テキスト ( 視覚 ) : 機器不用 廣益俗説辨 20巻首巻1巻後編5巻付編7巻残編8巻 / 井澤長秀著. -- [首巻] ; 1 ; 巻2 ; 巻3 ; 巻4 ; 巻5 ; 巻6 ; 巻7 ; 巻8 ; 巻9 ; 巻10 ; 巻11 ; 巻12 ; 巻13 ; 巻14 ; 巻15 ; 巻16 ; 巻17 ; 巻18 ; 巻19 ; 巻20 ; 後編巻1 ; 後編巻2 ; 後編巻3 ; 後編巻4 ; 後編巻5 ; 遺編巻26 ; 遺編巻27 ; 遺編巻28 ; 遺編巻29 ; 遺編巻30 ; 附編31 ; 附編32 ; 附編33 ; 附編34 ; 附編35 ; 附編36 ; 附編37 ; 殘編38 ; 殘編39 ; 殘編40 ; 殘編41 ; 殘編42 ; 殘編43 ; 殘編44 ; 殘編45. -- 京 : 茨城多左衞門 , 享保2 [1717]-12 [1727]. -- 46冊 ; 23cm. -- 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成 ; 51冊2帙入(俗説贅辨5冊と同帙) ; 刊記は後編・殘編の各巻末による ; 見返しに「京師書舖柳枝軒茨城方道藏版」とあり ; 自序の年記: 正徳5[1715]年 ; 遺編巻末に「享保二年正月十五日應茨城氏之求書之」とあり ; 殘編巻末に「享保壬寅之春」(享保7[1722])とあり ; その他の巻頭の書名: 廣益俗説辯(巻16,後編巻2) ; 總目録の書名: 廣益俗説辯 ; 本編内容: [首巻]:序,總目録, 1-巻3:神祇, 巻4:神祇・雜著, 巻5-6:天子, 巻7:皇子・后妃, 巻8-9:公卿, 巻10-13:士庶, 巻14:婦女, 巻15:僧道, 巻16:人物補遺, 巻17:近世, 巻18:雜類地理, 巻19-20:雜類[その他] ; 虫損,補修あり. -- (BB16695467) ; https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB16695467 別タイトル: 廣益俗説辯. -- 著者標目: 井沢, 蟠竜

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /