね

    +14

    -8

  • 7. 匿名 2024年08月16日(金) 11:58:44

    普通級の意地悪な子からのいじめが心配
    小学生って年齢的にそういうのあるよね。。

    +20

    -26

  • 8. 匿名 2024年08月16日(金) 11:58:47

    >>2
    支援級か通級か、あと学年による

    +16

    -2

  • 9. 匿名 2024年08月16日(金) 11:59:00

    療育手帳とか診断とかなくても療育や通級、支援級に通える地域だから、1年生が学年30人前後で10人くらいは支援級や通級に行ってる。

    うちも情緒で通ってるけど、情緒、知的だけで3クラスあって最初は人数多いなってびっくりしたよ。
    いずれ普通クラスになることが目標だけど、みんなどれくらいで支援級とか通級卒業するんだろう?

    +46

    -4

  • 10. 匿名 2024年08月16日(金) 11:59:07

    学校が遠くて送迎が必要になりそう
    皆さんは最寄りの小学校に支援級ありますか?

    +8

    -3

  • 11. 匿名 2024年08月16日(金) 11:59:19

    >>6
    通級は他の小学校に週一で通うイメージ
    保護者の付き添いがいるよ

    +15

    -9

  • 12. 匿名 2024年08月16日(金) 11:59:19

    うちは今迷ってるとこ、今月就学相談がある。

    普通級にいれて、無理そうなら途中から情緒にいれるか。
    最初から情緒にするか。

    途中から入れようとしても、いっぱいで入れないパターンもあるから迷う。

    +27

    -2

  • 13. 匿名 2024年08月16日(金) 11:59:47

    >>2
    支援級は、普通級に行ってる時間多くないとおもう

    +18

    -17

  • 14. 匿名 2024年08月16日(金) 12:00:01

    >>6
    うちの地域だと通級はあくまで普通級所属だから普通級にいる時間が長い
    支援級は支援級所属だから特に低学年は支援級にいる時間が長いって感じ

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2024年08月16日(金) 12:00:45

    >>11
    え?
    通級でも保護者付き添いなんてないし、他の小学校になんていかないよ。

    +10

    -19

  • 16. 匿名 2024年08月16日(金) 12:00:47

    >>12
    情緒なら入れといたら?
    安心できるスペースが校内にあると情緒が安定するよ
    先生も寄り添ってくれるし

    +53

    -1

  • 17. 匿名 2024年08月16日(金) 12:01:29

    >>15
    うちの地区の通級は近くの小学校に行ってるね

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024年08月16日(金) 12:01:52

    >>11
    同じ校内でなくて?

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2024年08月16日(金) 12:02:16

    >>11
    古い情報じゃないかな
    今は同じ学校の中にある

    +2

    -20

  • 20. 匿名 2024年08月16日(金) 12:03:07

    >>5

    その子が通う学区の小学校の校長先生が面談して、受け入れてくれるかどうか判断してくれるところもありますよ。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024年08月16日(金) 12:03:11

    >>5
    そうだよ
    普通級判定が出る事もある
    でも親の希望が最優先

    +18

    -1

  • 22. 匿名 2024年08月16日(金) 12:03:19

    >>18
    横だけどその学校は支援級ないからわざわざ他の学校に通うのかなって解釈した

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024年08月16日(金) 12:04:12

    >>6
    我が家は「どちらに進級するか?」で迷ったんだけど
    うちの市は
    通級→週に1〜2日、別クラスに行き授業を受ける
    支援級→基本的には毎日支援クラスに行き、特定の授業を受ける
    という感じ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024年08月16日(金) 12:04:22

    >>11
    前は通級クラスがある学校が限られてたけど、今は各学校に巡回する先生がいる

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2024年08月16日(金) 12:05:06

    >>19
    田舎は無いんだよなぁ..親が大変💧仕事出来ない

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2024年08月16日(金) 12:05:26

    >>18
    >>19
    >>11

    横。今、年長で発達クリニック通ってる子供いるけど、小学校によるらしい。
    その小学校にあればいいけど、ない場合は保護者が迎えに行って、その場所まで連れてくんだって。
    先月きいた話。

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2024年08月16日(金) 12:05:31

    >>22
    通級と支援級は違うよ
    通級は通級で学ぶ
    支援級は支援級で学ぶ

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024年08月16日(金) 12:05:59

    >>19
    ある学校とない学校があるよ。

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2024年08月16日(金) 12:06:58

    >>22
    うちの小学校は
    支援級は校内にあるけど
    通級は別の小学校に行くね

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024年08月16日(金) 12:07:42

    支援級がない小学校ってあるの?
    大規模な小学校だと必ずある感じ?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024年08月16日(金) 12:08:21

    >>16
    ありがとう!私も今情緒がいいかなって考えてる。
    あとはクラスの見学とかして相談しながら決めるね!

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024年08月16日(金) 12:09:08

    >>25
    田舎だけど同じ校内に通級ある。
    都会でも田舎でも、あるところとないところがあるよね。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2024年08月16日(金) 12:11:22

    >>7
    逆に支援級の子が普通級にいる時にスカートめくったり暴れて机投げたり暴言吐いたりしてる

    +9

    -12

  • 34. 匿名 2024年08月16日(金) 12:11:28

    >>30
    あるよ
    その自治体によるよ
    全学校にあるとこもあるし、数校ってとこもある
    あと支援級判定の子が行くから新設するって事もある
    自治体のやる気による

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024年08月16日(金) 12:11:28

    >>5
    うちの子が通ってた療育は9割普通級へ進んだ

    +6

    -5

  • 36. 匿名 2024年08月16日(金) 12:12:12

    自閉症傾向ありだけど診断付けるほどはない、知的な遅れ言葉の遅れがないタイプのお子さんいる?

    うちがそうで特性とかは強くないから自閉症っぽい感じは一見ないんだけど、気が散りやすいから一斉指示のとき聞いてないことがちらほらあるらしい。親としては通級予定なんだけど、同じタイプでも普通級に行く子もいるし判断難しい。あとは就学前相談次第ってところもあるんだけど。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2024年08月16日(金) 12:13:13

    >>24
    今はこのスタイルが多いみたいだね
    地元は田舎だから通級は校内で移動スタイルだけど、ゆくゆくそうなるのかな

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024年08月16日(金) 12:13:55

    >>1
    小学生のころ教師から支援級を進められた事があります。親が恥ずかしいと思ってか見栄で反対して入りませんでした。
    虐待されて心が病んで突拍子のない行動する子供でした。子供の話を聞いて遊ぶ事は大事だと思いました。何らかの障害があってもです。
    小さい頃から「この子は何もわからないから何をしても大丈夫」と言われて扱いも酷かったです。
    しっかり覚えてますよ。
    暴力、暴言も酷かったです。誰も心が病んでると気づかなかったです。家でイジメられ、外でもイジメられて逃げ場がなかったです。
    当時は一種のノイローゼだったのかもしれません。こういう事もあると知ってほしいです。

    +3

    -19

  • 39. 匿名 2024年08月16日(金) 12:14:43

    >>2
    うちの学校はそんなことないですよー!
    子供の気持ちや発達によって合わせてます。
    うちの子は大勢が無理なのでほとんど通常級行ってないです。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024年08月16日(金) 12:14:51

    >>13
    ウチは算数と国語しか個別やってないから、わりと通常学級にいることが多い。一年生の最初とかなら算数国語もお遊びみたいなものだから、みんなと一緒に授業受けた。足し算引き算始まる頃にようやく個別で取ってくれた。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024年08月16日(金) 12:16:31

    >>12

    発達障害の医者からは、最初が肝心。
    最初に躓くと不登校になるから支援級一択と言われたよ。

    子供にとっては少しからかわれたり、
    ちょっとしたことがトラウマになるから支援ある方が良いと思う。

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2024年08月16日(金) 12:17:07

    >>38
    知って欲しいのは自分の親にでしょ

    直接言いな

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024年08月16日(金) 12:17:16

    >>1
    息子は入学当初から支援級の情緒クラスに在籍しています。
    いま小5で、いつ通常級に戻そうかなって悩み中。
    焦らず本人の気持ちを大切にしながら、中3までに戻れるよう確実にステップアップしていきたいと思っています。

    +9

    -9

  • 44. 匿名 2024年08月16日(金) 12:19:14

    >>1
    うちは軽度の知的障害と自閉症なのですが、
    支援学校ではなく支援級にした理由が知りたいです!

    情緒だけの子は支援級なのかな?と思うのですが
    中度以上の知的障害でも支援級入れてる方は
    どういう決め手でしたか?

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024年08月16日(金) 12:19:44

    >>43
    迷惑です

    +2

    -19

  • 46. 匿名 2024年08月16日(金) 12:20:07

    >>6
    地域によって色々ちがうみたい
    うちは通級ないから親が付き添い週1別学校へ
    情緒支援学級は国算だけ他は全て交流
    他所から見たら全くわからない
    気づかない子すらいるかも
    テストも通知表も授業の進行も交流と同じ

    もちろん無理ならどんどん支援学級を利用する感じ。
    支援学級と交流級がフラット

    でも世間ではそうじゃないんだよなあ

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024年08月16日(金) 12:21:43

    >>2
    学校により
    全く違うみたいね

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024年08月16日(金) 12:21:54

    >>9
    一時期、先生が合わないかで荒れた時があって、通級決まって手続きとか終わった後にパタッと収まったんだよね。
    で、手続きしちゃったのもあって入ってから
    「だんだん落ち着いてきましたね、来年からは来なくていいかも」
    と言われて1年で終わりになるかも。

    落ち着いたのはいいことだけど、環境の変化に敏感なようだから、通級卒業まではそのへんのフォローをしましょうとのことでした。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024年08月16日(金) 12:22:33

    もう卒業してしまいましたが息子が小3〜中学まで支援学級在籍。高校は高等特別支援学校に通ってました

    基本的に支援学級で生活していますが給食や体育、音楽などは普通級で皆に混ざって活動してたんだけど
    本人はたまに行く普通級が居心地悪かったらしくて嫌がっていた
    お客様状態というか仲良しなんていないから誰も話もしれくれずポツンで・・その感じで修学旅行とか体育祭、合唱コンクールは可哀想だった

    ある時、ほかの健常児の親から

    「支援級の生徒が混じっていたからうちの子のクラスが優勝できなかった!」

    と学校はクレームを出してきて騒ぎになった事がある...
    すごく酷い話!悲しいのは、その意見に賛同する教師もいた事。

    支援級の先生や他のちゃんとした熱血教師陣がこの件について戦ってくれて解決はしたけど、世の中の現実を知った忘れられない一件だった
    その他にも支援級生徒への教師からの暴力体罰事件もあったりして色んなことがあってその都度、私たち母親は一丸となって子供を守るために戦ってきたよ...

    いい教師、いい支援者、病院の先生、そして何より
    同じ境遇の保護者との繋がりってとっっても大切だと思います!!
    ここでは「ママ友」って嫌われる存在だけど障害児を育ててきて思ったのは ママ友?保護者同士の結束とか連帯は障害児育児にはとても頼りになる存在だと痛感しました

    もう息子は成人しましたが、周りの方々との横の繋がりは絶対に絶やさないように協力し合って生活しています

    ここにいる皆さんも、1人で悩まずに周りの人と繋がりを待ち
    助け合いながら育児をしていって欲しいと思います
    1人で孤独な育児は母さんが壊れてしまいます

    +42

    -3

  • 51. 匿名 2024年08月16日(金) 12:22:33

    >>12
    絶対最初からの方がいい
    後から変更ってなっても本人の切り替えが難しかったりするし

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2024年08月16日(金) 12:24:49

    >>36
    うちもそんな感じですが
    支援学級しかなかったのそうしてます
    通級でいいと思います

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024年08月16日(金) 12:26:44

    >>44
    軽度の知的と自閉ならば支援級でやっていけないかな?
    うちの子も軽度の知的と自閉ですが支援級で中3まで過ごしましたよ、、特に問題なくやってきました
    なんならもっと重い子も支援級にいた
    地域や学校によるのかな?うちの方では支援学校へ行く子はもっともっと重い症状の子だよ

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2024年08月16日(金) 12:27:27

    >>2
    学校によりますが、一応各自治体からどれくらいの割合で普通級と支援級に行くようにと通達はあるそうです。うちの子は高学年なんですが、普通級を目指して出来るだけ普通級へ参加したりしていましたが今年度からは半々で受けるようにと指示が来たようで今まで通りは難しくなりますと言われています。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024年08月16日(金) 12:32:09

    >>37
    通級が校内であるなら基本はそのままじゃないかな
    今まで通級のある学校に授業抜けて移動してた子が自校内で通級指導受けられるように巡回してるから
    そして起点校は必要だから、今あるところがそうなると思う

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024年08月16日(金) 12:32:24

    >>55
    トピの内容に沿ったコメントできないあなたのほうがアタオカ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024年08月16日(金) 12:34:18

    >>44
    お子さんは軽度なのに、中度以上の子の選択が気になるのはどうして?
    なんで中度重度なのに支援級に来るの?ってこと?

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2024年08月16日(金) 12:34:18

    >>59
    トピ荒らして楽しい?
    キチガイはお前だよ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024年08月16日(金) 12:35:12

    >>41ホントこれ!!
    周りより遅れているが為に揶揄われて、運が悪いといじめに発展したりして心を傷つけられて引きこもりや不登校になってしまったら...もう2度と元には戻れない!
    子どもの頃に傷つけられた心は一生引きずる。

    私は子どもがいじめなどにあって再起不能になってしまうのを恐れて、周りのアドバイスに従って支援級に入れました。結果は正解だと思ってます。
    支援級は手厚く面倒を見てくれるし、お友達も似た様な感性の子が多いので話が合ったりして楽しそう。
    普通級にいた時は周りとテンポや会話が合わなくて孤立してたから可哀想だった

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2024年08月16日(金) 12:37:02

    >>5
    自治体にもよるけど
    親が支援学校希望しても
    入れなかったりする

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2024年08月16日(金) 12:39:29

    >>41
    うちも主治医から全く同じこと言われたよ!
    一年生の時はとにかく不登校にさせないために居場所作りが大事だそう

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024年08月16日(金) 12:41:43

    >>43

    これ、何でマイナス?
    支援級の情緒クラスの子はいずれ通常級に戻るのが目標であって(そもそも支援級が中学までしかないし)、受験は通常級の子と同じ様にやらなきゃいけないんだけど。
    マイナスの意味が分からないわ。

    +30

    -2

  • 67. 匿名 2024年08月16日(金) 12:43:07

    主です。トピック採用ありがとうございます。
    うちの子はADHDです。知的はなしなので頑張れば普通級にいけるのではないかという気持ちもあったのですが、先日病院で支援級を勧められたため諦めました。
    国語と算数以外は普通級で受けることになるので、やはり普通級の子たちと仲良くなれるかが1番不安です。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024年08月16日(金) 12:43:22

    >>2
    情緒支援級だから、知的には問題ないからね。
    うちが先生によく言われたのは
    本人が生きやすいためにって。
    中学卒業まで週1時間通級でした。
    高校はトラブル少々あったけど大学は同じ希望の子が多いから合うようです

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024年08月16日(金) 12:43:28

    >>9
    うちは、場面緘黙症だけど、いじめが怖くて小学生のうちは支援級でいいかなって。
    中学はまだ先だから、その時に考える予定よ。

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2024年08月16日(金) 12:43:50

    >>2
    うちの子は国語と算数以外は基本的に通常級だよ。
    ただ本人が友達とのトラブルとかで疲れた、しんどいとかになると支援級でも過ごせるって感じ

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024年08月16日(金) 12:45:16

    >>11
    通級拠点校であれば校内で見てもらえますが、そうでない場合は拠点校まで子どもの送迎が必要で、保護者がしなくてはなりません。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2024年08月16日(金) 12:45:24

    >>67
    多動が激しいのかな?
    コミュニケーションが難しいの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024年08月16日(金) 12:45:48

    >>12
    途中って言っても2年生になるまでは無理なところが多いよ。
    可能なら最初から居れた方がいい。
    最初手厚くして、成長と共に引く方が子供の負担は少ないよ

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024年08月16日(金) 12:46:21

    >>71
    学校の先生ですか?
    支援級の担当ですか?

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2024年08月16日(金) 12:47:55

    >>11
    保護者付き添いはないけど小学校は親の面談あったし何をしたかレポートもらった。
    中学は通常の三者面談と通級の三者面談はあったけど、内容までは知らない

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024年08月16日(金) 12:48:09

    >>36
    うちはコレだけど本人に通常級も支援級も見学させたら少人数がいいってことで、入学当初から支援級にしたよ。
    見学とか出来るから、子供に決めさせるのも手かと。
    そこで過ごすのは子供だからさ。
    可能なら支援級にした方がより細かく対応して貰えるから力をもつくし、後に本人が楽になるよ

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024年08月16日(金) 12:50:22

    >>43
    普通級に戻す気があるならば遅くても小5までに戻さないと大変だって言われたよ
    実際に戻る気がある子は小4〜5で普通級に戻っている

    支援級のペースから普通級に戻るのって親が考えているより大変で子どもへの負担がすごい
    6年で戻るのもアリといえばアリなんだけど勉強とか人間関係が難しくなってる時期なのでたったの一年で追いつくのはキツイ

    ましてや中学でいきなり普通級に行くのは至難の業で
    大抵、中学でいきなり普通級に戻って行った子達は人間関係・勉強に対応しきれなくて潰れて不登校になってるケースが私の周りでは多い、、学校の先生や就学相談でもそう言われたよ
    戻るなら小学校中学年ぐらいがベストみたい

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2024年08月16日(金) 12:50:34

    >>60
    誤解のある表現ですみません。
    うちの子は判定は軽度ですが、中度との狭間くらいです。
    医者からはそこも含め、支援学校でも良いのではと言われています。

    支援学校も見学に行ったのですが、ほとんど情緒だけのような子〜重度の子までさまざま。
    支援級も子供達は同じような感じでしたが、支援自体は支援学校の方が良さそうでした。(先生の人数も多いです)

    お住まいの地域で事情は違うのかもしれませんが、支援学級を選ぶ理由はなぜなのか?と気になりました。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024年08月16日(金) 12:50:44

    >>67
    今の子は昔と違ってそういう偏見をもっていないよ。
    それを含めて"その子"って感じ。
    ただ学年が上がれば言う子も居るかもしれない。
    だったら小さいうちに手厚くフォローして本人に力をつけさせて大きくなって手を引く方が何かと楽だと思うよ。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024年08月16日(金) 12:53:01

    >>72
    主です。
    コミュニケーションはそこまで苦手ではないのですが、多動がまだ少しあります
    なのでまあなんだかんだで支援級行くことになるだろうなとは最初から思ってはいました

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024年08月16日(金) 12:53:28

    >>15
    30年近く前だけど1時間電車乗って言葉の教室通ってたよ。放課後だから遊んでただけだけど

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024年08月16日(金) 12:55:58

    >>79
    主です。確かに今幼稚園通って偏見ない子が多いなとは思います。
    しかし保護者の中にはやはり障害児を明らかに見下してるような人もいるので不安です
    今からすでに保護者会も出なくていいかなあとか思ってたり...
    なんか弱気ですみません

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024年08月16日(金) 12:57:50

    >>2
    その子によりますよー

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024年08月16日(金) 12:59:26

    >>77
    43です。

    そうなんですね。
    うちの子の学校はそういう話しはなくて、とにかく本人のペースに合わせてって感じで。

    各方面と相談して今のところ有力なのは、来年も支援級に在籍にしといて可能な限り通常級で過ごす、中1は通級、中2で戻るのがベストでは?って感じです。

    有難いことに学習面に問題がないのと、通常級の子も仲良くしてくれており行事などは普通に皆と参加できているので、その辺りの心配は大丈夫かなぁと。

    確実にステップアップ出来るよう、今後も息子の様子に合わせて考えていきたいと思います。
    コメントありがとうございました。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024年08月16日(金) 12:59:43

    >>36
    うちの子はもう19歳だけど、幼稚園の頃広汎性発達障害のグレーゾーンだと言われ、小学校は迷ったけど支援級に入れました(子どもの頃に無理をさせると大人になって2次障害が起きやすいと聞いたので)
    中学校は学区外も選べたので田舎の一学年10人くらいの少人数の学校の通常級に入れました

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024年08月16日(金) 13:01:36

    >>77
    いきなり何の準備もせず普通級に戻ったら無理だろうけど
    普通級にいる時間を
    少しずつ増やしていかない?
    うち、今中1の支援級だけど
    小学校の頃からゆっくりゆっくり時間をかけて
    増やしていって、今は苦手な教科ひとつだけ
    支援級で、あとは全部普通級だよ。
    支援級にいる時間ほとんどなくなったので、来年からは普通級にします。

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2024年08月16日(金) 13:04:36

    >>69
    そうなんだね!
    うちはこだわりが強いとか良くも悪くも頑固で思い込みも強めだから、それが落ち着けばなーって思ってるよ。
    受診したこともないし診断はないから、近い症状とか診断名は分からないけど。

    お友達とトラブルになるのも怖いし焦りはないけど、中学からだと思春期特有の女の子同士のトラブルとかにも繋がりそうで、そこが1番心配...。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024年08月16日(金) 13:04:47

    >>82
    そうなんでよね、子ども同士は意外と普通に交流してるんだけど問題は保護者の方だと思う
    障害児に対しての偏見や差別が酷い人がまだまだ存在していて、学校に支援級の存在に対しての文句言ってくる保護者もいるよ、マジで!
    そういう親が子どもに変な入れ知恵して変な方向へ進んでいくような??昔よりは発達障害とかがポピュラーになってきたから理解が深まってきたとは思うけど、まだまだだよね、、差別的な事をされるたびに悲しくなるよ私は

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2024年08月16日(金) 13:06:48

    >>44
    軽度(といっても中度にかなり近いです)知的ありの自閉症で支援級行ってます。うちの地域の場合ですが、たしかに支援学校のほうが手厚くていいのですが、授業を見ていると重度の子に合わせているところがあり、みんなができるまで何ヶ月も同じ課題をやっているようなのでうちは伸びないと思い支援級にしました。支援級は先生が足りなくて大変そうですが、周りを見てついていこうと頑張る姿が見られたり、課題も本人に合ったものを出してもらえるのでよかったと思っています。
    ただ本当に地域によって全然違います!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024年08月16日(金) 13:08:55

    >>85
    知的に問題がなくて学習面では大丈夫なんですね?
    大変失礼しました。支援級ペースの学習からいきなり普通級の学習だとついていくのが大変だという例を出してしまいました...ごめんなさい、通報して消してください

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024年08月16日(金) 13:10:44

    >>1
    算数国語、自由研究、絵日記2枚、料理の宿題
    算数国語は何枚もあります
    習ってない内容も!
    おまけに、親が丸付け...

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024年08月16日(金) 13:11:14

    >>58
    ひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひひ!

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2024年08月16日(金) 13:11:24

    >>91
    中2からだとだいぶ違うよね..。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024年08月16日(金) 13:13:11

    今年長で療育通ってる
    療育の先生も保育園の先生も就学相談の人にも普通級勧められたけど支援級でなくていいのか迷ってる
    夏休み明けに小学校の校長先生と面談して決めようとは思ってるけど、行く予定の小学校には情緒級がない
    通級はあるからそこには通わせようとは思うけど悩ましい

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024年08月16日(金) 13:14:32

    >>90
    支援級も、先生がキャパ不足で
    毎年同じ内容の繰り返し
    異動があるともう、引き継ぎもできていない
    もっとできるのに、と言うママばかり

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2024年08月16日(金) 13:15:06

    1年生から3年生まで情緒の支援級で4年生から知的の支援級に通ってます。
    国語、算数等は支援級で勉強して他の教科は通常級で勉強してるけど、支援級は少人数だし勉強のスピードもその子に合わせてくれるから助かってます。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024年08月16日(金) 13:33:44

    >>36
    一斉指示通りにくいなら普通級はしんどいかもよ

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024年08月16日(金) 13:41:51

    >>15
    うちの地域は最近全ての小学校に通級ができたけど数年前は通級のある小学校まで通うスタイルだった。
    学校によって雰囲気や先生の質が違うから通う学校を選べた前のシステムの方が良かったとママ友が言ってた。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024年08月16日(金) 13:51:31

    1年生、情緒の支援級に通っています。
    熱心な生徒想いの先生で、自主性をとても大切にしてくださるので、こどもも楽しく通っています。
    援級にして良かったと思います。


    ただ、先生との相性とかが大きいのかな〜とも思うので来年が今から心配ではあります。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024年08月16日(金) 14:02:46

    >>67
    支援級1年生の息子がいます。
    我が子は子ども同士のコミュニケーションを取るのが苦手なのですが、普通級の子達が積極的に息子に接してくれたり、支援員さんや支援級の先生が普通級の子とのコミュニケーションを促してくださるので本当にありがたいなぁと思っています。

    私も入学前は普通級の子達との仲をかなり心配していましたが、入学前の学校との面談でその不安を伝えていたので、対応してくださってますよ。

    思ったより子ども達の支援級への認識が優しいというか、大人と違って区別・差別がないように感じます。


    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024年08月16日(金) 14:18:35

    情緒で行く子はどういう性質でですか?
    緘黙があるけど、ちょっと違うかなと思って普通級にしました

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024年08月16日(金) 14:19:09

    >>64
    うちの自治体はもちろん教育委員会とかで審議はするけど親の意見ありきって説明会で言ってたよ
    だからしっかりとどうして支援級を希望するのか通う予定の学校の校長先生に伝えて欲しいって

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024年08月16日(金) 14:21:36

    >>102
    再来年入学予定で情緒級希望です
    うちはADHDで45分大人しく座っていられない
    一斉指示が通りづらく集団行動が得意じゃない
    こんな感じです

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024年08月16日(金) 14:22:58

    >>9
    うちは1年生から支援級入れた
    すでに一学期の面談で2年生から籍だけは支援級に置いておいて、終日普通級で過ごしてみてもいいかもって言われたけど、正直不安しかない
    子供自身支援級の方が落ち着くって言ってるし、もうしばらく支援級でいいかなと思ってる

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2024年08月16日(金) 14:23:38

    >>6
    通級は、通常(?)のクラスに在籍して、その子にとっての必要に応じて支援級クラスに移動して合理的配慮を受けることだと思ってた。
    支援級は、在籍自体が支援級だよね。
    どちらが良いかはその子の個性や特性によるよ。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2024年08月16日(金) 14:24:28

    >>13
    うちは半分くらいは普通級で過ごしてるよ
    国語もお話の授業の時は普通級らしいしかなり交流の時間は多い

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024年08月16日(金) 14:25:05

    >>1
    すみません、うちも来年入学ですが、支援級に通うのはどこかで相談されましたか?

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2024年08月16日(金) 14:27:28

    >>25
    田舎だけどあるよ
    地域によるよね
    逆に東京はほぼ情緒級ないんでしょ?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024年08月16日(金) 14:33:56

    無理させず支援級に通わせてあげるだけで、子供のためになってるよ
    周りの人に遠慮なく頼ろう

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024年08月16日(金) 14:37:09

    >>2
    うちの自治体は数年前に、1日の半分以上は支援級で過ごすってルールに変わった。支援級に籍だけ置いてほとんどの時間を普通級で過ごす子が多かったかららしい。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024年08月16日(金) 14:40:54

    >>77
    色んな意見があるよね
    3、4年は一番普通級の子達も荒れやすい時期だからそこで移すのは難しいって説もあるし
    6年生くらいになると周りが大分大人になってきてるから、他者との違いを受け入れてくれる子も増えてくるというか、多少おかしい子だと思っててもスルースキルがあがってるから虐められにくいとか
    いつ移籍するにしてもうちの学校だと一度普通級に移籍しちゃうと中々支援級に戻るのは難しくなるから、籍だけは残して普通級で過ごして様子を見るとかにしようと思ってる

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2024年08月16日(金) 14:42:57

    >>11
    うちの学校もそうだよ。通級やってる学校が市に2、3校しかないから、逆に通級の方が枠が少なくて受けられない状態。送りに来てる保護者よく見かけるよ。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024年08月16日(金) 14:44:43

    >>108
    横だけど、夏に自治体の教育相談やってない?何もやってないなら急いだほうがいいよ。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024年08月16日(金) 14:53:59

    来年小学生の子がいます。

    自分の名前しか読み書きは出来ません。覚えようという気もないです。

    上の子はこの頃、読み書き出来てたので遅いかな?思っていますが、どうでしょうか?

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024年08月16日(金) 14:55:27

    >>102
    知的なしで普通級不安のある子はみんな情緒になるからいろんな子がいるよ
    多動のうるさい子もいるし逆にめっちゃおとなしい子もいる

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024年08月16日(金) 14:56:37

    >>108
    これがよく聞く駆け込み相談タイプか
    皆早ければもう年中さんから動いてて年長さんではとっくに教育相談終わってる時期よ〜急げー

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2024年08月16日(金) 14:56:44

    >>108
    主です。他の方も書いてますが年長から市の就学相談に通っています。支援級や支援学校を望む場合は必須みたいです

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024年08月16日(金) 14:57:33

    小3、重度限局性学習障害とASDグレーで支援級です。朝の会・体育・図工以外はずっと支援級で過ごしてる。
    知的発達に遅れはないけど文字の読み書きが壊滅的なので、普通級での学習は難しい...
    勉強の仕方について支援級の先生がすごく協力してくれるのでありがたい。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024年08月16日(金) 14:58:45

    >>117
    9月までに相談終了しないと支援級の手続き難しいみたいなこと言われた

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2024年08月16日(金) 15:03:12

    >>120
    私が住んでる自治体はもう少し柔軟そうだったけど
    「お願いだから早めに動いて!子供の為にも!」って気持ちが伝わってくる説明を受けたよ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024年08月16日(金) 15:04:35

    >>121
    そうなんだ、いい職員さんだね
    私は遠回しに遅すぎるってキレられたw

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2024年08月16日(金) 15:06:19

    >>21
    親が決めるってのがあかんわ
    身内に障害者いてこんなクラス入ったけど全然楽しそうじゃなかったし周りの子もお世話係とかさせられてた
    親が付き添えるんならいいけどしないんだよね
    むしろ相応の学校に入れてあげればいいのに
    今後絶対に同窓会とか呼ばれないと思う
    世の中に出ていくことは想定してないの?

    +3

    -4

  • 124. 匿名 2024年08月16日(金) 15:09:02

    発達検査、最終面談諸々、学校決定の書類受取

    のあとにさらに最終意思確認書類の提出がうちの自治体あったので
    忘れないように気をつけてねー
    はいはい決定したわ一安心と思ってたので
    決定通知書で終わりじゃないんかい!ってびっくりした

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024年08月16日(金) 15:09:41

    >>2
    自分特別支援学級に通ってて普通学級にも通ってたけどずっと特別支援学級がよかった。普通学級は差別してくる同級生や暴言吐いてくる同級生がいたから行きたくなかった。あと移動が面倒くさかったししんどかった

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2024年08月16日(金) 15:11:44

    >>115
    園でご相談ください

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2024年08月16日(金) 15:12:11

    >>43
    うちは小5から情緒だけど
    支援の先生に普通級でもやっていけると言われて来年から戻る予定です。引っかかっている事を少しの支援で大丈夫だかららしい。

    でも担任の先生に理解が必要ですね。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024年08月16日(金) 15:15:02

    >>66
    ガルって極端だよね
    診断のある子は絶対支援学級じゃないとダメって思い込みだわ

    +10

    -2

  • 129. 匿名 2024年08月16日(金) 15:19:28

    >>6
    自分特別支援学級に通ってて体育は普通学級だったけど嫌な思いでしかない。普通学級の同級生に自分とペアーやグループになるの嫌って言われたり、運動してる姿を馬鹿にされたり笑われたりした。特別支援学級の先生に体育の授業受けたくないって言ってもダメって言われた

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024年08月16日(金) 15:21:02

    >>122
    講演会での説明だったから皆に訴えかけている感じではあった笑
    子供のためにもだし迷惑かけないように早めに動こうと思ったよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024年08月16日(金) 15:21:03

    >>7
    中学生のほうがひどいよ。平気で差別してきたり暴言悪口言ってくる

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024年08月16日(金) 15:29:36

    >>50
    クズ教師は意外と多いですよね。自分は特別支援学級と特別支援高等部に通ってましたけど理解ない教師はいました。しかも理解がない上に怒鳴ってきたり暴力振るわれました。反撃したこともありました

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2024年08月16日(金) 15:32:22

    >>6
    うちの中学は、体育や音楽も支援級だったよ。
    中学だからかな?
    小学校よりも、普通級の子との差が大きいからかもしれない。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024年08月16日(金) 15:32:37

    >>1
    50代のおっさん教師は障害に理解ない人多い。20代や30代の若い教師は障害に理解がある人多い

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2024年08月16日(金) 15:34:53

    >>102
    情緒の一年生だけど、たぶんグレー〜軽度の子しかいない。ちょっと〇〇くらいの子達だと思う。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024年08月16日(金) 15:41:17

    >>117
    本当謎なんだけど、こういう人は園や療育から情報入んないのかな?

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2024年08月16日(金) 15:43:13

    >>135ですが、うちの子は1番にこだわる、ちょっと余計な一言多い、作業がちょっと雑です。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024年08月16日(金) 15:45:27

    >>103
    よこ
    支援級はわからないけど
    支援学校は今人気で知的重度でも入れない地域もあるみたい
    親が希望してもね

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2024年08月16日(金) 16:00:21

    >>1
    支援級1年生です。
    支援級の1年生は、うちの子供1人です。(他学年は、複数人いる)
    親子共に不安でしたが、無事に1学期を終えることができました。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2024年08月16日(金) 16:35:17

    >>101
    本当にそう。
    私が子供の頃は支援級ってまだ一般的じゃなく、支援級で別々と聞くと身構えてしまったけど、今の子供たちは全然そんな事なく慣れてると小児科の先生や学校の担任の先生と話したばかり。
    息子が教室に戻るとおかえり〜って声かけてくれる。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024年08月16日(金) 16:39:38

    >>136
    なんとなく気にはなるけどそこまででもない感じなのかなと思ってる
    もしくは先生たちは気付いてるけど言えないパターン
    療育はそもそも行ってないと思うよ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024年08月16日(金) 16:39:40

    うちも年長でADHDです。支援級入れるか迷ってて、この前の就学相談で一回小学校に見学行ってきたらいいよと言われて9月に行く予定です。
    私は本人のためにも支援級スタートで考えているのですが、夫に理解がなく通常級でいいの一点張りです。
    夫婦で意見がわかれてる方はおられますか?またわかれていた方はどのように話がまとまりましたか?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2024年08月16日(金) 16:42:34

    >>115
    入学前の説明会では名前の読みができた方がいいという話がありました
    下駄箱とか分かるように
    他は入学後で大丈夫ですって

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024年08月16日(金) 16:43:33

    >>142
    ご主人にこれ読ませてあげて
    〈教員から支援級を勧められたら〉迷う保護者と、通った生徒の感想|飛行機〈高校の教員〉
    〈教員から支援級を勧められたら〉迷う保護者と、通った生徒の感想|飛行機〈高校の教員〉 note.com

    ある日、保護者は教員から、次のように伝えられたとする。 「お子さんに検査を受けさせて特別支援学級を検討したほうがいいかもしれません」 (以下は特別支援学級を「支援級」と書く) 教員の言葉を聞いた保護者のほとんどは、すぐに受け入れることができず、胸...


    「支援級は嫌だった」と口にする高校生たちの共通点|飛行機〈高校の教員〉
    「支援級は嫌だった」と口にする高校生たちの共通点|飛行機〈高校の教員〉 note.com

    前回の記事では、小中学生のころに支援級へ通っていた高校生たちに話を聞くと、支援級に対して「楽しかった」というプラスの感想を持っていることが多いという内容を書いた。 その理由は「授業がわかるようになって...

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024年08月16日(金) 16:45:05

    >>142
    意見が分かれてるなら見学をまめにすることだよ
    この中に我が子が入ってやっていけるか見て分かるから
    失礼だけど悩んでるのに今まで見学に行ったことないのが不思議
    普通級も支援級も早く見に行った方がいい

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024年08月16日(金) 16:46:51

    >>138
    知的重度で支援校に入れない訳ないよ
    入ってないならそれは親の希望だよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024年08月16日(金) 16:53:30

    >>120
    早いですね!うちの自治体は11月だったかな。でも早い方が心穏やかに二学期過ごせますね。園行事多いし。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024年08月16日(金) 16:55:10

    >>136
    釣りじゃない?
    遅すぎるよ。

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2024年08月16日(金) 16:55:31

    >>78
    失礼しました
    支援級支援校の狭間で悩んでいらっしゃるのですね
    うちもそんな感じで支援級にしました
    私は学校が近いのと支援級の方が厳しかったのが決めてです
    支援校は配慮があり過ぎて、うちの子は甘えそうだったから
    実際高等部で支援校にいったら甘えまくりで...
    うちの子はビシバシ指導されてもへっちゃらなタイプで、厳しいのが苦手なお子さんもいましたから、本当にその子によります

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024年08月16日(金) 16:55:47

    >>86>>76>>52>>98
    みなさん支援級なんですね!うちの地域は基本的に知的な遅れがある子しか支援級に入れないみたいです。情緒級は癇癪や多動(離席など)の子みたい。
    私も出来るなら支援のある環境にしたいと思ってるけど、どちらにも当てはまらないうちの子は普通級か通級しかない感じです。今も加配は不要、集団行動も一応できている、ただ一斉指示のときたまに聞いていないことがあるんですよね...って感じで、幼稚園の先生からも療育の先生からも、普通級でも通級でもどちらでもいいと思う。親御さんの判断次第でいいと思うと言われ、悩みすぎて質問させてもらいました。
    でも出来るならやっぱり支援もある少人数の方がいいですよね。参考になりました!ありがとうございます

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024年08月16日(金) 16:56:07

    >>146
    そうなんだ?
    じゃあ知人のお子さん(知的重度)は
    親御さんが実は支援級を希望したのかな?
    支援学校入れないって事もあるのかと思っていた

    +1

    -4

  • 152. 匿名 2024年08月16日(金) 17:00:42

    >>151
    支援校始め義務教育諸学校に定員はないからね
    その地域にその教育が必要な子どもがいたら必ず入れる

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024年08月16日(金) 17:03:04

    >>151
    重度知的で支援級は子供と周りの子が可哀想だわ
    支援学校入れて手厚いケア受けた方が皆幸せだと思うんだけど

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2024年08月16日(金) 17:03:33

    >>142
    主です。うちもまさについこの前までこの状況でした
    療育か病院には通ってますか?
    先生から支援級の必要性を説明してもらったらどうでしょう?
    うちは先日主人を病院に連れてってお医者さんから説明してもらったらあっさり支援級に行かせようってなりましたよ

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2024年08月16日(金) 17:24:19

    >>1
    もう見学しましたか?
    うちの地区は9月からだって

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024年08月16日(金) 17:37:52

    支援学級の子の親との付き合いがしんどい
    人に関心ありすぎる親、クレーマー、繊細ヤクザ、総じて会話が通じないのが特徴
    向こうから積極的に近づいてきて、距離置こうとしても察しない。もはや地雷じゃなく焼夷弾

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024年08月16日(金) 17:39:39

    >>141
    うちの周りは大体3歳児検診で怪しい子は発達検査を勧められる
    その後療育を受けるかは親次第だし「うちの子はそんなんじゃない」ってそのままの親も結構いてるよ
    私は自閉症や発達グレーの子供達のお母さんのサークルに参加して情報集めたけど放デイを選ぶのに口コミ聞けてすごく参考になった

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024年08月16日(金) 17:45:20

    >>152
    なるほど
    確かにそうですよね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024年08月16日(金) 17:59:34

    >>7
    先日図書館でうちの子と遊んでくれた小1の子が読むのがちょっと苦手だったみたいで。
    その子の近くにいた同級生らしい女の子達がその様子を見て耳打ちで話しながら笑っていたのにはビックリした。うちの子やっていける気がしないよ、、、

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024年08月16日(金) 18:03:19

    >>157
    うちは自分で病院に行って既に診断済みだったけど、3歳児健診でその事を保健師に言ったら「うそ〜?」と逆に私が心配し過ぎているような事をしつこく言われたよ。分かりやすく知的に問題が無かったら3歳児健診も就学前健診も通過して、就学後暫くしてから困り事が出てくるって言われた。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024年08月16日(金) 18:13:25

    >>156
    小学校でそんなに親同士で顔会わすことある??
    行事くらいだから、親と子供が一致しない人もちらほらいるし、LINEも同じ学年の支援級グループに一応入ってる程度だけど。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024年08月16日(金) 18:15:27

    >>151
    ママ友は知的重度+自閉の子を支援学級(知的)に入れたけど、正直厳しいと思う。定型〜軽度の子とのふれあいによって成長するってのを期待してるんだろうけど、それも未就学のうちかなと。ママ友の気持ちもわかるけど、難しいね..。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024年08月16日(金) 18:23:15

    >>95
    私の成人した子は当時グレーで、就学する時には支援級は枠が埋まっていて、療育先の心理士からは「もしあれば情操級が望ましいけれども、多分入れないと思う」と言われた通り、枠がなくて入れず、普通級で過ごさせていきました

    年に一度子どもを連れて教育委員会の教育相談を受けたり、「お母さんのご相談」という形で情操級に私が6年間定期的に通い、同時に療育でSSTを受けさせたりと情報交換を重ねてきました
    情操級の先生が定期的に子どもが通う学校とも交流があったので、そこからも参考になる話を間接的に伺うことが出来ました

    もしも様々な事情によりお子さんが通級に通えなかったとしても、もしかすると今でも母親の相談を受け付けてくれるかもしれないので、お尋ねになってみるのも良いかも?と思いました

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024年08月16日(金) 18:45:03

    >>89
    最近うちの子が支援級の子と仲良くなったんだ。
    時々一緒に遊んでたりするよー。
    差別する保護者ってまだ見たことないけど、このご時世まだそんなことする人いるんだね。
    そんな空気のせいで子供がお友達と遊ばなくなったら悲しい...。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024年08月16日(金) 19:02:57

    >>41
    小1娘が知的の支援級だけど、夏休みの面談で担任の先生に「早く来てくれてよかったです」って言われたよ。途中から支援級に来る子は、つまり普通級では上手くいかなかった=傷を負って来るから、ケアが大変だったりするって言ってた。もし在学中にクラスが変わる可能性があるなら、普通→支援より、支援→普通の方が楽なのかなって思った。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2024年08月16日(金) 19:21:09

    >>161
    それは学校と、グループLINEのメンバーに恵まれてるんだよ。地域の民度もあるかもね
    8割は普通の人だよ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024年08月16日(金) 19:23:00

    >>165
    これが心配でうちも最初から支援級のつもり

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2024年08月16日(金) 19:24:07

    >>162
    そうですね...
    今インクルーシブだとかで
    そういう考え方する人もいるのだろうけど
    子供の事を考えると...重度ならやはり支援学校ですね

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2024年08月16日(金) 19:38:39

    >>164
    差別する保護者メチャいるよ!
    同じ通学班のお母さん...卒業式の日はいつもと登校時間が変わるので何時集合なのか?と聞きに行ったら

    「え?!卒業式??出るの? ってか◯◯学級(支援学級の名称)の障害児も一応、一人前に卒業するんだ?」

    と、面と向かって言われて言葉を失った事がある

    その他にも我が家だけ通学班関係の連絡を回してくれなかったり、挨拶無視されたり、通学途中に暴力振るわれたり物取られて捨てられて泣かされたり(低学年の時) 色々あった
    その度に私は子どもを守るために戦ってきたけど
    酷い考えの大人やそれに育てられ、そっくりに成長した子も居る
    そんな親に育てられたあの子たちはどんな大人になったのか心配だし、ある意味 可哀想だよ

    うちの子はちょっと障害あるけど、家族(爺・婆、伯母含む)みんなで丁寧に育ててきたよ。
    現在、心優しく素直な大人になってくれて職場でも大事にしてもらってる 有難い...

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2024年08月16日(金) 21:01:08

    発達グレーの子で悩んでます。
    普通級ってそんなに追いつけないものなのでしょうか?
    昔より小学校のレベルが上がってるとか?
    自分も発達グレー持ちですが、普通級で過ごせてました。
    私が小学生の時って、支援級の教室の子は別世界だと思ってたので、同級生としてあの子は障害持ちなんだなぁ、というイメージでしたが、今はそんなイメージ払拭されてるのでしょうか?
    今通ってる園でこの子はついていけるか不安だと言われます。
    そんな子はやっぱり普通級より支援級の方がいいのでしょうか。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024年08月16日(金) 21:13:19

    >>170
    昔は支援級ってダウン症の子とか重めの自閉症の子とかしか行かなくて、はっきり障害って分かる場合だけ行ってたからね
    今は情緒級もあるし、もっといろんな段階の子がいる
    学校公開のときに普通級も支援級も見に行って、お子さんがここでやっていけるか自分の目で見てみるのが良いと思います
    園での様子も見てみるとさらに良いかと

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024年08月16日(金) 21:15:38

    >>170
    今の時代の支援級は我々が子ども時代のそれとはかなり印象が違う 「何故、支援級にいるのかな?」って感じの子も在籍したりしてる
    普通級に居られないこともないけれど、普通級で落ちこぼれて馬鹿にされて苦しむよりも 支援級で手厚く指導を受けて基盤を作ってゆっくり学んでいく方が精神衛生も含め本人の為には良いと思う
    園で言われているなら支援も視野に入れて動いた方が賢明かもしれません

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024年08月16日(金) 22:10:01

    >>170
    うちの子もグレーだけど情緒支援級。普通級でもやっていけるけど、普通級より支援級の方が伸び伸び出来てると(これは担任の先生も仰ってた。表情が違うと)
    年長のときはどちらにするかすごい悩んで、子供のためにと情緒支援級を選んだけど、入れて良かったですよ。通知表も良かった。情緒の方が静かで落ち着いて勉強できる、勉強好きだわ〜と言ってるのでホッとしてます。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024年08月16日(金) 22:50:33

    >>159
    だから不登校多いでしょ?

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024年08月16日(金) 23:04:32

    >>174
    今でさえ登園渋り酷いから不登校も覚悟しているけど、お金かかるし稼げなくもなるからなるべくならないで欲しい、、、
    皆さん不登校になった時はフリースクールとか通わせる?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024年08月16日(金) 23:07:09

    >>175
    通信が充実してる

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024年08月16日(金) 23:11:27

    >>159
    そういうときは「〇〇ちゃんは上手だね!うちの子苦手で練習中だから教えてもらえる?」って言うといいよ!って本当に優しく教えてくれるよ
    向こうも分からないから答え探してるんだし、悪意ばっかりじゃない

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024年08月16日(金) 23:15:59

    >>177
    それがうちの子読むのは得意でその子の間違いを訂正しちゃってたんだよね、、、発達あるあるな指摘魔で。でもコミュニケーション能力が高い子だったから「遊んでくれてありがとうね、楽しかったよ」って伝えた

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024年08月16日(金) 23:29:07

    >>175
    田舎でフリースクールなんてないから、とにかく不登校にならないように気をつけるしかない。。。
    学校以外の居場所を作ることを心がけてるかな。学童も校区境のところ選んだり、スポ少じゃない習い事させたり。違う小学校の子とも交流できるようにしてる。
    どうしようもないときは、本当転校くらいしか思いつかない。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024年08月16日(金) 23:33:16

    >>179
    追記。スポ少がダメってわけではなく、うちの子の場合はコミュニケーションが独特だから変な奴だと嫌われそう→スポ少で居場所がなくなる→スポ少の子に会いたくない→学校いや!ってなりそうだから。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024年08月16日(金) 23:53:54

    >>146
    知的重度ではないけど、支援学校を希望して駄目なケースがあるのでは?

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2024年08月17日(土) 01:08:59

    >>181
    知的の支援校なら知的障害があることが前提だからね
    それに知的重度で入れないこともある?って話がなので
    他の障害もしくは障害がないのに希望してるならまた別の話だし

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024年08月17日(土) 07:15:20

    >>44
    うちの子が知的、軽度よりの中度で今3年生。
    市の方との面談で、身辺自立ができているし、コミュニケーションが言葉でとれる、椅子に座ってある程度過ごせるから(気が散りやすい時もあるけど)という理由で支援学級判定です。
    体育の更衣も自分でするし、トイレも自立。運動会とかも周りを見つつ、隣に先生がつく事なくやってる感じです。
    登下校は1人では無理なので送迎してます。

    うちの地域では、おむつが取れてない、言葉があまり出てない、他害がある(先生の人数が多く、手厚くフォローがいる)とかなら、支援学校をお勧めすると言われました。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024年08月17日(土) 07:19:38

    >>78
    うちの子は周りを見て真似して成長するタイプなので、モデルとなる子が周りに多い方がいいと、医師からも療育の先生からも言われました。
    もちろん悪いことも覚えてきますが、例えば集会なので周りがきちんと並んで整列して話を聞くみたいな中にいると、本人も周りを見て空気を読んで頑張って一緒に出来ていますよ。
    お子さんのタイプによっても違うと思いますが、うちの子の場合は、支援学級で今のところトラブルもなく過ごせています。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024年08月17日(土) 07:41:09

    >>44
    うちの地域だと、中度以上で支援級は難しいかな...。
    知的級がIQ60台ぐらいまで。身辺自立ができている。言葉でコミュニケーションが取れる。多動や他害がひどくない(教師の人数が少ないので、対応できない)。などなど
    軽度知的でも、身辺自立ができてなかったり、特性が強いと支援学校を勧められる。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024年08月17日(土) 07:46:59

    >>175
    ママ友は、不登校でも通うことのできる放課後デイを探して未就学から通わせていました。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024年08月17日(土) 08:27:12

    小学校の見学でここは要チェック!という点はありますか?
    知的無しのASDとADHD強めの子で支援級希望ですが、普通級と支援級どちらも見る事を勧められています。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024年08月17日(土) 08:52:04

    >>1
    高齢出産やめろ

    +0

    -9

  • 189. 匿名 2024年08月17日(土) 09:11:51

    >>188
    うちは27歳で生みましたけど何か

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024年08月17日(土) 09:22:53

    子育てブログ見てると、知的中度〜重度よりの子を支援学校判定押し切って支援級に入れる親結構いるね。ランキングもそこそこ上位。
    支援学校判定だけど、地域の学校入れる許可はもらってるから支援学校判定ではない!(どゆこと?)、支援学校ではうちの子は成長できない!って主張だけど..やっぱり独特な方が多いかな。自分とは考え方が違うからよくわからないや。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024年08月17日(土) 09:37:15

    >>187
    この先生しっかりしてるな、この先生嫌だなぁって思っても翌年異動になってたり、そもそも担任じゃないってこともある。他の学年を見学しても自分の子の学年とはカラーが違うこともあるし。結局担任とお友達次第だと思った。
    心配事、配慮をしてほしいってことをまとめて、どこまで対応してもらえるか聞くとかかな?(これも実際対応する担任の先生次第ではある)。あくまで普通級にするか支援級にするかの判断材料にしかならなかったわ。
    自分は情緒支援級の教室広くていいねー、のびのびできそう!クーリングスペースあるんだ〜と思ったけど、翌年の一年生は児童数同じなのに全然違うせまい教室だった笑。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024年08月17日(土) 10:09:14

    >>77
    うちの学校は支援級から出ると2度と戻れないと言われているので通常級に移行する時期は悩みます。

    学習面は問題ないですが、通常級のザワザワする感じがしんどいと言っているので国語算数は支援級で落ち着いて勉強する方が向いているようです。

    テストは通常級で一緒に受けているようです。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024年08月17日(土) 10:21:38

    発育遅れで小1娘が春から支援学級です。
    固定級なので移動はなしです。
    去年の区の総合教育センターで様子をみてもらった後勧められました。
    6年までは半分のスピードで3年生までの勉強しかやらないそうで。まだ学力面が心配です。
    手厚く接して下さってます。
    放課後デイサービスにも通ってます。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024年08月17日(土) 10:40:05

    >>188
    主ですが20代で産みました

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024年08月17日(土) 10:57:10

    >>134
    免許取得で介護実習がマストになったのが平成10年からだから、それより前に免許取った年寄りは理解がない人が多いと言われてるよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024年08月17日(土) 14:13:43

    >>190
    そこまでして支援級に入れたい理由って何だろうか
    やはり見栄?プライド?
    うちなら支援学校の方が手厚いし安心なんだけど...

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024年08月17日(土) 14:50:29

    >>196
    見栄やプライド、親の認知の問題も大きいかな..
    例えばひらがな読める、書けるのになぜ支援学校行かないといけないの?とか。出来ること(主に勉強)に目がいって、出来ないこと(主に身辺自立やコミュニケーション)は気にしてない。
    身辺自立やコミュニケーションをメインにする支援学校教育が嫌なんだろうね。でも生きていくなら身辺自立とコミュニケーション大事だよね。
    ブログに書く内容が赤裸々すぎて、支援学校に子供を通わせてる他ブロガーとしょっちゅう揉めてるよ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024年08月17日(土) 15:15:18

    >>196
    支援学校は近くにないっていうのも理由の一つみたい。支援級なら学区内にあること多いけど、支援学校ってだいたい市に数校しかないじゃん。
    市の送迎バスに長時間乗れない子は親が送迎だからそれがめんどくさーい、だから支援級入れるのーっての言ってる人がいる。
    いや、それって、、、って思ったけど何も言えなかった。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024年08月17日(土) 15:18:43

    >>1
    小1の息子がいます。情緒クラス。
    うちも主さんと同じで小規模、支援級は学年で2人しかいません。

    当初は「小規模だから目が行き届いていいな〜」なんて呑気に思っていたのですが、指導が厳しいようで、些細なことで厳しく叱られることが多いです。
    支援級だからといって配慮があるわけでもなく、扱いは通常級と変わらず...学校で頑張っている分、家での癇癪が酷くなってしまって悩んでいます。

    二学期も変わらないようだったら、支援学校への転校も考えています。手帳を持っていないので難しいとは思うのですが...

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024年08月17日(土) 15:42:28

    >>147
    年長の11月から相談開始の自治体?
    うちの市は5月には説明会始まる。
    11月からだとかなり慌ただしいね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024年08月18日(日) 00:33:23

    >>144
    ありがとうございます。
    見せてみます。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024年08月18日(日) 00:35:28

    >>145
    こないだ就学相談に初めて行き、そこで見学できることを知りました。9月に行く予定ですが、学校に気になることがあればまた行かせてもらうつもりです。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024年08月18日(日) 00:39:00

    >>154
    今は療育は通っておらず、市のことばの教室という通級に月1で通ってます。病院もまだ受診したばかりです。
    夫はそもそも子供の発達障害を受け入れておらず病院に行くのも検査するのも否定的で、病院で説明を聞いてほしくても行く気もないみたいで嫌がられます。。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024年08月18日(日) 11:30:22

    >>203
    横からですが、意見が分かれているなら、就学相談の結果に従うことにしたらどうでしょう
    その旨をご主人にも伝えておいて
    専門家と学校の意見ですから親より適切な判断ですよ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024年08月18日(日) 11:56:40

    うちは、療育1情緒支援級、療育2普通級、教育相談は普通級、園は普通級でも大丈夫そうだけど入学しないとわからない、私は普通級、夫は情緒支援級って意見わかれたよ。
    色々悩んだけど、悩む要素があるなら情緒だなと決めました。ちなみに通級は使えなかったから、普通級か情緒の2択でした。一度入れたらもう戻れない、勉強大幅に遅れる、学年で1人だけとかなら入れなかったかも。

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2024年09月10日(火) 14:38:20 [通報]

    子供まだ年中だけどとっても参考になりました。
    知的障害軽度でIQ74です。
    今のところ、支援学級か通級のどちらかがいいかなと思ってます。
    ギリギリなんですが療育手帳も申請できるみたいなので今は申請して結果待ちです。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024年09月10日(火) 17:38:31 [通報]

    子供まだ年中だけどとっても参考になりました。
    知的障害軽度でIQ74です。
    今のところ、支援学級か通級のどちらかがいいかなと思ってます。
    ギリギリなんですが療育手帳も申請できるみたいなので今は申請して結果待ちです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連トピック

削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?

いいえ

通報する

OK

運営会社 お問い合わせ よくある質問 利用規約 利用者情報の外部送信規律

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /