ブチ・打ち(ぶち)の意味・関連語を解説。
俗語辞書内検索

(追記) (追記ここまで)

ぶち

Buchi

ぶちとは、後に続く語を強調する言葉。

【年代】 - 【種類】 -

『ぶち』の解説

ぶちには二つの語源があり、それによって用法が異なる。
ひとつは漢字で『打ち』と書き、動詞の前につけて意味を強める接頭語。「ぶちまける」「ぶち殺す」など動作の乱暴さを強調するために使われる。若者言葉の『ブチギレ』に使われるブチはこちらからきている。
次に広島弁からきたぶち。こちらは「とても」「すごく」といった意味で、様々な言葉の前につけられる。「ブチかわいい」「ブチアゲ」などコギャル語に使われるブチはこちらからきているものが多い。
ただし、どちらも後に続く言葉を強めるという意味では同じため、特にどちらからきたものかを意識して使う人は少ない。

スポンサードリンク

『ぶち』の関連語


(追記) (追記ここまで)



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /