ガールズちゃんねる

小学生の「夏休みの宿題」が減った理由 宿題もテストも通知表も"全廃"した学校に起きた「変化」

267コメント2024年08月07日(水) 22:00

  • 1. 匿名 2024年07月31日(水) 12:20:30

    小学生の「夏休みの宿題」が減った理由 宿題もテストも通知表も"全廃"した学校に起きた「変化」 | AERA dot. (アエラドット)
    小学生の「夏休みの宿題」が減った理由 宿題もテストも通知表も"全廃"した学校に起きた「変化」 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    現役小学校教員によるものとみられるXのポスト 「私の勤務校、今年から、働き方改革のため夏休みの宿題なしになりました! 夏休み帳も感想文も作品募集もなし! その他細々したものもなし! 自学したい人はしてきてください、という感じ」 ...新宿区立西新宿小学校(東京都)は昨年度から、夏休みは自分の関心のあることに取り組むよう指導しており、取り組みの成果物についても提出は任意としている。 そこで長井校長は、さらに大胆な改革に踏み切る。「学期中の宿題」「単元ごとのテスト」「通知表」をすべて廃止すると決めたのだ。 これには、さすがに保護者からも「勉強は親が見るようにということですか?」


    長井校長はその都度、教育者としての自身の思いを伝えたという。
    「子どもたちは、常に周りとの比較や競争にさらされ、自分のいたらなさを示される中で、自己肯定感が下がっている。成績で序列をつけて、いい子と悪い子に選別するのではなく、一人ひとりの良さをみる評価にしたいんです。子どもの自由な発想に対し、大人が『そんなくだらないことはやめて勉強しなさい』と言うことは、もしかしたら大発見の芽を摘む行為かもしれない。それは人類にとっての損失です」

    大人たちの不安をよそに、何かを強制されなくても自主的に勉強する子はちゃんといた。授業についていけない子には担任が補修をするなど適宜サポートした結果、昨年度に実施した学力テストの平均点は、前の年度と比べて数点下がった程度だったという。
    小学生の「夏休みの宿題」が減った理由 宿題もテストも通知表も"全廃"した学校に起きた「変化」出典:aeradot.ismcdn.jp

    通知表をなくした代わりに、保護者との個人面談を年1回から2回に増やし、日ごろの授業や生活の様子を丁寧に伝えるようにした。そのかいあってか、改革当初に保護者から寄せられたような問い合わせや苦情はその後一切届かず、教育委員会もいったんは状況を静観しているそうだ。

    「先生の言うことを聞かずに暴れだす子が多少減ってきました。あとは最近、七夕の短冊を眺めていた時に気づいたのですが、『計算ができますように』『漢字が書けますように』といった願い事ではなく、「家族が健康でいられますように」といった内容が目に付くようになったなと。目先の評価よりも、自分が本当に大事にしたいものに目を向ける子どもが増えてきたのかもしれません」

    改革の結果、テストの採点や通知表作成などの業務がなくなり、教員の負担も劇的に減った。だが、今まで実践してきた教育のあり方から180度転換するような方針に対して、先生たちからはいまだに戸惑いが寄せられ、一様の歓迎ムードではないという。

    +51

    -77

  • 2. 匿名 2024年07月31日(水) 12:21:25

    通知表の廃止はやり過ぎ

    +617

    -31

  • 3. 匿名 2024年07月31日(水) 12:21:29

    いや宿題はあったほうがいいだろ
    まじで今の方がゆとりじみてるじゃん

    +495

    -23

  • 4. 匿名 2024年07月31日(水) 12:21:40

    でも勉強も大事じゃない?

    +243

    -2

  • 5. 匿名 2024年07月31日(水) 12:21:46

    早い話学校要らないのでは?

    +45

    -18

  • 6. 匿名 2024年07月31日(水) 12:21:55

    受験の時は嫌でも競争になるけどどうするんだろう

    +293

    -6

  • 7. 匿名 2024年07月31日(水) 12:21:59

    まあ夏「休み」だしね
    死ぬ暑さだしね
    でも意識的に勉強しなきゃならんのは大変だ

    +136

    -7

  • 8. 匿名 2024年07月31日(水) 12:22:06

    通知表、内容はどうであれ、子供の頃はもらえるの嬉しかったけどな

    +140

    -21

  • 9. 匿名 2024年07月31日(水) 12:22:17

    >>5
    結局ゆたぼんの言ってたことが正しくなっちゃう

    +4

    -15

  • 10. 匿名 2024年07月31日(水) 12:22:22

    もう自由な登校でも良いんじゃない、そこまでやるなら...

    +103

    -2

  • 11. 匿名 2024年07月31日(水) 12:22:26

    隣町の中学受験が盛んなエリアは夏休みの宿題がめちゃくちゃ少ないと言っていた
    皆塾の勉強が忙しいからだってさ
    うちの町はそこそこ宿題ある

    +120

    -0

  • 12. 匿名 2024年07月31日(水) 12:22:30

    いつも7月に終わらせてた

    +9

    -5

  • 13. 匿名 2024年07月31日(水) 12:22:31

    >>5
    集団生活を学ぶのに必要。
    勉強は各自でお金かければ良いってのはあるかも。

    +88

    -1

  • 14. 匿名 2024年07月31日(水) 12:22:36

    成績の悪い子は夏休みを減らすか宿題多く出せよ

    +40

    -4

  • 15. 匿名 2024年07月31日(水) 12:22:41

    小学生でのびのびでも中学からは今まで通りじゃ逆に可哀想になる。ついていけるのかな

    +140

    -3

  • 16. 匿名 2024年07月31日(水) 12:22:49

    >>5
    思った

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:05

    >>1
    こりゃ私立もびっくり

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:05

    >>3
    宿題ないとやらない家庭はマジで何もやらないんだよね。
    でも塾とか行ってる家庭には夏休みの宿題は負担でしかない。
    難しいよね。

    +236

    -3

  • 19. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:09

    >>2
    自分の子どもの具体的な得意不得意わからなくて心配にならないのかな
    通知表って授業面じゃなくて生活面も書かれてるよね

    +133

    -3

  • 20. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:12

    >>3
    余計夏休み明け不登校増えそう
    社会に出て期間の決まったものを片付ける力は必要

    +123

    -3

  • 21. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:20

    >>3 ゆとりどころか野放し状態だよね

    +100

    -3

  • 22. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:21

    運動会のリレーの順位や試験の点数を廃止したり何でもできない側に合わせる必要あるのか?

    +98

    -2

  • 23. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:21

    >>1
    親が見るからね、今はみんな共働きだし

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:26

    塾行かなきゃっていうムードが盛り上がるだけ

    +54

    -2

  • 25. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:27

    たまたま吉と出た事例を「素晴らしい発見」みたいな言い方すんな。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:31

    >>3
    勉強熱心な家庭は、宿題が少なかったらその分塾の講習にたくさん行かせたり、市販のドリルで勉強させてる。
    そうじゃない家庭は宿題少ない!ラッキー遊べる!でそのまま。
    差はどんどん開いていく。

    +187

    -1

  • 27. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:41

    塾行ってる人からすると
    夏休みの宿題は荷物過ぎたからね

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2024年07月31日(水) 12:23:47

    私の小学生時代に実行していただきたかった

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2024年07月31日(水) 12:24:06

    読書感想文って書き方わからなかったよね。1年生からがっつりあった。
    ロクに指導無かったし、当時はインターネットは無いに近い時代だし。マニュアル本は昔からあるようですが、そんな本あるとは知らなかったし。

    抜き出して「私にはできないと思いました」的なのを添えてた。

    +80

    -2

  • 30. 匿名 2024年07月31日(水) 12:24:18

    >>5
    体育の授業要らない
    給食の好き嫌い許せ
    古典要らない
    運動会要らない
    文化祭要らない

    じゃあ勉強で優劣ついて子供が劣等感いだくから学校もいらないとおもうよ()

    +54

    -2

  • 31. 匿名 2024年07月31日(水) 12:24:34

    >>3
    ある程度は出したほうがいいと私も思う
    勉強する習慣を継続させるというか
    ドリルを1枚みたいな簡単なことでもいいので毎日机に向かう時間を作るのは大切なこと

    +67

    -0

  • 32. 匿名 2024年07月31日(水) 12:24:55

    >授業についていけない子には担任が補修をするなど適宜サポートした結果、昨年度に実施した学力テストの平均点は、前の年度と比べて数点下がった程度だったという。

    数点下がってるじゃんw だめだこりゃw

    +74

    -2

  • 33. 匿名 2024年07月31日(水) 12:24:58

    >>9
    最近の◯◯いらない理論の終着点は学校なんかいく必要ないんやになるしね

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2024年07月31日(水) 12:25:45

    >>13
    >>5だがこっちはマジじゃなく皮肉で言ってるんだが

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2024年07月31日(水) 12:25:45

    >>6
    「人柄を見て一人一人とじっくり向き合ってください」って言うんかな
    受験競争で初めて競争のストレスに晒されるとそれはそれで弊害が大きそう

    +71

    -2

  • 36. 匿名 2024年07月31日(水) 12:25:53

    >>1
    この学校が自主的にゆとり教育始めたってこと?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024年07月31日(水) 12:25:58

    私が小学生なら、遊びに全振りして、勉強とか一切なにもしないだろうな。
    そして新学期にゼロになった脳みそで授業をうけることになると思う。
    でも、夏休みの宿題があって良かったのかは全く分からない。

    +56

    -2

  • 38. 匿名 2024年07月31日(水) 12:26:07

    夏休みの絵日記も一行でいい。昔は1日1ページだったけど毎日ダラダラ過ごしてたから書くことなかったなー

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024年07月31日(水) 12:27:00

    >>30
    趣味も習い事も優劣つくこと多いし、子供同士が集まるとリーダーシップとかの差も出てくるから、家から外に出さないのが1番だね!

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2024年07月31日(水) 12:27:00

    >>1
    「ゆとり世代 ふたたび」か!(`・ω・ ́)/

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2024年07月31日(水) 12:27:02

    2度と宿題を出さないよう、担任、男性教員2人、女性教員1人、校長の車のサイドミラーをぶっ壊してやる
    小学生の「夏休みの宿題」が減った理由 宿題もテストも通知表も"全廃"した学校に起きた「変化」

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2024年07月31日(水) 12:27:14

    >>20
    それ思う。

    確かに絵日記、工作、読書感想文とか歯磨きカードとか小学生の時死ぬほどめんどかったけど、出された課題を期限までに終わらせて提出するってのも大切な社会勉強なんだよね

    +97

    -2

  • 43. 匿名 2024年07月31日(水) 12:27:43

    >>13
    その集団生活の元となるものに◯◯いらない◯◯いらない言ってるんだよ君たち

    +4

    -2

  • 44. 匿名 2024年07月31日(水) 12:27:45

    確かに夏休みの友は無くなったけど...先生特製プリントが追加された。
    普通にたくさん宿題あるよ。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024年07月31日(水) 12:27:46

    >>1
    学校のチャイム止めたところでも
    チャイムの時間になったらきちんとみんな席に座ってたよ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024年07月31日(水) 12:27:54

    宿題があってもなくてもやる子はやるから問題ないよね。子供の勉強は子供次第ののびのびガル民の子はやばいね。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024年07月31日(水) 12:27:59

    宿題はあってもいいと思うけど、毎日何したかかかせる宿題だけはいらない。教師が監視したいのか知らないけど無駄だよ

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024年07月31日(水) 12:28:10

    >>10
    でも今は共働き必須だから皆結局行くと思う。
    むしろ夏休み無くせと言う親までいる。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2024年07月31日(水) 12:28:22

    >>2
    通知表書くのは教師にとってかなり負担なんだよ

    子供の評価文なんて半分以上の子は、同じ内容だよ

    だったらなくせばいい

    +15

    -16

  • 50. 匿名 2024年07月31日(水) 12:28:30

    >>40
    格差も拡大だね。それでいいと思うけど。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024年07月31日(水) 12:28:33

    >>34
    学校の先生になりたくない人増えてるから、せめて勉強は外でどうぞでも良いんじゃないと思ってる。
    負担軽減で。
    まだ自分の子供たちは小学校通う年齢に達してないけど、都内に住んでても教師不足なの聞いてるから...。
    私立は別としてね。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024年07月31日(水) 12:28:38

    名古屋市民です。
    「夏の生活」は低学年はやらせるべきだと思う。
    たいした量じゃないし、自分で考えてやらせるより、与えられたものをきちんとやるというのも大事。
    自分で考えて...は、それからでしょ。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2024年07月31日(水) 12:29:05

    >>33
    最終的には「生きるために競争するなんて馬鹿げてる、みんな平等であれ」ということで社会主義者になるかもね

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024年07月31日(水) 12:29:15

    >>35
    受験に落ちたら、勉強一生懸命頑張ったんだんだから努力面を評価してくれと訴えるんだろうか

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024年07月31日(水) 12:29:18

    Z世代が社会に出るようになっていろいろ言われるけど、それより今の小学生ぐらいは親の感覚も含め環境や価値観をかえようとしてかわってきているからそっちのほうがどうなるのだろうと思う

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024年07月31日(水) 12:30:07

    子どものためと言ってるけど、教師の負担を減らす目的だよね。子ども盾にしてるだけ、実際犠牲になってるよ子ども。

    +29

    -2

  • 57. 匿名 2024年07月31日(水) 12:30:21

    私が小学生だったら単純に『よっしゃー自由だー!!』ってなってマジで勉強一切しないと思う

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2024年07月31日(水) 12:30:24

    昔道徳で(小5)、先生は宿題を出さないで、これからは生徒の自主性にまかせます的な事になる話あった。それでその子は小学校の部活(システムは中高に近い)に入っていたり、友達と長電話しちゃったり見たい番組いっぱいで全然学習できなくなってた。
    お母さんと共に「宿題出してくれた頃のほうがよかった」って感じだった

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024年07月31日(水) 12:30:59

    >>3
    バカな親子は果てしなく置いていかれるね

    +63

    -0

  • 60. 匿名 2024年07月31日(水) 12:31:30

    >>6
    受験をして上に上がりたい層はもう学校外での生活メインになっていく。勉強する子はどんどんこれに逆行して勉強していく

    +61

    -1

  • 61. 匿名 2024年07月31日(水) 12:31:34

    >>48
    学習面も充実した学童クラブになるのかな

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024年07月31日(水) 12:31:34

    >>2
    なんかさぁ、悔しいから頑張ろうとか、競争心とか達成感とか、今の子達ってそういう経験が圧倒的に少ないよね。そんなんで世界に勝てるわけがないと思う

    +98

    -6

  • 63. 匿名 2024年07月31日(水) 12:31:41

    今子どもが中学生なんだけど、うちの中学校も宿題少ないよ。
    でも夏休み前の三者面談の時に
    「あえて宿題は少なくしている。その分自分で勉強する事を見つけてやって下さい」
    という事を言われた。
    確かに宿題は少ないので、友達の中には既に全部終わらせた子もいるみたい。
    そういう子は多分すでに自学に取り組んでるんだと思う。
    こういうやり方は、ちゃんと親が勉強みてあげる家庭とか、自主的に取り組む事ができる子ならどんどん伸びていくんだろうけど、そうじゃない子は気付かない間にどんどん置いてけぼりになるから怖いシステムだなと思う。

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2024年07月31日(水) 12:32:12

    >>56
    でも、宿題多くない?宿題いる?などという意見もあるんだよね

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024年07月31日(水) 12:32:14

    >>18
    塾とか中受とかは、自分たちの好きでやってるんでしょ。
    それもあるのに学校の宿題がー、と言うのはお門違いだと思うわ。
    だったら学校行かず、塾だけ行ってれば?
    賢い子なら学校の宿題なんて初日の1日で終わらすし、何の負担でもない。

    +71

    -12

  • 66. 匿名 2024年07月31日(水) 12:32:15

    >>1
    息子の学校もなくなって、個人面談で「宿題がないということにたくさん質問をいただいています」と先生が言ってて大変だなと思った。
    我が家の息子は宿題があっても、夏休み開始3日くらいで全部やっちゃうような子だったから、あっても意味ないと思ってたし(スピード重視で適当にやっちゃうから)、塾から宿題たくさん出てるから、学校の宿題は無くて良かった。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024年07月31日(水) 12:32:39

    >>40
    親である私もゆとり世代だわw

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024年07月31日(水) 12:33:02

    >>62
    『あの子よりはマシ』って下ばかり見る子が増えそう

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2024年07月31日(水) 12:33:19

    >>3
    >>4
    もしかしたら、
    「宿題のせいで子供の時間が潰れて可哀想!」
    「通知表なんて子どもの差別につながる。廃止しろ!」
    みたいなモンスター親がいたんじゃないのかな。
    モンスターペアレントって本当に自己中でメチャクチャなクレームをする、

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2024年07月31日(水) 12:33:41

    >>2
    みんな横一列たいへんよくできましたと思えば別に通知表なんていらんくない?
    小学生なんて絶対評価だろうし

    +4

    -9

  • 71. 匿名 2024年07月31日(水) 12:33:42

    >>59
    とはいえ、小学生くらいのうちは何もしなくても得点取れるよね
    中学2年生くらいからは差が出るなと感じる

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2024年07月31日(水) 12:34:21

    >>62
    中受ですら日本人は追いやられていくと思う

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2024年07月31日(水) 12:35:21

    >>3
    こんな宿題出すな、塾の宿題が出来ないでしょー!って脅してくるモンペが多いらしいよ

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2024年07月31日(水) 12:35:24

    >>18

    うち受験塾通ってるから正直学校の宿題は煩わしいよ
    でも学校のことが最優先だから、出た宿題はちゃんと丁寧にやらせないとと思うから余計面倒くさい(特に自由研究とか工作とか)
    でも受験どころか普段の勉強も全然な感じの同級生を見てたら宿題の必要性は強く感じる

    +48

    -2

  • 75. 匿名 2024年07月31日(水) 12:35:26

    我が家の息子は休み明けの工作が苦手で、主人が息子にかわって一年から六年まで作った
    卒業式の日に担任の先生に、これでもう工作を作らないで済みますと言ったらしく先生が唖然としたと言っていた

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2024年07月31日(水) 12:36:10

    >>71
    小学生で置いていかれてる子は中2になっても出来ないよ

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2024年07月31日(水) 12:36:10

    >>75
    何で言っちゃうの...

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024年07月31日(水) 12:36:11

    >>63
    出来ない、やらない子はどんどん置いてくシステムなんだろうね。

    私絶対後者のパターンだ😱
    やるとしても得意教科ばっかりで苦手科目スルーだと思う

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024年07月31日(水) 12:36:42

    >>1
    昨年度に実施した学力テストの平均点は、前の年度と比べて数点下がった程度だったという。


    いや、下がったんかーい!
    上がるならいいけど下がったならダメでしょ
    まだやり始めたばかりだから数点で済んだだけだわ

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024年07月31日(水) 12:37:16

    >>48
    どこの皆か知らないけど...

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024年07月31日(水) 12:37:17

    >>40
    意識の高い親をもつ子は伸び、そうではない親を持つ子は落ちていく

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2024年07月31日(水) 12:37:24

    >>1
    嫌々でもやってるうちに身に付くこともある。
    我慢も必要な経験。
    社会は格差社会で実力主義なんだから、大人になったときにそこで戦っていける人間にしなきゃ。
    受験に失敗したくらいで引きこもりになるような弱いメンタルでは生きていけないよ。
    子を思うならある程度 厳しくだったり、競争心を育てることも大切かと。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024年07月31日(水) 12:37:47

    >>74
    学校の宿題ごときが煩わしいぐらいなら、受験なんかやめた方がいいよ。
    デキる子にとっては前菜のようなもんだわ。

    +29

    -5

  • 84. 匿名 2024年07月31日(水) 12:38:00

    >>2
    要らないと思うよ
    運動と一緒
    勉強なんて得意な子は遺伝子で決まってる

    理解出来る遺伝子
    覚えのいい遺伝子
    努力できる遺伝子
    集中出来る遺伝子

    +9

    -7

  • 85. 匿名 2024年07月31日(水) 12:38:36

    こういう私立があるならいいけど、公立でそれはやめてくれ〜

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024年07月31日(水) 12:39:11

    >>65
    確かにね。
    塾もあるのに!って言う家庭は、学校よりそっちを重視してる訳だしね
    自分の子どもが容量オーバーなのを学校のせいにされてもな

    +32

    -2

  • 87. 匿名 2024年07月31日(水) 12:39:41

    >>64 親世代よりかなり少なくなってるのにね。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024年07月31日(水) 12:40:16

    >>71
    いや、小2ではっきりと差が出る

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024年07月31日(水) 12:40:19

    >>76
    小学生で躓いたまま学年上がるだけだしね

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2024年07月31日(水) 12:40:27

    >>48
    その前に、周囲の共働きは、私立小通わせてるパターン増えてきてる。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024年07月31日(水) 12:40:54

    〉何かを強制されなくても自主的に勉強する子はちゃんといた。

    この子達は元々が自主的に勉強するタイプじゃないのかな?


    〉授業についていけない子には担任が補修をするなど適宜サポートした結果、昨年度に実施した学力テストの平均点は、前の年度と比べて数点下がった程度だったという。

    平均点が上がってないなら効果があったとも言えないんじゃないの?

    先生方の負担が激減してるなら他の指導に充てられて良いかもしれないけど、絶賛する程のものでもないように思えたわ。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024年07月31日(水) 12:41:41

    >>60
    それ以外の層は勉強の習慣ないまま進級だけしていくパターンか😱

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024年07月31日(水) 12:42:07

    >>84
    要る、特異不得意をわからせることこそ重要

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2024年07月31日(水) 12:42:28

    >>24
    ゆとり世代のときもそれで入塾や習い事の申し込みが増えて教育産業が盛んになったらしいよ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024年07月31日(水) 12:42:54

    >>1
    レベルや差はあれど、同じ学校に通ってる以上、同じ授業を受けているのだから宿題もみんな同じようにやればいいのに。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024年07月31日(水) 12:43:23

    自主学習できる子とそうじゃない子でとんでもないことになるんだろうな

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024年07月31日(水) 12:44:11

    各教科の復習ドリルのような物はあったほうがいいけど、低学年の工作や自由研究など親ありきの宿題は無くてもいいと思う
    夏休みより冬休みの方が宿題いらない
    二週間の間に年末年始の行事がぎっしりで親子共々忙しい
    甥と姪が県外から帰省するけど宿題一式を持参して書き初めも義実家でやってた

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024年07月31日(水) 12:44:20

    >>83
    前菜!笑
    あとは気分転換とかかな。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024年07月31日(水) 12:44:34

    >>14
    うちのクラス1年だけそんな感じの担任だった
    普段の宿題だけど

    漢字テスト何点以上だったら書き取りの宿題なし
    とか

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024年07月31日(水) 12:46:11

    >>2
    正直、今の通知表なら不要かなって思う
    個人面談で事前にできてないところとかできてるところは教えてもらえるから
    通知表も小学校は3段階でしかないし項目も具体性ないからあれを見たからってうちの子はこれが不得意なのね!ってよほどできてない限りわからんし、すでに書いたようにできてない、できてるところは先生から面談で教えてもらえる

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2024年07月31日(水) 12:46:12

    > 成績で序列をつけて、いい子と悪い子に選別するのではなく

    成績の序列でいい子悪い子は決まらないけど、この人は子供をそういう目で見ているの?

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2024年07月31日(水) 12:46:31

    >>74
    成績さえ下がらなければ基本自由にしてOKって学校もあるよね。
    本当に勉強できる子だけが集まるとこ

    学校より塾の勉強に重点置きたいならそこ行けばいいのにと思う。
    もうそっから分けてけばいいんだ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024年07月31日(水) 12:47:38

    >>62
    平等の履き違えと温室育ちが行き過ぎてちょっと叱られたくらいでショック受けて嘔吐したり社会に出てやってけんのかと思う

    +34

    -3

  • 104. 匿名 2024年07月31日(水) 12:48:19

    >>85
    最初からできる子が集まる学校なら成立するシステムだもんね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024年07月31日(水) 12:49:12

    一年生だけど、金曜日終業式で昨日宿題の冊子終わった。めっちゃ少なくてやることなくなるから市販のドリル買ってやらせてるわ。
    あと自由研究も今年から任意になったんだけど、出した子出さない子で何か成績に関係あるのかな?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024年07月31日(水) 12:49:31

    >>56
    私が住んでる地域ではそのうち中間試験がなくなり期末だけになるらしい。もうすでに期末だけになってるところもあって、なんでか聞いたら教師の負担軽減の為だって。
    先生が大変なのはわかるけど、中間なくなったら範囲も広くなるし子ども大変だろうな...

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024年07月31日(水) 12:50:32

    夏休み学童行かせてるから、勉強時間用のドリル用意しないと。
    宿題少ないからすぐ終わってしまった。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024年07月31日(水) 12:50:43

    こういうぬるま湯で育った子供が将来実力勝負で負けたとき、弱者ムーブかますんだろうな。勝った人は努力を怠らなかった人なのに。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024年07月31日(水) 12:51:13

    >>71
    1年生のうちからできる子、できない子いると思うよ。
    足し算引き算の時に指使わないとできないとか、繰り上がり繰り下がりわからないとか言ってる子、子どもの同級生にいた。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2024年07月31日(水) 12:52:05

    >>92
    別に中受でなくとも高校受験で上位校目指す家庭は小さな頃からある程度勉強の癖付けはしているからね。でもこれは昔からかも

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2024年07月31日(水) 12:53:00

    >>1
    貧困の勉強したい子の芽をつむことになるのでは?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024年07月31日(水) 12:53:15

    >>78
    横。できない、やらないままで成長した人が増えたら社会が困るよね。
    78さんは自虐で言ってるだろうけど、このシステムでやらないまま成長した子はそういう自虐というか自省はできないんじゃないかな。やるべきことをやれてないことに気付かないわけだから。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024年07月31日(水) 12:53:28

    家庭の力量による差が広がるね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024年07月31日(水) 12:54:01

    >>77
    だよね。
    親が工作してた事ではなく、それを平然と担任に言うという行為に唖然とされたんだと思う。
    歴代の担任の先生は普段のお子さんの図工の能力を知ってるはずだから、夏休みの工作の仕上がり見て親がやったとわかってるはずだし。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024年07月31日(水) 12:56:04

    宿題の大切さを親になって実感してる!
    変に少ない先生に当たったから親が見てないとどうなってるか分かったもんじゃないからドキドキする!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024年07月31日(水) 12:56:23

    新宿区とかかなり生徒数減ってて、結局塾に行ってる子供も多いから、学校はメンタルケアに努めてるんだと思うよ。生徒数も1学年50人程で2クラスしかないし。
    塾の宿題でいっぱいいっぱいだから学校の宿題減らせ!って言う保護者もいるし。
    外国籍の子供も増えてそうだし、この地域には合ってるんじゃない?

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024年07月31日(水) 12:56:49

    >>112
    だからこそ、やや強制的にでも机に向かう習慣を小さい内につけさせる必要があるんだろうね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024年07月31日(水) 12:56:55

    >>18
    読書感想文と自由研究は、どちらかで良いと思う。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2024年07月31日(水) 12:57:57

    テストをしないで理解度を把握するのは先生も大変だと思うけど
    理解できてない子には補習するんでしょ?
    授業中はなんとなくお利口にしてるけど理解できてない子を見つけられるのかな?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024年07月31日(水) 12:58:25

    >>14
    小学校で成績悪い子は夏休みに補講があるみたい

    娘からしろまるしろまるちゃんは今日学校だよって言ってて、補講があるのを知って我が子も補講行かせたいって先生に頼んだら成績が良くない子のみ特別にあるみたいで大恥かいた

    +1

    -7

  • 121. 匿名 2024年07月31日(水) 13:00:10

    うちの子は「宿題」だから文句言いつつやってる。感想文・感想画・自由研究・工作・習字はどれか最低一つ提出、だからやる
    うちの子みたいに課題だからやるって子に自由を与えたらやらないの一点張り。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024年07月31日(水) 13:00:56

    >>120
    うちの子の時もあった
    成績のいい子は自分の課題が終わったらミニ先生みたいになってサポートに回ってたよ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024年07月31日(水) 13:02:10

    >>2
    そうかな
    あんな公開処刑なんて必要ないよ
    これからは個人の時代
    成績とか評価は終わり

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024年07月31日(水) 13:02:20

    >>2
    中学受験する学校に寄っては通知表を求められるけど、その場合どうするのだろうか。

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2024年07月31日(水) 13:02:59

    うちの子が通ってる小学校、もう5年前から夏休み冬休みの宿題も自由研究もなくなったよ。
    希望者にはドリルを販売してる。
    自由研究は、やりたい子は提出すれば先生が見てくれるって感じ。
    近隣の小学校もだんだんそうなってきてる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024年07月31日(水) 13:03:47

    >>105
    入学してからずっと任意だったけど、成績には影響ないと思う。
    ある年の担任は、任意ですが3年生ぐらいまでは取り組ませてほしいって言ってたよ。確かに3年まではやること本当ないし、自分で何かやりたいことを考えて形にして披露するって経験はいい勉強になる思う。1年生はほぼ親主導になるけどね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024年07月31日(水) 13:04:04

    夏休みの勉強の宿題なんて知れたもんだし、必ず通信教育のドリルと別なドリルもやらせてるわ。
    制作や読書感想文、自由研究なんかもやって、自由時間とのバランスが程よく取れて夏休みが終わるって感じ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024年07月31日(水) 13:04:35

    >>62
    何だかんだ早いうちに受験を経験させてる子供の方が、競争心ありそうだね。

    +26

    -3

  • 129. 匿名 2024年07月31日(水) 13:04:57

    >>62
    ゆとりの時もこういう事言われたけど、若い世代の方が世界で結果を出してる人は多いように感じる

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2024年07月31日(水) 13:05:44

    >>65
    ドリルは簡単に終わるけど、工作や日記は考えもの。

    +13

    -4

  • 131. 匿名 2024年07月31日(水) 13:06:36

    漢字を覚えるのに何度も書くのはやっぱり必要だったと思うわ。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024年07月31日(水) 13:07:19

    >>108
    どちらかと言うと弱者ムーブかますのは努力(勉強)したのに報われないって思ってる人のような気がするけどね
    勉強は向いてないからしたくない
    じゃあ他に何する?って考えるのって大事だと思うけど

    +1

    -2

  • 133. 匿名 2024年07月31日(水) 13:07:50

    >>1
    スマホやゲームばかりやって外出しない、勉強もしない。「負の連鎖ファミリー」がますます増えますね...。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024年07月31日(水) 13:11:48

    >>2
    通知表ないまま公立の中学校行って、高校受験、ってなったらすごく大変だろうな。って思う。
    通知表ってテストの点数だけじゃなくて先生の機微を感じ取って行動できる子が有利なのに。
    小学校の時から成績表もらって自分足りないものとか考えて動けるのが大事なのにね。
    そこそこの高校で良いならとにかく、進学校に行きたい親子に取っては不利になると思う。

    +7

    -3

  • 135. 匿名 2024年07月31日(水) 13:11:59

    >>130
    工作だって半日あればできるし。
    日記も1日10分あれば書ける。

    +6

    -5

  • 136. 匿名 2024年07月31日(水) 13:12:08

    >>2
    今って、本当に通知表の必要性は最低限らしい。
    学校の先生にも、懇談会で「通知表が全てではありません!」って言われるし、通知表を渡す前にもその内容の手紙の配布がある。
    更に夏休み前の一言でも再度言われる。
    もうわかったよ!とは思うけど、30代40代の通知表って結構大事!世代の親にはそこまで言わなきゃだめなのかーとも思う。
    現に、30代の私は通知表結構大事だと思ってしまっている。
    小学生の息子にも通知表を見て、ここはよく頑張ったね、ここをもう一回見直してみようか。と話したくなってしまった。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024年07月31日(水) 13:12:20

    >>54
    会社でもやりそう。ハラスメントだ!とか

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024年07月31日(水) 13:13:22

    >>35
    俺を評価しない社会が悪い!ってなりそうじゃない?

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024年07月31日(水) 13:13:34

    >>1
    宿題や通知表を廃止しただけで?

    なんか話盛ってない?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024年07月31日(水) 13:18:42

    子供が一年生だけどめちゃくちゃ多いよ、、、一年生からこんなに多かったっけ?と思うくらい

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024年07月31日(水) 13:19:30

    >>1
    うちは今年から凄い増えた。ドリルが分厚くなって、タブレット学習も。
    ちなみに息子たちは、毎日遊んでる。1日1ページじゃ終わらないよって言ってるけど右から左。私は知りません。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024年07月31日(水) 13:21:35

    >>18
    6年中受だから夏休みの最初に仕上げることのできる今の量で正直助かってるけど、
    受験しない子はこの量で終わって大丈夫なのかなとは思う。外も暑いし、学校でのプールもないし、暇な子多いと思う。

    高校受験意識してる家庭は英検取り組んだりしてる話をよく聞くよ。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2024年07月31日(水) 13:22:32

    >>18
    中受するために塾に行っているけど、自由課題の読書感想文も自由研究も自由工作もやっている。ドリルは初日に終わらせるけど。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024年07月31日(水) 13:23:05

    夏休みの自由研究をなくしてほしい
    親の負担
    ずっとやらないままモヤモヤと過ぎていく

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024年07月31日(水) 13:26:05

    読書感想文じゃなくて、詩にしてくださいって言われてるんだけど、小1の子に詩を書かせるの難しくて困ってる。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024年07月31日(水) 13:30:05

    こういうところもあるから夏休みの宿題廃止なんじゃない?
    普段からやってる計算や漢字の書き取りはすぐできるけど、日記や工作なんかの発想と創造力、気持ちを表現する、手先の器用さや道具を上手く使う
    のようなものが不得意な子が多いんじゃない?

    小学生への学校から出す夏休みの宿題は、苦手な教科の成績を少しでも上げる努力をしよう的なものより、得意な教科や興味がある事、チャレンジしてみたい事、好きな事をとことんやってみよう!でいいんじゃないの?という趣旨だと思ったけどね

    宿題は自由です!って言われて困るって事自体問題なような

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024年07月31日(水) 13:30:38

    >>118
    うちの子の学校は何やるか選べるよ
    読書感想文も自由研究もうちの子は選ばず違うの選んでる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024年07月31日(水) 13:37:23

    >>128
    中学受験は努力が実るわけじゃない世界だから自己肯定感下がる経験する子の方が多いよ
    それでもメリットあると思う家庭だけが参加すべき

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2024年07月31日(水) 13:39:52

    お便りに午前中10時までは学習の時間です。お友達との約束は10時以降にしましょうとか書いてあるけど、夏休み帳ペラッペラすぎて...もうとっくに終わってるから。
    音読本買って読ませたり、漢字書取り練習したり、チャレンジタッチやったり、ピアノの練習させたり...毎日悩ましいからもう少しあったほうが良いと思う。

    そこから、プールや買い物連れてったり...一緒に昼飯作ったり。まだ1ヶ月ある🥹

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024年07月31日(水) 13:45:02

    > 昨年度に実施した学力テストの平均点は、前の年度と比べて数点下がった程度

    下がってるじゃんw

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024年07月31日(水) 13:47:07

    日本人の平均IQは世界一。
    日本人の子供が競い合って勉強して、みんなが賢くなるのがおもしろくない人でもいるの?
    教育は国家の根幹だよ。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024年07月31日(水) 13:47:56

    都内公立小、小5
    普段からあきらかに宿題は少ない。夏休みの宿題もやはり少なくて、4年の頃の方が宿題が多かった印象。教員の働き方改革もあるし、多分6年も少ないのかな?
    高学年は塾通い前提なのかな〜

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024年07月31日(水) 13:49:37

    子供のうちに競争取っ払って、大人の競争社会での生き抜き方わかるの?

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2024年07月31日(水) 13:50:57

    >>124
    確かに。都立中高一貫とか受けられないのでは?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024年07月31日(水) 13:54:40

    >>3
    宿題があってもやらない子に先生は怒ったりしないし、やらせる親やらせない親で結局やる子は半分くらいらしいよ。
    宿題やらない子に「やらないで行って先生に怒られなさい!」「やらないで行ってみんなの前で恥をかきなさい!」という脅しは今の子供には通じない。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2024年07月31日(水) 13:54:45

    >>129
    ゆとり世代含めて、それより下はオリンピックのメダル数増えてるんだよ
    ゆとり時間つくったからそれぞれが練習時間に当てたれて関連の量と質が上がったと言われてる

    何もしない子の体力や学力低下がやばくなったけど

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2024年07月31日(水) 13:54:46

    >>105
    うちは必須だったけど、夏休みの宿題は成績には無関係だよ
    何の教科でもね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024年07月31日(水) 13:55:33

    >>129
    やりたいことをとことんやってる気がする
    ただやってない子は本当に何もやってないから二極化が凄そう

    +26

    -0

  • 159. 匿名 2024年07月31日(水) 13:56:54

    子どもが宿題出来ないことを、
    悪い意味で簡単に認める先生が多くなったように思う。

    息子は低学年の頃、先生から宿題減らしましょうと言われるぐらいできなかった。

    でも出来ないなりにコツコツ親子で朝夕と取り組んでいたら段々人並みになり、今では中受を目指して毎日朝から晩まで勉強してる。

    あの時、先生の言葉通り宿題減らし、
    この子は勉強出来ないんだと諦めてたら今はなかった。勿論本当にLDの場合もあるけど、線引きは慎重に行わないといけないと思う。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024年07月31日(水) 13:57:02

    >>6
    まじで受験の時、というか大学まで行かせたいなら中学上がった時にめちゃくちゃ大変だよね。
    地頭良くて学校の授業だけでしっかり身に付いてる子や、その時になったらやる気出せる子は>>1のやり方でも良いと思うけど、その他の子は小学生時代に日々の学習習慣や基礎学力付いてないと中学上がってから本当に苦労する。

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2024年07月31日(水) 14:01:15

    >>35
    アメリカみたいな人柄入試(小論文と面接)って学力評価から親の財力とコネがどれだけあるかって入試だからな。
    センターの方がまだ親の経済格差で差がつかない公平で平等な入試なんだけどね。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024年07月31日(水) 14:01:25

    >>160
    本屋で中学生の教科書ガイドとか読むと、
    親世代より難しいことを中一でやってたりするよね。特に英語。
    よっぽど優秀な子じゃないと、
    親のフォローの有無で進路が大きく変わりそう。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2024年07月31日(水) 14:04:22

    >>158
    二極化進めて、学歴は要らないけど絶対無くせない業種に就く人を確保したい思惑だろうなとしか

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024年07月31日(水) 14:04:41

    >>158
    何かに熱中してる子はいいんだろうね。
    遊びでもなんでも。

    それが見つけられない子は、
    せめて勉強した方がその子のためになりそう。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2024年07月31日(水) 14:05:39

    「子どもたちは、常に周りとの比較や競争にさらされ、自分のいたらなさを示される中で、自己肯定感が下がっている」

    社会に出たら嫌でも他者と比べられるのに何言ってんだ。小さいうちから小さなハードルを乗り越えてった方がいいに決まってる。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024年07月31日(水) 14:08:47

    駄々をこねれば聞いてもらえるって学習してるし、今って「体調が悪かった」って言えば何でも免除してもらえるからね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024年07月31日(水) 14:10:00

    それこそ負の連鎖じゃないかね。意識低い親の子は抜け出せないしスタートラインへの立ち方すら教えてもらえないのでは。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024年07月31日(水) 14:12:41

    小学校前にある程度算数と国語やらせとくと入学後、授業簡単で自分はできるんだって自信になるからそれ以降スムーズに勉強できるようになりやすいよね
    それを見越して年長でやってる家庭やらない家庭2極化してる

    +11

    -0

  • 169. 匿名 2024年07月31日(水) 14:13:41

    宿題が少ないのはいいと思うんだけど通知表がないのはどうなんだろうか。
    大人になって小学校の通知表を見ると面白いし、なにより得意不得意科目がわかるのはありがたいけどね。
    不得意を見て自信なくすっていうのもわかるけど逆に得意な科目を見て自信に繋がるわけで。
    そして各々勝手に自学してってなると更に差が出る気もするけどそんなことないの?

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024年07月31日(水) 14:13:52

    >>159
    159さんが付き添ってやれたのが良かったんだと思う
    それができる家庭がほぼなくなってるんじゃないかな
    そうなると提出できない宿題を終わらせるまでの面倒も全部教師の仕事になってしまう

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024年07月31日(水) 14:25:15

    >>162
    英語は昔とまったくレベルが違うよ、だからみんな小学校から英語スクール行くのよ。
    スクール行って、いろんな単語や文法が身についてる子と、小学校の英語の時間以外はやったことないですって子と、激しい2極化するんだってさ

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024年07月31日(水) 14:43:24

    >>2
    好き嫌いで評価する先生もいるからね。

    あと、友人がいつもオール5だったけど、体育と音楽苦手なのにいつも5だった。(嫉妬ではありません)適当に評価してるのか?

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2024年07月31日(水) 14:45:56

    バカ製造業

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024年07月31日(水) 14:58:41

    満遍なくバカよりも、なんでもいいから1つでも突き抜けて優秀な方が良いに決まってる

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024年07月31日(水) 15:01:22

    >>1
    低脳ジャパン...。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024年07月31日(水) 15:01:58

    >>29
    今の子は本当に文章書けないよね。
    小6の卒業文集すら去年から廃止になったよ。
    何度も書き直しさせるのは子供にとっても教員にとっても負担だからとかいう理由で。
    それでいいのか?って思うけど。。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2024年07月31日(水) 15:02:04

    >>156
    それでも若年者の犯罪数は激減したし、昔がそんなに頑張る人間ばかりだったかと言うとそうでもないと思うわ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024年07月31日(水) 15:05:23

    >>158
    ゆとり教育はその二極化がよくなかったと反省されてるんだよね

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024年07月31日(水) 15:05:39

    >>15
    ですよね
    中学の勉強についていけるか心配

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024年07月31日(水) 15:06:24

    >>177
    薬物使用、喫煙率もゆとり以下は激減してるからね
    ゆとり=こころの余裕にも繋がったかもね

    悪い事ばっかりじゃないね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024年07月31日(水) 15:07:37

    受験に必要がない項目は廃止した方が良いと思います。読書感想文とか自由研究とか。

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024年07月31日(水) 15:08:03

    >>104
    それにそういう方針が良くて入れる人もいるだろうしね
    私立は自分たちで選んで入れるんだからいいと思うけど公立はやめた方がいいと思うわ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024年07月31日(水) 15:12:20

    >>1
    まだうちの街には伝わって来てない

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024年07月31日(水) 15:15:15

    >>2
    普通の会社だったら社員に負担がかかってるから廃止しますなんて
    許されないと思うんだけど、なんで教師ってそれで許されるんだろうか?

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2024年07月31日(水) 15:23:06

    >>2
    通知表じゃなくて単元ごとの出席率とテストの得点、学年の相対的な位置でいい。要は単元ごとの習熟度を知れたら十分。今の学校ってカオスすぎて本人の頑張りとかそういうレベルじゃないこと多々あるし、外的評価が一切なく本人だけを通知表にして渡すってナンセンスだよ。と、行為障害のクラスメイトが怖すぎて保健室登校になった子を持つ母は思うわ。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024年07月31日(水) 15:24:04

    >>184
    たぶんさ、通知表を作成する作業に対する負担じゃないと思うよ。
    「なんでうちの子がCなんだ」「もっと良い面があるのに見えてないのか」
    とか、そういうクレームが多発してるんじゃないかなと思ってる

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024年07月31日(水) 15:26:20

    >>186
    なるほど。それなら納得

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024年07月31日(水) 15:29:03

    >>2
    でも通知表も一部の子供にとってはプレッシャーみたいよ。
    びっくりしたんだけど、子供のクラスに小3から通知表の成績良くするのに必死な子がいて、内申を気にしてるってことが分かった。親が受験に必要だからって言い聞かせてるんだろうね。先生のご機嫌取りに一生懸命で、すごく無理していて、たまにストレスで爆発してむしろ問題起こしてる子だったよ。勉強は出来るし、基本的には真面目な良い子なんだけどね。

    親が「通知表よくしないと内申点が悪くなるよ、中受でハンデになるよ」って低学年から言い聞かせてる子もいるから、そういう子にとってはホッとするだろうなとは思う。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024年07月31日(水) 15:29:59

    >>172
    絵画コンクールに入選するくらい絵が上手いのに「のびのびとした子供らしさが無い」って言われて成績悪かったな...写実的なのは先生の受けが悪い

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2024年07月31日(水) 15:57:14

    小2の子供がいるけど、宿題が思ったより少なくて拍子抜け
    未就学の頃は、周りから今の宿題は大変だよーと脅されてたからいざ入ったらこんなもん?みたいな
    計算ドリル(残ってれば)、漢字ドリル3ページくらい、漢字プリント1枚、パソコンの学習アプリ、植物の観察日記1枚、絵日記1枚
    ポスター、自由研究、読書感想文、工作のどれか一つ

    私が子供の頃は、毎日つける記録とか、作文とポスター複数とか、課題がもっとあったから楽だなって
    工作は学童で済ませられるし、ドリルは1日あれば終わる

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024年07月31日(水) 15:58:17

    >>92
    進級させない方が親切なんだけど、日本の仕組みはみんな進級させてしまうからね。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024年07月31日(水) 16:09:05

    >>134
    高校受験するのに中学入っていきなり「内申点重視ですから!!」みたいに言われても、成績表がなくて今までの評価がわからないと困るよね。

    受験する学校によっては、中1から3年間の内申点見られるとこもあるのに。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2024年07月31日(水) 16:20:56

    ポスターとか作文とか習字は全部において自由にしてほしい。
    中学でもまだ強制のがあると思わなかった

    こんなんやる時間あったら他のことやらせたほうがよくないか、特に中3。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024年07月31日(水) 16:33:25

    みんな開成レベルなら宿題無しでもいいけど生きていけない位あんぽんたんもいる

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024年07月31日(水) 16:34:01

    >>193
    作文も最近は添削もない

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024年07月31日(水) 16:46:56

    >>15
    学校行って習って、家で予習復習が宿題だよね。
    勉強に限らず、そういう「今自分がやるべきことをする」ってのを習慣として身につけられる通学生活って、大人になってからありがたかったと思うのよね。
    習慣があっても、体調良くないとかやる気が全然出ないとかでやりこなせない日も結構あるのに、元々習慣がなかったら、その先の目標に向かうにも大変な気はする。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024年07月31日(水) 16:47:14

    >>59
    いいんじゃない?やっても結局はバカだし。

    頭いいと幼児みたいな宿題出されるの時間のロスなんだよね。ただ手が疲れて時間も無駄に使うだけ。残るのはストレスのみ。

    できる子は親の判断でやらなくていいとかいうなら全体に対して宿題ガンガンに出しても構わないけど。

    別に宿題出なくても本読んだり別の勉強してるから心配しないでくれ。できない奴に目をかければいいのに。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024年07月31日(水) 16:50:58

    >>4
    学校が学ぶ材料を提供してくれてるんだから、ご家庭でカスタマイズしたらいいとおもう。一律に出すのって不公平感たっぷりだよ。

    学習習慣管理できないなら親の責任でしょ。学校のせいじゃない。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024年07月31日(水) 16:53:21

    >>8
    恐怖でしかなくて毎回お腹痛くなってた
    帰ったら鬼BくろまるAが首を長くして金棒振りかざしながら待ってるから

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2024年07月31日(水) 16:55:33

    >>6
    振り落とされるだけ。自分の人生くらい責任取れと思う。なんでも他人に言われてやらせるってのが間違ってる。

    宿題は学校で習った授業内容のみ、でいいよ。教科書ドリル手元にあるし、ネットで問題プリント引っ張ってくれば解決。やりたくなきゃやるな

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024年07月31日(水) 16:56:53

    >>172
    息子の友達、美術の筆記は常に10点台。最高でも30点。でも絵がめちゃくちゃ上手くて常にオール5。逆に息子は筆記は常に90点以上だけど絵が下手。永遠にオール3。明らかに贔屓だったよ。この3がなかなか高校受験のネックになった。そういう生徒がちらほら居た。なんか筆記で良い点取れる子を明らかに嫌ってたみたい。

    +13

    -4

  • 202. 匿名 2024年07月31日(水) 17:08:20

    >>32
    適宜サポートしてもこれだからね、してなかったらもっとヤバかった

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024年07月31日(水) 17:10:44

    >>40
    私ゆとりの走りだけど私が学生時代はもう少し社会にゆとりがあったよ、今の子達は勉強だけゆとりで手抜きされて社会全体に全くゆとりを感じさせない。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2024年07月31日(水) 17:11:56

    >>168
    理想と現実が二極化してるよね。

    未就学児のうちは遊びが大事といいながら、
    実際は楽しみながら勉強もしておかないと後で面倒なことになるという。

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2024年07月31日(水) 17:16:53

    >>203
    言い方悪いけど、手抜き世代って感じだよね。

    色々な皺寄せが子どもたちにいってるけど、それに気づいている家庭と、対応できない家庭との差が大きくなってる。

    +16

    -2

  • 206. 匿名 2024年07月31日(水) 17:21:54

    >>195
    うちは作文も各自コンクールに応募だったので、
    添削ないってことみたい。

    普段の学校生活でも、作文や感想文を書いて添削してもらう機会は明らかに減ってる。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024年07月31日(水) 17:23:24

    >>65
    まさに我が子の同級生が先生に、塾の課題が大変な場合は夏休みの宿題やらなくてもいいか?って聞いたらしく、
    先生は大変だったらやれる所だけでいいよ、
    って回答したとか
    ちなみに小2
    学校の課題優先だと思ってたから、先生の対応になんかモヤっとしてる、、

    +6

    -3

  • 208. 匿名 2024年07月31日(水) 17:32:31

    本来日本の義務教育は平均より下の学力の子を掬い上げることに注力しているはず。このように本人に任せて強制力が働かなくてなれば、放っておいても家庭や本人の力で勉強して学力を上げる子と、放っておいたら何もしないで学力を下げる子と、差は広がるばかりだし、下位層の学力は今以上に下がる。そうなれば社会の安定も危うくなるよ。

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2024年07月31日(水) 17:39:10

    うちの子の学校だけかと思った。
    ポケモンの表紙のワークが出ただけで、あとは任意になった。
    でもその分、一言日記(ポケモンのワークの付録?)が必須になって、毎日日記書く方がだるいよ!!て私は思ってる。
    任意だとやった方がいいのか、全くやらないのもあれかね?て考えちゃうけど、全くやらなくてもいいもんなのかな。
    ワークは終業式の日(午前帰り)に終わらせてたよ。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024年07月31日(水) 17:40:10

    >>3
    私は宿題を30日にして31日の夜中に終えるような子だったんで夏休みの宿題があっても意味ないと思う。
    夏休みの間はたっぷり寝てたくさん本を読んで映画を見て、旅行したりおばあちゃんちに行ったりそんな過ごし方してたけど成績は特に悪くなかったです。
    むしろたくさん本を感想文に縛られることなく読めて良かった。
    夏休みの宿題がいるっていう親はそんなもんで子どもの頭が良くなると思うんですか?

    +10

    -3

  • 211. 匿名 2024年07月31日(水) 17:50:20

    中学受験塾に通うような子は夏休みのワークなんて簡単過ぎて一日で終える一方で、そのワークすらやりきれない子もいるわけで、一律同じは無駄が多いかも。各家庭で子供にあわせた学習ができればベストだけど、問題はそれができない家庭だよね。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2024年07月31日(水) 17:51:43

    >>4
    勉強大事。大人になって、子供の頃もっと勉強すれば良かったって思うし

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024年07月31日(水) 18:02:41

    バカが増えそう

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2024年07月31日(水) 18:53:14

    通知表廃止するなら、テストの点数と平均点を保護者に通知するべき

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024年07月31日(水) 19:03:01

    >>195
    ないですね。ただ何枚以上とか、何枚以下で出せってだけ。
    だから、文章の作成の仕方とかもわからないままただ書くだけ

    意味あるんか思う
    小論文とか受験であったら絶対詰みますわ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024年07月31日(水) 19:09:56

    >>168
    スタートが順調なのは効果あると思う。得意だって思わせてあげるのは親の務めだよね。

    ただ痛い例もあるよ。同級生で先取りやっていて、凄い計算や漢字が得意。でもそれは低学年だけで、他の子達も追いついてくる。案の定高学年で埋もれてしまったのにいまだに天才アピールばかりしている。

    注目されていないのに自己顕示欲が強すぎて痛いことになっている。低学年の頃からアピール凄いなって思っていたんだけど、周りからもヒソヒソ言われるくらいに引かれている。

    親はそういうところも躾ないとだめだと思う。他人を落とすような人間になってはいけないと思った

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024年07月31日(水) 19:12:51

    >>1
    それでいいと思う
    義務でしかない宿題やって学力上がるもんでもないし
    特に高学年の中学受験組にはすごく助かるんじゃないかな
    学校の課題やっても補助にはならないレベル差で勉強してるから

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024年07月31日(水) 20:06:32

    >>86
    そりゃ進学がかかってるんだから塾を重視するんじゃない?
    5年生までならまだ余裕あるけど、6年なら1題でも多く過去問解きたいし弱点克服もやりたいだろうから学校の宿題やってる場合じゃないってのはあると思う。
    もちろん学校の宿題レベルならさっと終わらせれる子も多いと思うけど。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024年07月31日(水) 20:13:25

    >>218
    私立に行けばいいのに。
    最初からできる子が集まるところなら、成績落とさなきゃ基本何しても自由でOKってとこいくらでもあるのに

    まあそこに行くレベルじゃないから学校と塾の課題で潰されそうになってるのか

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2024年07月31日(水) 20:28:51

    働き方改革の1つだと思うよ。
    夏休みの宿題を考えて提出させて評価するのも成績もつけなければ先生の負担が減るし。
    役にも立たない英会話とかプログラミングとかでやらなきゃいけない新しい授業も増えてるしどこかで仕事を減らさないといけない。
    夏休みは親が子どもに向き合えばいいと思う。
    自分の子なのに人に何かやらせようとする人多すぎ。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024年07月31日(水) 20:29:19

    >>21
    いいえ付きっきりで宿題見てます。量が少なくなってるけど大変です。理解力の無いから発達なもんで。

    +0

    -3

  • 222. 匿名 2024年07月31日(水) 20:38:31

    結局やる子はやるしやらない子はならない。
    二極化だよ。日本人は昔からみんな満遍なく平均値を目指してたけど今じゃ塾やらなんやらで勉強するからね、出来ない子に合わせてても仕方ないような感じになってきてるし。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024年07月31日(水) 20:43:23

    >>42
    達成感もあるしね。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2024年07月31日(水) 20:44:13

    >>88
    このくらいの学年なら親が教えてあげなよと思う。超簡単なんだし手間もかからんでしょ。

    大体できない子の中には親がバカだから子供が開花していないってケースも多いと思う。できない子の親って自分のことしかやらないよね。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024年07月31日(水) 20:47:21

    >>219
    ?私立に行くための中受でしょ。
    私立小に通えるかどうかは賢さより親の経済力がものを言うし、行ける頭ないかってのは意味不明すぎ

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024年07月31日(水) 20:49:28

    >>207
    全部やろう!ってのを強制にやらせてくる虐待だ!って騒がれても困るだろうしね
    先生ってよりその生徒と親が良くないんだと思う
    小2の宿題なんか塾の課題あったってできる子は余裕でできるだろうし

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2024年07月31日(水) 21:05:54

    >>225
    いや、早ければ幼稚園から始まってるからさ。

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2024年07月31日(水) 21:06:11

    なんかこのままでは頭が悪い国になりそう

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2024年07月31日(水) 21:13:02

    >>208
    >本来日本の義務教育は平均より下の学力の子を掬い上げることに注力しているはず。

    最近はそうでもないように思うよ
    特に数英なんか小学校高学年で中学1年生で習うような問題がでたり、パソコン(表計算ソフト)できれば一発でやれるような事を算数でやらせたり、なんか変に複雑にしてるような気がする
    そりゃあ付いていけない子も出てくるでしょと思うし
    学習指導要領が変わるとそれだけこなさなきゃいけない事も増えるし現場の先生方も子供も大変だよねと思うばかり
    あれもこれもじゃ結局薄っぺらくて何も見に付かないと思うし、小学生のうちは算数は四則計算をしっかりやる
    英語は外国人先生に任せてヒアリングとスピーキング少しだけ頑張る程度で良いと思うけどな


    +6

    -1

  • 230. 匿名 2024年07月31日(水) 21:21:53

    >>3
    Amazonで働いてるけど、小学生の工作のキット注文する人いて、私の時代にはなかったなぁってしみじみ思った。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024年07月31日(水) 21:27:16

    >>3
    塾に行ってる子と格差広がるじゃん!と思ったけど、真面目な子は宿題が無くても自主的に勉強してるからね。
    いい気になって遊びまくってる子はどんどん振り落とすシステムだな。置いて行かれてることに気づくといいけど。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024年07月31日(水) 21:32:14

    >>105
    分かる〜
    今年度転校で地方に引っ越してきたんだけど、
    自由研究とか絵画とか全部任意で驚いてる
    しかも提出は学校に出さずに
    郵送で主催者側へ送る形でさ

    これならやってもやらなくても
    学校側は把握出来ないから
    やらなくてもいいかも...と思いながら
    7月終わっちゃうわ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024年07月31日(水) 21:34:31

    >>201
    こういう人がいるからね
    昔は小中学生で美術に筆記テストなんて無かったよ
    実技のみ
    絵や創作が下手な人はどうするんですか?!に応えた結果だと思う
    要望に応える方も大変だねぇ

    +12

    -1

  • 234. 匿名 2024年07月31日(水) 21:39:27

    昔海外の学校に通ってたけど大連休の前に宿題は出なかった
    先生もチェックが面倒くさいだろうし宿題はあっても少量でいいんじゃない

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024年07月31日(水) 22:39:53

    >>2
    通知票いらない。日々のテストで理解度は把握できる。学期に受けたテストの点数一覧が載ってるような成績表(子どもがテストを隠さないように)と、日々の生活面の講評があれば十分だと思う。
    成績表は機械処理してもらったらいいし、教員の負担にもならないんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024年07月31日(水) 22:43:38

    >>210
    うちの子の学校も宿題なくなった!そして私も夏休みの宿題いらないと思う。1日で終わるようなゴミみたいなワークなんかいらない。
    家庭に任せられたということで子どもの理解に合わせたワーク買ってきてさせてるよ。

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2024年07月31日(水) 22:52:33

    >>3
    宿題は各家庭が子どもに合わせて準備すればいいと思うな
    それぞれ個人で課題を見つけてその子にあったカリキュラムをやらせる方が効率よくない?

    やらずに夏休みならではの体験系をたくさんさせたい家はそうすればいいし、自学をたくさんさせたい家庭はそうさせればいいし、本をたくさん読ませたい家庭や運動に打ち込む家庭、みんな自由に時間を使えるのが1番いいよ

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2024年07月31日(水) 22:58:33

    >>201
    まぁそうでしょうねとしか言えない評価だと思うけど何か違うのかしら...

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2024年07月31日(水) 23:17:48

    >>3
    宿題が廃止ならなんかやってもやらなくてもどっちでもいい問題プリント欲しいとは思う。配らなくていい、タブレット配信でいいから
    普段の宿題から少ない、昔は宿題さえちゃんとやっておけば授業ついていけたのに、物量が少なすぎて練習不足は感じる。余計に公文やら塾が必須だと感じる。

    算数ドリルとかさ、昔とボリューム全然違うよね。。

    本屋さんで問題見てもさ、
    どでかい1ページの紙に10問あるかないかの問題数しかない本多すぎて、、なんで1ページの半分もスペース使って例題出してんだよ
    って言う本多すぎて

    シンプルに計算ばっかりの問題集少ない

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024年07月31日(水) 23:28:58

    >>3
    私ゆとり世代だけど
    よく「これだからゆとりは」って言われてた
    今の方がもっと緩いじゃん...

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2024年07月31日(水) 23:40:32

    >>108
    むしろ逆だと思うよ
    我が子の学校が昔からこのシステムで中受する子が8割強
    「やって当たり前」過ぎて親も熱心だし、子供達も受験と塾が当たり前の環境
    学校から出された宿題をやって完了!なら、どれ程楽か...
    通知表は無いけどクラス内の学力査定みたいなのはあって面談時に参考として見せて貰える
    夏休みは苦手単元を克服するとか、習い事と夏期講習で親子共々忙しいわ

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024年08月01日(木) 00:02:34

    夏休みの宿題はドリルだけでいい。
    うちはそれと読書感想文とポスター、自由研究、自由課題(作品募集の中から1件)がある。
    学校で何も習わない状態で出されるから、親の手伝いが必須でまじで大変。
    あれやらせる意味あるのかなって毎年思う。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024年08月01日(木) 00:15:04

    >>226
    問題集解くだけの宿題なら賢い子なら余裕だろうけど、「漢字を何ページ書いてきましょう」系だとどんな出来る子でも平等に時間かかるのよ。ああいうの大嫌いだった。
    教師には楽な宿題よね。
    プリント用意しなくていいし。

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2024年08月01日(木) 00:37:55

    >>240
    わかるーw
    自分の子供のワークとかドリルとか
    このゆとりど世代の私でさえ、量なさすぎって思うもん
    でもタブレットで永遠に問題は出せるから、やりたい子は無限にやれるのが時代の違いかな、、
    あと中学からは変わらずだから余計に容赦ないイメージ

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024年08月01日(木) 00:56:37

    >>219
    私立小の多い宿題こなしながら中受塾は、難関や最難関狙いなら邪魔なだけだよ
    みんながみんな私立小学校からの附属中学に行きたいわけじゃない
    てか、小学校付きの私立中は避けたい人多いわ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024年08月01日(木) 01:59:56

    社会に出たら競争だぞ?
    小さいうちから教えとかないでさ、対応出来ると思うかー?

    何でもかんでもなくせばいいってわけじゃないよ。
    通知表だってさ、あるから頑張れるとこあったやん。
    なんかおかしいよ今の対応

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2024年08月01日(木) 02:39:22

    今思えば小学生の頃がいっちばん宿題が多かったな

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024年08月01日(木) 05:18:01

    >>40
    その世代の時に国際学力テストの順位が上がったんだけど

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024年08月01日(木) 05:26:36

    >>32
    全国平均点が前回と同じだと思ってるの?

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024年08月01日(木) 05:33:53

    >>228
    学校に行けてるんだから十分だと思うけど

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024年08月01日(木) 07:44:16

    宿題0は良くないような
    小学生問題集2冊と作文1つあった方がいいかなぁ

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2024年08月01日(木) 08:58:20

    今は少し落ちた程度だろうよ。上がることはないから落ち続け行く子供と、ちゃんとやってた子供は上がり続ける。可哀想なのは落ちてる子供が上がろうとした時、勉強学ぶ機会が塾とかになる。そうなると親の経済力が...

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024年08月01日(木) 09:09:49

    >>201
    3だったのは筆記があったからでは?
    もし技術だけでの評価だったら3も取れない可能性

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2024年08月01日(木) 10:16:46

    >>56
    2学期制も教師へのテストや通知表作成の負担を減らすためらしくまだ導入してる地域少ないけどそのうち全国になりそう

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2024年08月01日(木) 10:18:04

    >>63
    小学生だけど学校の方針がそんな感じ。我が子は自主性に任せたら全然やらないかやっても適当(身にならない)だから、夏休み期間中にやることを書き出して、1日どれくらいずつやるか子どもと決めて日々やらせてるよ。
    自分が子どもの時こんなに親に勉強みてもらった記憶ないけど、本人に任せたら夏休みで一気に差がついてしまうと思ってる。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2024年08月01日(木) 10:54:27

    >>212
    でもその子供のころは嫌々やらされてたからやらなかったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024年08月01日(木) 11:28:46

    >>256
    嫌々というより勉強してこなかった人は遊びとか楽しい方へ選択していた結果どんどん勉強が難しくなり勉強自体が嫌いになっていったと思う
    基礎の小学生をしっかりしている事が大事だったなと思う
    それに嫌々でももっと勉強すれば良かったって。その後の進路や就職や人生に繋がるから

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024年08月01日(木) 11:47:42

    >>19
    小学生持ちだけど、通知表ってかあゆみ?には生活面のことなんか一言も書かれてないよ。
    というか先生からの言葉は何もない。
    改善点とかダメ出し評価も書いてほしいって保護者から正式に意見あげたけど、文書としてのこる形でお子さんに対しての批判的な意見は書けませんって事で却下された。
    そういう話は面談でしかできないって。もちろん録音とかしないって大人として最低限のモラルを守ること前提で。
    そもそも通知表でわかるのは我が子の得意不得意じゃなくて、その得意不得意を先生が見抜いてるかどうか、だと思う。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024年08月01日(木) 11:58:11

    >>5
    完全に無しでいいとまでは思わないけど、どの学年も13時下校でちょうどいいかなって
    帰りが遅すぎてしんどい
    塾や習い事がっつりやりたい子は帰宅するし、共働きの子は学童

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024年08月01日(木) 12:06:33

    >>209
    うちは任意のものもやらせてるよ。あるのにやらないのはなんかもったいなくて。そもそも宿題が少な過ぎて、最初からこれに慣れてほしくない。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024年08月01日(木) 12:36:05

    >>3
    それはケースバイケースかと
    学校の勉強に遅れをとっている子にも余裕でできている子にも同じ内容同じレベルのドリルを一律渡すというのがナンセンスと思う
    もちろん先生に個々の生徒用に別々の宿題を用意しろというのではなく、例えば一学期の漢字テストや計算テストの点数の累計で「◯点以上の人は夏休みの漢字書き/計算ドリルは免除」としておけば日々の勉強を頑張るモチベにもなるんじゃないかな
    夏休みは体験学習や家族旅行、習い事の特訓(スポーツや楽器など)などに当てたいと思ってる親も多いだろうし

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024年08月01日(木) 12:46:44

    >>63
    格差は何をどうしたって生まれるよ
    低層の子達を放っておいていいとは言わないけど、優秀なこども達が更に伸びていけるようサポートするのが学校の役割だと思う

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024年08月01日(木) 12:55:12

    >>83
    うちの子供、最難関受かったけど小学校の宿題は面倒くさい面倒くさいって言ってたよ笑
    できる子には面倒くさくないってどこ調べ?

    ちなみにちゃんとやって提出はしてました。

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2024年08月01日(木) 12:59:29

    子供の小学校も夏休みの宿題はない。読書感想文や自由研究等はやりたい人はどうぞという感じ。全く不便を感じない。英数の先取りを進めたいし、学校でやったことは学校で配られるドリルより少し難しい問題で復習させたいし、他にもスポーツの合宿や親子留学等で充実してるから。
    まぁ、塾に行かせたり、家庭学習するのが当たり前の地域だから、夏休みの宿題ゼロで成り立つんだろうけど。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024年08月01日(木) 13:35:45

    >>42
    社会人になったら、そんな仕事ばっかりなんだから、子供のうちから慣れておかないと、本人も困るし一緒に仕事しないといけない人たちも困るよね😅

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024年08月01日(木) 18:09:22

    >>5
    国民の学力知識を平均的に保つために必要だと思う。昔は一部の上流階級しか小学校以上の教育を受けられず生まれによって差がでてたし、そこから抜け出すのはかなり大変だった。
    ただ何でもかんでも学校にお任せってのはダメで、子の教育は一義的に親がしなくてはだよね。なので最低限のことは学校で(給食食べて下校とか)その後は親が子の能力に応じて塾なり習い事に行かせたりさせたい。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024年08月07日(水) 22:00:44

    >>3
    昭和と違い家の手伝いもないし、友達と会う機会もない。持て余した時間対策に習い事や塾みたいに課金が捗る

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連トピック

削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?

いいえ

通報する

OK

運営会社 お問い合わせ よくある質問 利用規約 利用者情報の外部送信規律

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /