- 巻冊次
-
小学校低学年 ISBN 9784188607138
内容説明
本書は「道徳シート」を活用して、道徳授業を活性化しようとするものである。これまでもワークシートを自作したり、副読本に「おまけ」として付いているシートを活用する例はあった。しかし「道徳シート」は単なるワークシートではなく、そのシート自体に何らかの「しかけ」があるように工夫した。本書に収めた「道徳シート」には、それ自体が道徳授業の中心資料として扱えるもの、資料に即して扱うもの、そして同一の資料に違う角度からアプローチしたもの(中学年)もある。学級の実態や、その授業に込める教師の願いに応じて選択し、活用してもらいたい。
目次
- 1 シートで授業(くまくんといっしょに;トライ&チャレンジカレンダー)
- 2 資料に即したシート(「るっぺ」はどうしてるかな—「るっぺ どうしたの」;ものをたいせつに—「ノートのひこうき」;ものにも心があるんだよ—「青いえんぴつ」;あいさつできてる?—「あいさつ」;げんきにあいさつ・あさのうた—「あさのうた」;友だちとは—「にじいろのさかな」 ほか)
- 巻冊次
-
小学校中学年 ISBN 9784188608173
内容説明
本書は「道徳シート」を活用して、道徳授業を活性化しようとするものである。これまでもワークシートを自作したり、副読本に「おまけ」として付いているシートを活用する例はあった。しかし「道徳シート」は単なるワークシートではなく、そのシート自体に何らかの「しかけ」があるように工夫した。本書に収めた「道徳シート」には、それ自体が道徳授業の中心資料として扱えるもの、資料に即して扱うもの、そして同一の資料に違う角度からアプローチしたもの(中学年)もある。学級の実態や、その授業に込める教師の願いに応じて選択し、活用してもらいたい。
目次
- 1 シートで授業(よいところが見えてくる;こわれたロボット;親切賞カード)
- 2 資料に即したシート(やくそく—「やくそくの木」;心のあいさつ—「生きた礼ぎ」;ぜったいひみつ—「ぜったいひみつ」 ほか)
- 3 同じ資料を違うシートで(友だち大すき!—「たまちゃん、大すき」;たまちゃん大すき—「たまちゃん、大すき」;動植物の命—「ヒキガエルとロバ」 ほか)
- 巻冊次
-
小学校高学年 ISBN 9784188609118
内容説明
本書は「道徳シート」を活用して、道徳授業を活性化しようとするものである。これまでもワークシートを自作したり、副読本に「おまけ」として付いているシートを活用する例はあった。しかし「道徳シート」は単なるワークシートではなく、そのシート自体に何らかの「しかけ」があるように工夫した。本書に収めた「道徳シート」には、それ自体が道徳授業の中心資料として扱えるもの、資料に即して扱うもの、そして同一の資料に違う角度からアプローチしたもの(中学年)もある。学級の実態や、その授業に込める教師の願いに応じて選択し、活用してもらいたい。
目次
- 1 シートで授業(クラス替え;友だちのよいところ;ちょボラ;センダンの木)
- 2 資料に即したシート(マザーテレサ—「マザーテレサ」;80歳—「その昔佃島漁師物語」;自分発見カード—「人間はすばらしい」;大きくなる—「おおきくなるっていうことは」 ほか)
- 巻冊次
-
中学校 ISBN 9784188610183
内容説明
本書は、これを使って道徳授業を生徒にとってすばらしいひとときになるようにと願ってまとめたものです。自分を映し出す鏡として、話し合いやディスカッションを促す助けとして、相互理解、自己理解を促すヒントを与えるものとしてなどの効果をねらっています。
目次
「道徳シート」を活用した実践例(自分の目標を見つめ直そう;自分の個性を伸ばそう!;しあわせってなんだろう;ハンドインハンド;君はどんな友達がほしい?;上手に自分を主張してみよう;美しいものへ対する気持ち;メダカを覚えていますか?;ストーリーを作ってみよう!! ほか)
「BOOKデータベース」 より