東大寺 ― Todaiji-temple ―

奈良の大仏で知られる ―Well Known as Great Buddha―

奈良時代に聖武天皇が国力を尽くして建立した華厳宗大本山の寺院です。当時、日本の60余か国に建立された国分寺の中心をなす「総国分寺」とされていました。
奈良公園の北側の大部分と現在は住宅地や学校になっている部分も含めて広大な境内を持っていました。
奈良の大仏として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)が金堂(大仏殿)に安置されています。
奈良時代には大仏殿の東西に高さ70m以上と推定される2つの七重塔がありましたが、2度の兵火と落雷で焼失しています。
東側の七重塔は、1970年の大阪万博で古河パビリオンとして復元(レプリカ)されましたが、その相輪部分が大仏殿の東側に記念碑として残されています。
現在の大仏殿(国宝)は、正面の幅57.5m、奥行き50.5m、棟までの高さ49.1mで、創建当時の幅(約86m)に比べ、間口が3分の2に縮小されています。また、明治から大正にかけての修理では、瓦の重さに耐えかねて波打っていた屋根を支えるように内部に鉄のトラスを渡して、現在では瓦の軽量化なども実施されています。
東大寺は1998年に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコ世界遺産に登録されています。

  • 田植え後の水田
  • 像吽形像
  • 像阿形像
  • 東塔の相輪
(追記) (追記ここまで)

インフォメーション

【年中行事】
1月 1日 除夜の鐘、初詣
1月 7日 修正会
2月 3日 節分 万灯明 星祭
2月20日〜修二会別火坊(末日まで)
3月 1日〜修二会本業(14日まで)
4月 8日 仏生会(花祭り、甘茶かけ)
4月26日 仏法興隆 花まつり千僧法要
5月 2日 最勝十講 聖武天皇御忌
5月 3日 山陵祭 献茶式(裏千家)
7月 5日 俊乗忌(しゅんじょうき)
7月28日 解除会(けじょえ)...茅の輪くぐり
8月 7日 大仏さま お身拭い(おみぬぐい)
8月 9日 功徳日(およく)
8月13日〜 夜間参拝 (14日まで)
8月15日 万灯供養会(まんとうくようえ)
9月17日 十七夜・十七夜盆踊り
10月 5日 転害会
10月15日 大仏さま秋の祭り 献茶式(表千家)
12月14日 仏名会
12月16日 良弁忌 方広会

店舗・施設名 東大寺
NAME Todaiji-temple
読み方 とうだいじ
住所 〒630-8211 奈良県奈良市雑司町406-1
電話番号 0742-22-5511
アクセス 名阪国道の天理インターからR169号を北上(約8km)
くろまるJR奈良駅から徒歩約30分
くろまる近鉄奈良駅から徒歩約20分
くろまる奈良交通バス大仏殿前から大仏殿まで徒歩約6分
駐車場 周辺の有料駐車場
ホームページ http://www.todaiji.or.jp/

事務局からのご案内

奈良と言えば一番に連想されるのが「大仏」ということもあって、南大門から大仏殿にかけての参道は年中、修学旅行生や海外からの観光客、参拝者で混雑しています。
その一方で、メインの通路を外れた若草山山麓側や二月堂の裏参道、大仏池周辺は、比較的人も少なく、ゲンジホタル(通称、大仏蛍)やサワガニ、時にはシカと共存するイノシシも出没する自然豊かな地域となっています。
春には、桜、秋には紅葉を楽しむことができますが、奈良の固有種であるナラノヤエザクラ(見頃はソメイヨシノよりも遅く、4月下旬頃)も大仏殿の周辺で多く見かけます。

地図



(追記) (追記ここまで)

トップページに戻る

地域分類

おすすめ記事

ブログ新着記事

(追記) (追記ここまで)
ページ上部へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /