キショウザ(きしょうざ)の意味・関連語を解説。
俗語辞書内検索

(追記) (追記ここまで)

キショウザ

Kishouza

キショウザとは、鬱陶しいほど気色悪いさま。

【年代】 平成時代 【種類】 若者言葉

『キショウザ』の解説

キショウザとは気色悪いという意味の俗語『きしょい』と鬱陶しい・わずらわしいという意味の俗語『うざい』の合成語で、鬱陶しいほど気色悪いさまや、そういった物や人を見た際に発する言葉である。『きしょい』『うざい』はそれぞれ『きしょ』『うざ』と略される。キショウザはあくまでこれらの合成であり、発音的にも「キショーザ」といった続け読みはしない。2007年現在、『きしょい』の変化形の中で最も強調された語句として使われている。

スポンサードリンク

『キショウザ』の関連語


(追記) (追記ここまで)



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /