ガールズちゃんねる

精神薬を服薬している子供がいる方いますか

158コメント2024年07月27日(土) 20:37

  • 1. 匿名 2024年07月20日(土) 15:07:32

    自閉症スペクトラムと診断されている10歳の子供がいます。
    公立学校の支援学級に通わせてますが、家庭、学校生活でかなり頻繁に癇癪をお越しており、主治医からも服薬(エビリファイ)を勧められました。
    子供も服薬に承諾しており、次の通院で服薬が決まります。
    ただ、私自身、服薬して子供が楽になるという気持ちと薬か..大丈夫かな?薬漬けになったりしないだろうか?という気持ちがあり迷いがあります。
    精神薬を服薬しているお子さんがいる方に、お子さんの様子、服薬してからどのような感じなのかお聞きしたいです。

    +68

    -14

  • 2. 匿名 2024年07月20日(土) 15:10:20

    女の子ですか

    +4

    -17

  • 3. 匿名 2024年07月20日(土) 15:10:42

    >>1
    服薬した方が周りも自分も助かると思う。

    +284

    -9

  • 4. 匿名 2024年07月20日(土) 15:11:03

    薬漬けって
    麻薬じゃないんだから

    +143

    -46

  • 5. 匿名 2024年07月20日(土) 15:11:43

    +4

    -2

  • 6. 匿名 2024年07月20日(土) 15:12:08

    >>1統合失調症や双極性障害の躁状態にも用いられる薬なので相当癇癪を起こしているのでしょうが、メリットの方が上回るのでは。薬漬けというのは薬物依存とかどんどん増えていくとかそういうイメージですか?主治医にそれが心配だって言った方がいいと思います。

    +185

    -6

  • 7. 匿名 2024年07月20日(土) 15:12:09

    母親の自分で制御出来ないなら仕方ないんじゃないの。癇癪って回りの人の迷惑になるよ

    +165

    -7

  • 8. 匿名 2024年07月20日(土) 15:12:51

    エビリファイはむずむずする副作用があるね
    それを抑える薬があるのかわかりませんがキリがない
    向こうも商売だからね...
    漢方とかではどうなんだろう

    +8

    -27

  • 9. 匿名 2024年07月20日(土) 15:13:06

    ひとクラス40人のクラスにひとりいるかいないかの発達障害も、今多すぎるって学校の先生が言ってたけど本当?

    何が原因?親の食べ物?農薬?コンビニ?
    原因追及されてほしい

    +7

    -41

  • 10. 匿名 2024年07月20日(土) 15:13:29

    >>1
    私の子供は中学生だけど飲ませてるよ
    飲ませなかったら本人が辛そうで...

    親の気持ちで子供が苦しい思いをさせて学校生活に滞るのなら飲ませた方がいい

    +168

    -2

  • 11. 匿名 2024年07月20日(土) 15:13:39

    >>1
    薬は治すためのものではなくて、あくまでも補助です
    飲むことでラクになれば生活をかえることができます
    ほっと一息つけるだけでも、お子さんのためになるはずです

    +142

    -1

  • 12. 匿名 2024年07月20日(土) 15:13:50

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2024年07月20日(土) 15:14:23

    その不安をなぜ医者に聞かないの?
    投薬したほうがメリットが大きいんだと思うよ。

    +90

    -6

  • 14. 匿名 2024年07月20日(土) 15:14:57

    >>1
    いま高校生の姪っ子も同じ薬飲んでるよ、もう4、5年くらい。
    それまでは癇癪酷くて大声で泣いて暴れたり、親を叩いたり、家の物を破壊するってことがあったけど、飲み始めてからはだいぶ落ち着いてる様子。
    小学生のころは学校に親が呼び出されることも頻繁にあったけど、中学生以降は学校でも問題なく過ごせてるみたい。
    本人も、飲んでる方が安心して過ごせるんだーって言ってたよ。

    +132

    -3

  • 15. 匿名 2024年07月20日(土) 15:15:21

    こういう偏見がまだあるんだ?
    あなたは頭痛い時に薬飲むよね?
    それと同じでは?

    しかし飲ませ始めて親の判断で飲ませなかったりするのも良くないので医師とよく話し合ってね

    +73

    -24

  • 16. 匿名 2024年07月20日(土) 15:16:08

    自閉症は薬ないよ

    +2

    -22

  • 17. 匿名 2024年07月20日(土) 15:16:29

    癇癪って本人も周りも辛いから薬飲んでもいいと思う
    親があれこれ心配してたら、いざ飲んで欲しい時に子供が拒否するようになるよ

    +52

    -2

  • 18. 匿名 2024年07月20日(土) 15:16:39

    生理前のイライラとか情緒不安とかみたいに、自分で抑えられないイライラを薬で抑えれるならいいと思うんだけど。
    もう10歳なら癇癪起こした後になんであんなにイライラしてたんだろうって後悔もしそうだし、けど自分じゃ止められないだろうし。

    +76

    -1

  • 19. 匿名 2024年07月20日(土) 15:16:48

    >>1
    自閉スペクトラムと診断されて納得してるのに薬拒否?

    +3

    -10

  • 20. 匿名 2024年07月20日(土) 15:16:51

    >>1
    友人の子供の例(あくまでも参考に)↓

    薬を飲ませ始めると終わりがなかった
    効かないと種類を増やしたり量を増やしたり...

    結果、その子の場合はどんどん崩れていった

    一念発起して「食」を学び直して成功してたね
    徹底的にこれまでの食事を見直してとにかく脳にも精神的にも高効果なものを、それらだけを食べさせるようにしてたね
    お茶はスギナヨモギドクダミ茶だけとか色々
    あと日光浴
    外で遊ばせる(ゲームは取り上げてた)

    今年20歳になったけど見違えてたよ
    食事療法、あなどれない

    +12

    -55

  • 21. 匿名 2024年07月20日(土) 15:17:19

    主さんはお子さんの癇癪は耐えられますか?うちは一度癇癪を起こすともうヤバくて、暴力が私や下の子までいくので体がもっと大きくなったら考えると思います。今は私がどうにか本人を抑えられるけど、年々力がついてきてるし、絶妙に痛さを感じるようなつねったり、二の腕の内側のような痛さを感じやすいところを狙ってくるのでそのうち限界を迎えそう。お薬で抑えられるなら私も本人もいいのでは、と。

    +66

    -1

  • 22. 匿名 2024年07月20日(土) 15:18:21

    >>10
    体調面で、ダルそうなどの副作用はありますか?
    横です

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2024年07月20日(土) 15:19:14

    そう思ってた方が幸せなら
    そう思ってたらいいやん
    いつも、結果で踏み抜かれて
    泣くやん。
    もう、無駄。

    どっちにしろお前には同じ事してやってるから
    しなくてもとにかく基本だから圧勝してるけど

    バイバーイ

    +1

    -19

  • 24. 匿名 2024年07月20日(土) 15:19:45

    >>1
    不安障害がある小学生です
    4年生から服薬してますが、少しずつ不安感が落ち着いてきてるように思います
    今のところ2年間服薬していますが副作用などはみられません
    断薬したことがないので依存に関しては分かりませんがお医者さんの方からそろそろおくすりを飲まなくて良いかもねとの話は出ています

    +31

    -4

  • 25. 匿名 2024年07月20日(土) 15:20:12

    息子、ASDでインチュニブ飲ませてます

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2024年07月20日(土) 15:20:21

    成人以降に診断された自閉症スペクトラムです。
    息子さん、癇癪起こしてるなら飲むしかないかな...と感じました。
    私は10年以上、多分世間から見たら薬漬け生活です。
    働いていますが、昼の投薬を隠れてするの大変です。
    一包化で個包装の中に沢山入ってます。
    どれがどう効いているか自分ではわかりませんが、興奮状態をコントロール出来ないので決まった時間に寝られないのは困るので睡眠薬は必須です。
    肝臓悪くなると思います。飲酒はできません。
    それでも今を生きる(働いて生活を維持する)ことが大切なので飲むしかないと思っています。

    +63

    -1

  • 27. 匿名 2024年07月20日(土) 15:22:28

    >>6
    私は鬱病で処方された
    どんな状態でも効く薬だって医者が言ってた

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024年07月20日(土) 15:23:04

    のんでるよ。
    エビリファイ、インチュニブを。
    やめ時がわからん...

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2024年07月20日(土) 15:24:39

    >>23
    昼のお薬忘れているようだ
    今すぐ飲みなさい

    +23

    -2

  • 30. 匿名 2024年07月20日(土) 15:26:39

    >>12
    最近可愛いの多いよね

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2024年07月20日(土) 15:27:11

    >>27
    うつっていうか双極性障害だと医師の中では診断があるのでしょうね。

    +2

    -11

  • 32. 匿名 2024年07月20日(土) 15:27:22

    私の友達とまでいかない子なんだけどあることがきっかけで中学からずっと精神薬を飲んでいてやめられず肝臓悪くして30代前半で亡くなった
    医師からも飲み過ぎやこのままじゃ命が危ないとまで言われてたけどやめられなかったみたい
    ここまでなるのは稀だと思いますがいい医師に出会えてたら大丈夫だったんじゃ?とか考えてしまいます

    +3

    -10

  • 33. 匿名 2024年07月20日(土) 15:27:22

    >>1
    そう言って飲むべき薬飲ませないで症状悪化させる最悪のパターンもあるわけだし
    その医師の言うことが信用できないならセカンドオピニオン

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2024年07月20日(土) 15:27:28

    >>23
    なんの話や?

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2024年07月20日(土) 15:28:48

    >>1
    10歳から薬漬けにされるなんてかわいそう。
    一生薬漬けになっちゃうよ。

    私自身が精神薬漬けにされて酷い目に遭ったと思ってるから、やめたほうが良いと思う。
    癇癪を起す原因をよく考えて、原因をなくすほうが良いと思う。

    主治医は薬出した方が儲かるからね。

    薬を飲まされてしまった人は、自分が間違ったことはしていないと思いたいから、飲んで良かったと言うに決まってるよ。


    +10

    -36

  • 36. 匿名 2024年07月20日(土) 15:29:11

    >>31
    診断は鬱病だったよ

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2024年07月20日(土) 15:29:31

    >>3
    ADHDの人なんて、薬飲んだら雲が晴れたみたいに楽になったとかいうしね...
    ただ、親側の視点からいうと副作用は大丈夫なのかな?って不安はあるから、そこはメリデメで判断したいかも

    +50

    -1

  • 38. 匿名 2024年07月20日(土) 15:29:41

    >>1
    息子は小学生の頃エビリファイ飲んでましたよ
    主さんの気持ちよく分かります。
    副作用とか検索すると怖くなったりしますよね。
    でも、息子にはとても合ってたようです。
    ちなみにエビリファイになる前、別の薬の時は全く効果なく、不安定だったので、見極めが大事かもしれない。
    飲んで直ぐ効果があるような薬ではないので、ゆっくり見守って下さい。

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2024年07月20日(土) 15:30:29

    私だったら医師に漢方薬の抑肝散を試してみたいんですけどどうでしょう?とたずねてみるかな。
    精神薬、ちょっと怖い。漢方薬の方がダメージ少なめなイメージだから。
    効いたという人ももちろんいると思うけど、副作用しんどくて効き目がわからない人もいそう。

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2024年07月20日(土) 15:33:02

    >>35
    別の症状を訴えるとまたそれに応じた薬を出されるからどんどん薬の量が増えるんだよね?医師によりけりかもしれないけど。

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2024年07月20日(土) 15:34:57

    >>15
    主さんだってそういうときは薬飲んでると思うよ。

    でも子どもに毎日飲まないといけない薬で一度飲み始めたら長期間になる可能性もあるいつまで飲ませればいいかわからない薬を飲み始めるのと、それとは違うと思うけどな。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2024年07月20日(土) 15:35:19

    ADHD中一

    ストラテラが合わなくて今インチュニブ、夜はメラトベル飲んでる
    かなり落ち着いて本人にも合ってると思う
    万能薬じゃないから注意力が散漫になる事もあるけれど、学校にも楽しく通ってるし友達ともトラブルないからOKということにしているよ

    +22

    -1

  • 43. 匿名 2024年07月20日(土) 15:35:24

    >>1
    我が家の話じゃなくてごめんだけど、同じ支援学校のママ友が息子さんにエビリファイ飲ませてて、普段の買い物とかも随分楽になったと言ってたよ。

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2024年07月20日(土) 15:37:44

    >>13
    実際に服薬してる経験も聞いてみたいんだと思う。
    お医者さんに相談も大事だけど、患者側のリアルな意見や感想なんかを。
    まして自分ことじゃなく子供のことで不安だろうし...

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2024年07月20日(土) 15:38:13

    >>1
    知的障害はないの?


    +1

    -3

  • 46. 匿名 2024年07月20日(土) 15:38:26

    >>4
    精神病の治療薬って数年後には禁止されたりドラッグに使われたりすることも多いんだよ
    親御さんが悩むのも分かる

    +65

    -5

  • 47. 匿名 2024年07月20日(土) 15:38:31

    >>7
    精神薬を服薬している子供がいる方いますか出典:up.gc-img.net

    +9

    -15

  • 48. 匿名 2024年07月20日(土) 15:40:28

    >>4
    でも心配になる気持ちも分かるよ。
    主さんは、薬に慣れて効かなくなってどんどん強い薬になったらどうしよう、って心配してるんじゃないかな?

    +53

    -3

  • 49. 匿名 2024年07月20日(土) 15:42:25

    >>4
    麻薬じゃないけど依存性があったり、逆にやる気がなくなったりする場合もあるから心配になるのはわかるよ。

    +39

    -1

  • 50. 匿名 2024年07月20日(土) 15:44:26

    >>38
    今は服薬なしか別の薬を飲んでるのですか?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024年07月20日(土) 15:44:45

    うちは診断おりてないグレーゾーン普通級。
    定期的に発達外来に通院しているけど、いまだに診断おりず。
    元々家では癇癪少なくて、幼稚園や学校の方がひどく、先生から相談され通院するようになった。
    エビリファイ飲み始めて一年弱だけど、イライラした時は落ち着くため教室の外に出たりと、自分なりにコントロール出来るようになった。
    ここ4ヶ月くらいストラテラの服用も始まったのも、多少影響あるのかも?

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024年07月20日(土) 15:45:00

    同じ薬だったけど、うちは、本人がだんだんと薬を飲まなくなりました。当初は服薬に同意していたんですけどね。
    幼児と違って子ども自身に本人なりの考えが出てくる年齢になるので、本人自身が納得しないとなかなか難しいです。逆説的なようですが、子ども自身に自分の特性についての考えが出てくること自体は、成長の一つであり、大事なことですし、尊重しなければならないと思います。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024年07月20日(土) 15:45:25

    精神薬で薬漬けとか昔のイメージで語りすぎ
    適切に飲めば普通の生活を送れるよ

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024年07月20日(土) 15:46:22

    >>9
    診断されたかされてないかの違いだけで比率は昔も今も変わらないはず。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024年07月20日(土) 15:46:30

    うちの子もエビリファイ飲んでるよ。
    一生つきあっていく病気なんだから薬とも付き合う。
    とにかく夜寝てくれるようになって良かった。

    薬漬けって...
    失笑すら出ない

    +9

    -6

  • 56. 匿名 2024年07月20日(土) 15:46:35

    >>51
    えっ、服薬されてたら診断おりてるよね

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2024年07月20日(土) 15:47:16

    >>1
    主さんは、まだ身体が出来上がっていない子供のうちから精神薬、ってことを心配してるんじゃないのかな?
    私はエビリファイはアカシジアがでちゃうけど、姪っ子も母である妹も飲んでるよ。
    将来のこと考えたら不安になる気持ちもわかるけど、次世代のくすり出ればいいよね

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2024年07月20日(土) 15:48:42

    >>51
    ストラテラとエビリファイ飲んでてグレーなの?
    エビリファイって小児のADSに適用される薬だよね
    ストラテラはADHD

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024年07月20日(土) 15:51:17

    >>20
    ?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024年07月20日(土) 15:54:00

    高校生の子供がうつ症状が出て抗うつ薬を飲んでます
    飲み始めて2〜4週間で効いてくるそうで、いま2週間経ってるけどまだ効果がよく分からず不安です

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024年07月20日(土) 15:55:05

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2024年07月20日(土) 15:56:51

    エビリファイとインチュニブ服薬しています。
    小二から服薬が始まり、今高一です。その時々の症状によってリスパダールなども試してみましたが合わず今の組み合わせに落ち着きました。
    薬で全ての癇癪や症状を抑え込むのではなく、ほんのちょっと下支えしてあげる程度、なんとなく効いてるかも。と思えるくらいのコントロールで。というのが主治医の方針なので同年代の子に比べると薬の量が少ないです。
    私も薬への依存が怖かったので、この位の量で安心しています。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024年07月20日(土) 15:57:10

    >>4

    精神薬の中には危険なくらい依存性が高い薬もあるんだよ。

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2024年07月20日(土) 15:57:16

    >>8
    マイナスついてるけど、むずむず脚症候群の副作用あるよ。私もエビリファイ飲んだとき出た。
    アキネトンも飲むようになったらピタッと止まったけど、結構しんどい副作用だった。

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2024年07月20日(土) 15:57:59

    >>50
    中学生の頃落ち着きはじめてたので、徐々に飲まないようになり、中3からは飲んでません。
    今大学1年生です

    それでも受験とか不安に思う時「もう薬飲んだ方がいいかなぁ」と悩む時期はありましたが、「この時期不安じゃない子なんていないよ」と励ましたりして乗り切った感じです。

    薬を止めて困った事は、睡眠で、
    エビリファイを寝る前に飲んでたんですが、眠くなる副作用が効いてたようで、薬を止めたらなかなか寝付けなくなりました。


    +13

    -1

  • 66. 匿名 2024年07月20日(土) 15:58:20

    うちの小4重度知的の息子、ADHDも持ってるからインチュニブ飲んでる
    飲ませるまではすごく悩んだんだけど、飲むようになってからできることが増えた
    特に集中できるようになって、課題に一人で取り組めるようになった
    副作用としては喉が渇くから水分を多く取りたがる、夜の睡眠が深くなるからトイレに起こしてもなかなか起きないことでおねしょが増えてしまった
    でも、息子の学校生活の困り感が少し減ったから、私は薬飲ませてよかったなぁと思ってる

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2024年07月20日(土) 15:59:13

    >>54
    それもありますが確実に増えてますよ。発達障害と食べ物アレルギーは

    +3

    -6

  • 68. 匿名 2024年07月20日(土) 15:59:13

    >>22
    ヨコ
    薬によって違うと思うのですが...ダルさとかはないです、ただ食欲旺盛になる副作用があると聞いてるのでその辺りは気を付けようと野菜多めにしてます。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2024年07月20日(土) 16:00:11

    >>4
    確かにそうなんだけど、精神の薬は依存とか心配があるからね。
    私は一時期心療内科の薬を飲んでたけど自分でも薬漬けだなと思ったし、飲まずにいられるなら飲みたくないと思う。
    自分でも思うくらいだから子供さんのことなら悩むのもすごくわかる

    +33

    -2

  • 70. 匿名 2024年07月20日(土) 16:02:12

    >>4
    ベンゾジアゼピン系の精神薬や睡眠薬をほいほい簡単に処方するのって日本くらいだよ。エビリファイはベンゾ系ではないけど厚生労働省のハイリスク薬一覧に掲載されてるし、お子さんに服用させるとなると不安になるのは当然。
    自分は20代の頃にまんまとベンゾ系の眠剤の依存症になり断薬する際に地獄を見たので安易に勧められない。断薬が本当に死ぬほど辛くて麻薬と同じじゃん、薬中じゃんって思った。二度と手を出さない。

    +21

    -3

  • 71. 匿名 2024年07月20日(土) 16:03:52

    >>67
    自閉症に関しては数年前に自閉症から自閉スペクトラム症に変わって当てはまる範囲が広くなったのも原因。こんなの個性では?って思うようなことも特性として認められて発達障害になる。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2024年07月20日(土) 16:04:47

    >>4
    今時精神科で薬漬けは相当強い症状じゃないとないんじゃないかなあ。大正時代ならまだしも

    +3

    -6

  • 73. 匿名 2024年07月20日(土) 16:05:37

    >>20
    なんでマイナス多いのかな
    良い事例だと思うのに
    もちろん食だけで解決するとは限らないけど
    食べ物は大切だと思う

    +1

    -8

  • 74. 匿名 2024年07月20日(土) 16:06:04

    支援学校勤務だけどエビリファイは一番よく見るよ
    特に小学校では、癇癪による失敗で自信を無くす方があとあとずっと上手くいかない
    今はとにかく周りと馴染む、楽しい経験を優先した方がおすすめ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024年07月20日(土) 16:08:22

    >>74
    あと、精神薬を7種類くらい出す医者はヤバいから離れて
    薬の量が合うまでは苦しむから何年もみんな調整してるよ
    ぴったり合えば一番良いね

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024年07月20日(土) 16:08:30

    >>51
    診断降りてないのに薬出していいの?
    あえて診断出さないだけ?

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024年07月20日(土) 16:10:19

    年に一度の血液検査で異常無しだけど、落ち着いてるから薬いらなくね?とおもうんどけど、
    この落ち着きは薬のおかげなのか、年齢(中3)で落ち着いて来たのか...。
    いや〜知的あって話せないから、けっきょく検査で異常無しかどうかで判断するしか無い。
    でも薬なんか飲ませなくないよ

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024年07月20日(土) 16:13:26

    >>1
    とりあえず飲んでみて、どう変化するか様子を見てから考えても良いんじゃない?
    合わなければ薬を変えても良いし、飲まないという選択肢もあるし。
    お子さんが納得してるのに親が迷ってる状態は、あまり良く無い気がする。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024年07月20日(土) 16:13:50

    >>1
    だんだん効かなくなるからやめたってママがちらほらいた。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024年07月20日(土) 16:14:23

    若い頃から色んな病気を薬飲んでますが、薬は何でも副作用と効果のせめぎ合いだと思ってます
    エビリファイは私は嘔吐の副作用が酷くてすぐに止めましたが、それが無ければ良い薬だったと思います

    正直、薬を飲んで楽になるなら、その副作用で死んでもそれはそれで寿命だったと思っています。あんな辛い症状を抱えて生きていくよりも良い
    とはいえこれは大人である私のことです。お子さんのことならそんな簡単に割り切れないでしょう
    キツイ言葉もありますが、悩まれるのは当然だと思います
    少しでも心は穏やかに過ごせますように

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2024年07月20日(土) 16:14:34

    >>11
    横だけど、小学生のうちの子もイライラや多動で学校でも困っていたけど、薬を飲み始めて安定して楽しく登校できるようになった。
    ただ、合う薬に落ち着くまでが大変で、いくつかの組み合わせでの試行錯誤がしばらく必要だった。合わない薬だと体調悪くなったりイライラパニックがよりひどくなったりもあったから、最初は特にお医者さんとよく相談した方がいいと思う。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024年07月20日(土) 16:15:09

    合わない薬でどんどんひどくなったり、薬を変えたら「パーッと不安感がなくなった。もっと薬飲みたい。薬よこせ!」と暴れた時もあったのでお母さんの不安はわかります。でも合う薬を飲み出したら徐々にですが落ち着いて普通の生活ができるようになりました。断薬もスムーズでした。
    信頼できる良いお医者さんであれば心配しないでお薬に頼ってもいいと思います。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024年07月20日(土) 16:15:33

    >>51
    授業中眠くなりすぎたりしてしんどそうだけど
    大丈夫かな?
    休み時間は突っ伏してるし..

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024年07月20日(土) 16:15:54

    >>1
    私子供の頃ではないけどエビリファイ飲んでたよ。
    抗精神薬SSRIは離脱があるからしんどいけどそれ以外の安定剤とか薬は離脱がないからやめようと思えばすぐやめられる。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024年07月20日(土) 16:16:13

    >>73
    食で解決する事例って、甘いものばかり食べてるとか、市販品の味の濃いものばかり食べさせてるとか極端な例じゃない?
    日本の普通の家庭料理を食べてたら、そこまで極端に代わりようが無いと思うんだけど。

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024年07月20日(土) 16:16:40

    しんぱいだよね。でも薬を始めたからといって飲み続けなければいけないわけではないよ。とりあえず、飲んでみてお子さんが楽になるかどうかみてみたらどうですか?

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024年07月20日(土) 16:16:56

    >>71
    個性で済むなら障害じゃないよー

    +2

    -5

  • 88. 匿名 2024年07月20日(土) 16:17:37


    >>1

    私飲んでましたよ
    (小5ごろから中3まで)

    薬の名前までは覚えてないですが
    精神安定剤と眠くなるやつです

    高校入学までに薬無しで大丈夫になるように
    段々と減らしてくれてました

    うちの場合家庭環境がヤバかったので
    家出た今は全く症状出てません
    普通に寝れてますし、毎日楽しいです

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2024年07月20日(土) 16:17:43

    >>67
    食べ物のアレルギーも一定数昔からあったの。無かったのはその知識。

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2024年07月20日(土) 16:18:14

    >>71
    アメリカでASDの研究が進んでいて、
    妊婦の人工甘味料の摂取する量が多ければ多いほどASDの子が生まれるという結果も出てる

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2024年07月20日(土) 16:20:25

    飲んでても癇癪おこしたり
    物壊したりしてる子たち見ると
    効いてるの?って思うよね。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024年07月20日(土) 16:20:30

    >>68
    ありがとうございます

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024年07月20日(土) 16:21:28

    >>90
    どんだけ摂取してる人たちよ?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024年07月20日(土) 16:25:56

    境界知能でASDとADHDの高学年の子供が2年前からエビリファイとインチュニブ飲んでるけど、親から見ると何か特別変化を感じられておらず子供にあってるのか不安です。
    子供は少し楽になるって言うけど衝動性も相変わらずで対人トラブルも絶えずです。
    お子さんが投薬をされている方は親から見ても変化ありましたか?

    +2

    -3

  • 95. 匿名 2024年07月20日(土) 16:27:25

    >>76
    横だけどカルテには書いてあるってパターンじゃない?

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024年07月20日(土) 16:30:00

    ひとまず飲んで様子を見る。合わなかったらやめればいい。我が家はそのスタンスでインチュニブとエビリファイ飲んでた。
    成長と共に精神面が安定してきてから、お医者さんと相談して一旦断薬してる。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024年07月20日(土) 16:30:30

    >>88
    家庭環境やばかったのに病院には連れていってもらえてたならいい親ではあったんだね

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024年07月20日(土) 16:31:59

    >>91
    みんなが効いたら強度行動障害の症状さえもおさえれそうだもんね
    うまくいかないもんだね

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024年07月20日(土) 16:33:36

    朝の寝起きが本当に悪かったけど、ずっと飲んでたストラテラを65→80にしたらスッキリ起きられるようになった。

    親として色々考えるけど、どうせ薬を飲むなら変に少なくしようとしないで適量で飲んだほうが良いと思う。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024年07月20日(土) 16:34:17

    >>94
    言うほど変わらん......
    ママ友の子もカッとなると薬の効果なんてないくらいになってる...

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024年07月20日(土) 16:45:47

    >>15
    そんな安直な考えで薬飲んでる人にもびっくりだけどね。自分じゃなくて子どもが飲むとなると調べたり悩んだりするものでしょ。私も持病で何種類も薬飲んだり治療してるけど親は色々考えてたよ

    +21

    -2

  • 102. 匿名 2024年07月20日(土) 16:45:54

    リスパダール飲ませてるけどあんまり変わらない
    平日は朝8時に送って夕方に帰ってくるし夜は睡眠導入剤で早く寝るからいいけどデイサービスがない日曜日がきつい
    休ませないと発作も起こすしずっと家で我慢

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024年07月20日(土) 16:49:50

    >>9
    昔から居る
    遺伝性

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2024年07月20日(土) 16:57:53

    >>4
    言い方よな...
    治療が必要なら薬飲むの普通のこと
    ヤク中みたいな言い方するのは良くないよね
    親がそんな後ろ向きじゃ子供も不安だよ

    +11

    -8

  • 105. 匿名 2024年07月20日(土) 16:58:06

    副作用が強く出て薬が身体に合ってないとか、飲み合わせが悪いから、という具体的な理由もないのに、薬に頼らないとまともに生活できない病気の人に対して平気で「薬漬けになって身体に良くないのでは」って余計なお世話焼く人結構いるよね

    遠回しな人殺しだと思う

    +14

    -3

  • 106. 匿名 2024年07月20日(土) 16:58:37

    >>47
    鬼滅の画像貼るのやめて

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2024年07月20日(土) 17:00:00

    子供に精神薬というと周りにもすごく心配されたり色々言われたりするので不安になる気持ちもよくわかります。
    うちも子供が小学生の頃に服薬を始めました。
    飲み始めて色々合わない薬もあったけど、本人が今までモヤモヤしていた世界がはっきりしてる!と前向きに生活出来るようになったのはすごく良かったと思ってる。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2024年07月20日(土) 17:04:29

    >>1
    療育で働いてましたが、日常生活において親も子も先生等本人を取り巻く環境も大変なら服用するのは悪いことと思いません。現に未就園児でも、使用してる子はいましたよ

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2024年07月20日(土) 17:05:25

    精神科治療薬の真実 抗うつ薬の功罪 精神医療ビジネスの闇 精神医学死を生み出す産業YouTube 集団ストーカー抗議デモ新宿YouTube それぞれGoogleに入力して検索して下さい、患者と患者の家族に必要な知識です、医学全般の問題については、医療大崩壊で検索して下さい

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2024年07月20日(土) 17:07:43

    >>1
    病気に対しての考えや治療法・薬に対しての考え方は人それぞれ違うから、主さん自身が何を信じてどうしたいかだと思う。
    誤診で長年苦しんだ子供を知ってるから、薬を使用する前にまず病気そのものを一度考えてみてもいいんじゃないかなと思う。
    精神薬は適切に使用すればとてもいい方向に改善するようだけど、その適切にっていうのが難しいので慎重に考えてみてほしい。
    メリットもあるけどリスクもある、薬をキッカケに後々他の病気を発症する事もゼロではない。この辺の事について詳しく説明を受けたりはしないから、今の状態さえ落ち着いてけれれば安心と思ってしまうのは危ないと思う。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024年07月20日(土) 17:07:58

    >>109
    あなた統合失〇症だよね
    集団ストーカーと言ってる人はそれ

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2024年07月20日(土) 17:16:36

    >>39
    横ですが、
    抑肝散、子供が1歳代から3歳ごろまで夜泣きと癇癪が酷過ぎて処方されていました。
    夜中全く寝なくて親がおかしくなりそうだったので...
    すごく小さい時ではあるけど、うちの子にはすごく効いてた。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024年07月20日(土) 17:18:21

    >>93

    論文発表してるよ。その発表以降WHOも言ってる

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024年07月20日(土) 17:28:12

    コンサータ飲んでるよ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024年07月20日(土) 17:35:57

    >>111
    集団ストーカー抗議デモ新宿YouTubeとGoogleに入力して動画を見て下さい、総ての日本人がターゲットです

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2024年07月20日(土) 17:40:04

    >>14
    それは薬だけじゃなくて本人の成長もありそう。
    私も小学校の頃は癇癪魔だったけど中学高校と上がるにつれてほとんどなくなったよ

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2024年07月20日(土) 17:46:11

    うちの子もASDで一年前からエビリファイを服用してます。思春期でパニック発作が増えたので...
    最初は毎日服用と言われましたが本人が怖がり、まずは頓服として発作時に服用を始めました。主治医の先生が最小量から始めて下さったので本人は効いてるか効いてないか正直分からないと言いながら、薬がある安心感からか発作が減りました。飲んでも月に2回〜3回くらいで収まっているので癖になったりはしてないと思います。心配ならば発作時の頓服として始めたらいかがですか?

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024年07月20日(土) 17:48:54

    >>60
    心配ですね。私自身が抗うつ薬を飲んでいました。多分、今は最小容量で出ていて副作用が大丈夫そうなら増やして行くのが教科書的使い方みたいです。私は嫌がってしまって最小容量で数年飲みましたが、もっとしっかり飲んでみても良かったかなとも思っています。
    なによりゆっくり過ごせば、ゆっくりですが良くなっていきます!お大事にしてください。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024年07月20日(土) 17:50:23

    >>85
    職場に食事にこだわってた発達傾向?のお母さんいたよ
    自分もそれなのかヒステリックでついてけなくてそれが理由で退職した
    なんか子供の調子に合わせて野菜とらせたり
    肉だけにしたりとか変えて
    給食も拒否して学校行かせてた
    発達障害って言葉使ったら
    うちの子は障害じゃありません!障害の定義知ってますか?障害者手帳を持ってる人のことです!
    って大声で事務所で怒鳴られたよ
    あの親じゃ子ども大変だろうな

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2024年07月20日(土) 17:51:15

    >>27
    リスパダールかエビリファイかな?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024年07月20日(土) 17:55:51

    >>1
    小1支援級男子。
    先月からエビリファイの服用を始めました。
    就学による環境の変化で、情緒不安定でイライラしやすくなりました。不安も少し強かったです。
    本人も辛そうで、主治医と相談し少量から服用をする事になりました。
    服用後は落ち着いてきましたし、本人も薬の服用が安心材料になっている様です。

    エビリファイは、依存性の少ない薬で止めやすいと説明を受けました。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024年07月20日(土) 17:56:21

    >>115
    治療してな 薬増やしてもらった方がいいよ
    変だから

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024年07月20日(土) 18:18:59

    第四部背景理論 第4章1節 薬を減らしたい人に向けて。多剤処方とは?#早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 #多剤処方 - YouTube
    第四部背景理論 第4章1節 薬を減らしたい人に向けて。多剤処方とは?#早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介 #多剤処方 - YouTube www.youtube.com

    00:35 薬に対する誤解03:30 薬が多いとは?05:22 なぜ薬は増えるのか本日は、「薬を減らしたい」という患者さんの意見についてお答えします。臨床をしていると、薬を減らしたいということを患者さんから言われます。でもなかなか勇気がいるようです。薬を減らすと言...


    抗不安薬の耐性について解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】 - YouTube
    抗不安薬の耐性について解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】 - YouTube www.youtube.com

    #抗不安薬 をいつまで飲んでいていいのか?#耐性 や #依存 の問題など、解説します早稲田メンタルクリニック院長として働く、現役精神科医益田裕介があなたの疑問に答えます!twitterでも質問に答えています。https://twitter.com/wasedamentalHPはこちらです...


    アリピプラゾール(エビリファイ)について解説します【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】 - YouTube
    アリピプラゾール(エビリファイ)について解説します【精神科医が一般の方向けに病気や治療を解説するCh】 - YouTube www.youtube.com

    (注記)(注記)(注記)特定の薬を推奨するものではなく、症状に合わせて、最適な薬は異なります。主治医とよくご相談ください(注記)(注記)(注記)00:00 今日のテーマ01:26 アリピプラゾールとはどのような薬か02:47 より詳しく説明すると05:43 疾患ごとの投与量07:49 副作用08:55 ブレクスピプラゾール...


    少しでも安心できるといいかなと思って貼りました。

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2024年07月20日(土) 18:22:51

    >>1
    私自身が精神疾患でエビリファイを服用していました。

    エビリファイを飲むと頭の中がいつもガヤガヤ何か喋ってる感じの疲れがすっと落ち着き、静かになる感覚になります。
    頭の中を整えてリラックスできてお子さん側からすると生活が楽になるところも多いのではないでしょうか?

    病気が軽減して先月断薬する流れになったのですが、離脱症状もほとんどなく仕事こなしながら断薬できたほどでした。依存性も低い方だと思いますよ。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024年07月20日(土) 18:24:58

    >>24
    同じくうちの子も不安障害があります。
    場面緘黙の二次障害です。
    何のお薬飲まれてますか?
    質問すみません。

    +2

    -4

  • 126. 匿名 2024年07月20日(土) 18:37:25

    >>105
    お前の不安を解消させる為だけに薬やめろってか、って腹立つわ

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024年07月20日(土) 19:28:35

    >>39
    癇癪すごい子にはほぼ効かないんじゃないかなあ
    ADHDの落ち着きのなさに対して抑肝散処方されて飲ませてみたら癇癪が減ったけど、元々そこまでの癇癪じゃないから効いたんだと思う
    そして漢方に身体が慣れたら元に戻った

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024年07月20日(土) 19:32:05

    >>35
    自閉症スペクトラムを理解せずに発言してない?
    癇癪起こす原因を考えてなくす方が良いと簡単に言うけどかなり難しいよ
    極端な話、じゃんけんやゲームに負けるだけでスイッチ入ったり、漢字がお手本と全く同じように書けないとスイッチ入ったりと数えきれないほど色々あるよ
    主がずっと子供に張り付いて一つ一つ原因を潰せるなら可能かもしれないが、学校側の配慮にも限界あるし非現実的にも程がある

    +6

    -2

  • 129. 匿名 2024年07月20日(土) 20:00:36

    >>1
    私は精神疾患で20年以上薬を飲んでいるけどエビリファイでパーキンソン病の症状が出た。
    パーキンソン病の症状が出たら大きい病院に連れて行ってあげて。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024年07月20日(土) 20:24:59

    >>4
    麻薬に近いものもあるから慎重にはなるよ。
    危険性、デメリットはあるからね。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2024年07月20日(土) 20:30:44

    エビリファイの作用機序聞いたらいいんじゃない
    主治医が信じられないなら
    セカンドだな

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024年07月20日(土) 20:32:57

    話の趣旨違うかもだけど
    障害の大人の施設で働いてるんだけど
    他害や奇声ひどいのに
    親の「薬は嫌」って気持ちだけで
    受診もせず服薬もしないでいる家族がいて
    本人も周りも職員もみんな大変な思いしてる。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024年07月20日(土) 20:49:00

    >>125
    リスペリドン(不安や緊張を和らげたり、気分を落ち着かせる薬)
    不安からか眠れないこともあるのでメラトラベル顆粒小児用という睡眠導入薬も飲んでいます

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2024年07月20日(土) 21:59:36

    うちの4歳もメラトベル飲んでる
    この先一生飲むことになるのか不安
    医師は中毒性はないって言っているけど

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024年07月20日(土) 22:22:48

    >>118
    ありがとうございます
    心に沁みます

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024年07月20日(土) 22:53:14

    今は専門学校に通っている息子だけど、中学生の頃から飲んでる。
    うちは強迫性障害の症状があったから薬を飲み始めた。本人は薬を飲むと落ち着くみたいだから安心するみたい。
    軽い方の薬だと思うので親は心配してないです。本人が楽に学校生活送れるのが一番嬉しい。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024年07月21日(日) 00:04:23

    自閉と重度知的の5歳
    睡眠障害があり3歳の頃からリスパダールとメラトベルを飲んでるよ
    最初は薬に抵抗はあったけどお互い眠れなくてボロボロになって泣きながら病院かけこんだよ
    副作用は食欲増進で肥満
    数ヶ月に1度やってくる大癇癪にはリスペリドン

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2024年07月21日(日) 00:12:39

    >>133
    どうもありがとうございます。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024年07月21日(日) 00:22:13

    癇癪なら宇津救命丸飲ませれば?

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024年07月21日(日) 02:00:51

    >>15
    偏見ではなくて自分が服用経験がある人ほど子どもには飲ませたくないはずだよ。向精神薬を頭痛薬や胃薬と同じに語ってしまう人の方が怖いと思う

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2024年07月21日(日) 05:42:46

    >>9

    「父親が高齢」だと確率が上がるという研究は発表されていた。
    特に、「父親が高齢で、母親との年齢差が10歳以上の場合」はリスクが上がると。
    母親が高齢だと染色体異常や流産のリスクが上がるけど、そりゃ父親が高齢でも何かしらリスクあるよね。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024年07月21日(日) 08:16:34

    >>1
    うちもエビリファイ処方されて飲み始めましたが、薬が合わず、気持ち悪いと言う日々が続き中止しました。
    日常生活が大変すぎて薬で少し楽になるかなと思っていたので、正直残念でした。
    上手くいってるお子さん羨ましいです...

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024年07月21日(日) 09:46:43

    >>119
    ものすごく極端な感じですね

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024年07月21日(日) 09:54:47

    >>55
    一生付き合っていく病気って認識なの?
    そこに驚く

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024年07月21日(日) 10:41:10

    >>56
    >>58
    >>76
    >>83

    初めて受診したのは年長の時で、現状では診断をおろせないと言われました。療育も通院も不要と。
    小学校入学してから、担任から相談を受け再診しました。
    診断をおろすときに、家族と担任の先生からADHDのアンケート?をとって、担任の先生の点数が診断に満たない点数でおりませんでした。
    担当医師(発達の専門医)曰く、これらの薬は発達障害の診断がおりてなくても、その症状が出てる人には使われており、薬の服用は出来るそうです。
    子どもはASD>ADHDの症状が強いです。
    担任の先生から、指摘(直し)に対して敏感、怒りやすいのと、先を見通すことが苦手でそこからくる不安感が強いとの話から、最初はエビリファイの服用から始まりました。
    ストラテラは、ガヤガヤしたところで声の聞き取りが難しいと話したところ処方されました。

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2024年07月21日(日) 12:14:57

    デメリットとメリットどちらがいい?
    メリットを取る

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024年07月21日(日) 12:18:19

    >>141
    なんで母親との年齢差が関係あるのかと思ったけど、つまり高齢夫と年齢が近い=高齢母だから、年齢近い夫婦なら自然淘汰で流れてしまう遺伝子的に弱い命も、若い母親だとそのまま育ってしまうということ?

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024年07月21日(日) 12:35:17

    >>145
    患者には診断してないと言っても、処方する時には書くと思うけどなぁ。
    コンサータと違って「ADHD疑い」という表現で処方できるのかな?

    ヨコだけど、以前コンサータ処方されてるのに「まだグレーゾーンです」って言ってる人いたけど、それは絶対無理な話よね。国にADHD診断済みの申請書出して患者登録されてないと処方されないのに。その人にそれ言っても絶対違う!とはねのけられたけど。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024年07月21日(日) 12:37:20

    >>65
    エビリファイって眠気が出るんですか?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024年07月21日(日) 14:26:06

    >>148

    そうなんです。
    K式の発達検査でも遅れはなく、診断は"ADHD疑い"にしか出来ないと医師に言われました。
    疑いですし、未申請で手帳も持ってないので、診断おりてないと言ってしまい、皆さんに誤解を与えてしまったかもしれません。

    あまり詳しくはないのですが、コンサータは依存性も強いので、おそらく診断なしの処方は難しいのでは?と思います。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2024年07月21日(日) 21:21:43

    >>62
    インチュニブ、うちのコも飲んでます。
    効きが悪いと伝えて、最近二錠になりました。
    効果は低い思います。

    お互い頑張りましょうね。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024年07月22日(月) 00:11:00

    >>150
    なんか色々まだ勉強不足というか、誤解してる事が多いですね。
    とりあえずコンサータは正しく飲めばあなたの言うような依存はしませんよ。間違った解釈で、服薬してる人が誤解されるような発言をするのはどうかと思います。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024年07月22日(月) 08:03:13

    >>112
    認知症にも出るよね。
    更年期のイライラマックスにも出る。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024年07月22日(月) 08:06:32

    >>140
    脳に作用する薬はこわいって医療従事者の知り合いに言われた...

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024年07月22日(月) 08:12:10

    騒ぐ子が飲むならわかるけど、施設で対策する気もなく
    それによって不安になっている子を追い詰めて通院しろっていう馬鹿施設職員がいる

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024年07月22日(月) 11:14:18

    >>152

    そうなんですね。
    ということは、診断なしでもコンサータは処方されるということでしょうか?
    勉強不足なのは承知ですし、服薬されている皆さんが正しく服用されていることは前提として理解しています。

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2024年07月22日(月) 13:00:16

    >>154
    脳に作用するのはね。
    私は前中枢神経に届く痛み止めもらたって、怖くて使えなかった。
    簡単に出す医者も医者

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024年07月27日(土) 20:37:01

    >>105
    私は小学生の頃からメンタルやられてて実際にメンタルクリニックに通うようになったのは成人してから
    拗らせまくって精神疾患複数持ちなんだけど正直こんな風になるなら小学生の頃から薬飲みたかったと思ってる

    薬漬けになるとか言う人、私みたいになってもいいのかと思う
    壊れたメンタルはもとに戻らないから私はもう取り返しがつかないけど、今の若い子の未来を思うなら、薬を一切飲ませずメンタルがおかしくなって最終的に色んな種類飲まざるを得なくなるより少量の薬で生きていけるならそのほうがいい

    私は複数飲んでてもう薬がないと生きられない
    それなら子供の頃から少量を飲んで悪化せずにいられるならそのほうがその子のためになる

    もちろん副作用が強い場合は考える必要があるけど

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連トピック

関連キーワード

削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?

いいえ

通報する

OK

関連キーワード

運営会社 お問い合わせ よくある質問 利用規約 利用者情報の外部送信規律

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /