救援物資を載せたヘリ、島民の弓矢に迎撃される インド
【BBC】インドはベンガル湾に面するアンダマン、ニコバル諸島周辺において、津波の救援物資を乗せたヘリが島民の弓矢で迎撃されたとのこと。今回の津波の被害は、既に少なかった同諸島に暮らす住民らの存続の危機に関わるものであったことが予測されている。しかしインド当局の発表によれば、そうした弓矢の攻撃は、彼らが津波から生き残ったことを伝える、紛れもない生存報告であると分析しているという。報告によれば、今回の津波により、同地域では6000人が死亡、もしくは行方不明となった事が明らかになっているが、まだ数千人の安否が確認されていない。
弓矢の攻撃を受けたインドの沿岸警備隊ヘリコプター乗員は、矢を受けて、とりあえず物資を島に投下したことを伝え、また警察の発表によれば、矢による被害はなく乗員は無傷、また矢は彼ら島に暮らす住民が津波を生き残ったサインであると解釈したことを伝えている。
アンダマン諸島、ニコバル諸島はインド本土から遠く離れた場所に位置しているが、現在でもいくつかの部族が暮らしており、当局の判断ではヘリを狙った矢は彼らの生存を伝える旧式の警報システムであるとし、またおそらく彼らは野生動物の動きの変化を目にし、津波が来るよりも先に高地に移動していたのではないかと推測している。
またこうした動物による地震検知は今後地震予知において役立てられることが期待されているとのこと。
SEE ALSO
COMMENTS (33)
1. しで 2005年01月05日 12:37:00 [RES↓] [TOP↑]
...いくらなんでも好意的に解釈しすぎだと思う。
3. 匿名 2005年01月05日 14:26:49 [RES↓] [TOP↑]
竹槍でB-29を撃墜するようなもんだな。
4. 匿名 2005年01月05日 15:01:13 [RES↓] [TOP↑]
ただの生存報告なら狼煙とかでいいんじゃ
6. 匿名 2005年01月05日 16:48:41 [RES↓] [TOP↑]
シャーロックホームズの「四人の署名」の土人を思い出した。
9. 匿名 2005年01月05日 22:29:46 [RES↓] [TOP↑]
「便りがないのは元気な証拠」ってのはこの場合、違うんでしょうね
10. 匿名 2005年01月05日 22:37:31 [RES↓] [TOP↑]
そのあと救援物資を見た島民はどう思ったのか・・・
13. moi 2005年01月06日 00:12:55 [RES↓] [TOP↑]
>>12&5
フツーに「迎撃」を「撃墜」と読み違えました。
誰か俺の脳味噌を診てくれ。
特に、
>またこうした動物による地震検知
ここで、一瞬でも
「あー、島民に弓矢で迎撃されたら地震が来るんだね」
と考えてみた俺は呪われマンセー。
16. 匿名 2005年01月06日 14:32:39 [RES↓] [TOP↑]
>矢は彼ら島に暮らす住民が津波を生き残ったサインであると解釈したことを伝えている。
じゃあ降りてって物資を手渡ししてみ。
17. 匿名 2005年01月06日 18:13:46 [RES↓] [TOP↑]
キルゴア中佐が襲撃してきたと思ったんだろうな
18. 匿名 2005年01月06日 23:06:45 [RES↓] [TOP↑]
>>17
島民はサーフィンなんかしないだろ!
19. 匿名 2005年01月07日 01:01:07 [RES↓] [TOP↑]
ヘリを何と勘違いしたんだ、こいつら?
20. 匿名 2005年01月07日 07:43:25 [RES↓] [TOP↑]
たぶん投下された救援物資も、
「勝ち取った」と思ってるよ、村民。
22. 匿名 2005年01月07日 22:46:37 [RES↓] [TOP↑]
矢を撃った人がランボーじゃなくて良かったね。
23. 匿名 2005年01月08日 02:51:46 [RES↓] [TOP↑]
>>13
自分も「島民を野生動物扱いかよ!」と読み間違えた。それにしてもポジティブシンキングだね、ヘリ乗員...。
26. ねりもの 2005年01月10日 00:13:20 [RES↓] [TOP↑]
ヘリ落ちたと思っちゃったしorz
27. 匿名 2005年01月10日 04:14:45 [RES↓] [TOP↑]
でもまぁ死者やけが人が出なくてよかったね・・・。
28. 匿名 2005年01月11日 09:26:50 [RES↓] [TOP↑]
ベトナムん時ゃ竹やりでジェットが撃墜されたらしいからなぁw
パニックだったんだろうな、あれだ、災害時によくある「ランボー化症候群」だよ。
29. 匿名 2005年01月12日 01:09:16 [RES↓] [TOP↑]
[ >> LINK ]
この雑誌の今月号がちょうどアンダマン諸島の少数民族に関する特集。
なかなかおもしろかった
30. 匿名 2005年01月13日 16:08:24 [RES↓] [TOP↑]
>またこうした動物による地震検知は今後地震予知において役立てられることが期待されているとのこと。
地震予知と津波予知はかなり違うと思うのですが・・・
31. 匿名 2005年01月18日 21:07:16 [RES↓] [TOP↑]
>>8
銀の矢という説捨てがたいぞ。
32. 匿名 2005年02月01日 21:51:25 [RES↓] [TOP↑]
昔、小学校の先生が子供の頃に本土決戦のためとかで、竹槍持たされて突きの練習したとかいう話を思い出した。 でも先生の年齢的に終戦の年と 合わない ことが今・発覚。
33. 匿名 2005年03月31日 02:23:34 [RES↓] [TOP↑]
コメント読むまで「弓矢でヘリ落とすなんて、この人すげぇ・・・」
と本気で思っていた俺はいったいナンナンダ?