書誌事項

日本の美術百選 = Masterpieces of Japan

町田章, 鈴木規夫責任編集 ; 朝日新聞社編

朝日新聞社, 1999.5

タイトル読み

ニホン ノ ビジュツ ヒャクセン

大学図書館所蔵 件 / 81

この図書・雑誌をさがす

注記

英文併記

協力: 文化庁

内容説明・目次

内容説明

縄文から近代まで日本の美術を厳選。至宝の諸相。縄文・弥生の卓抜なる造形の土器。平安王朝の極み、絵画や書跡。奈良・鎌倉に完成された仏教彫刻。比類なき匠の美、金や漆の工芸品。中国大陸文化を受容しつつ、さらなる高みへと展開していった日本美術の神髄。英文対訳付き。

目次

  • 考古(深鉢形土器—十日町市博物館;顔面把手付深鉢形土器—岡谷市教育委員会;土偶—茅野市尖石考古館 ほか)
  • 絵画(高松塚古墳壁画—文部省;吉祥天像—薬師寺;両界曼荼羅—教王護国寺 ほか)
  • 書跡(大小王真蹟帳—正倉院;杜家立成—正倉院;賢愚経—東大寺 ほか)
  • 彫刻(釈迦如来及び両脇侍像—法隆寺;菩薩半跏像—中宮寺;観音菩薩立像(百済観音)—法隆寺 ほか)
  • 工芸(金銅灌頂幡—東京国立博物館;金銅八角灯籠—東大寺;鋳銅刻画蔵王権現像—西新井大師総持寺 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /