ツングースカ大爆発跡地から異星人の装置残骸を発見 ロシア
[画像:tunguska_meteor.jpg]【Interfax】ロシアはシベリアにて、ツングースカ現象研究者が、爆発跡地から異星人が使用していたと思しき、謎の装置の残骸を発見したとのこと。1908年6月30日、ヴァナヴァラ村から凡そ65kmの山中に巨大隕石と思しき物体が衝突、広大な範囲に渡って木々がなぎ倒されるという事件が発生した(写真)。隕石は後にツングースカ隕石と名付けられ、現在でもその現象を巡り様々な議論がなされている。同現象は1921年、レオニード・クーリック博士によって初めて公式に調査されたがこれまでそうした装置などは発見されていなかった。
Evenk自治区報によれば、今回の探索では、衛星写真を元にBaikitsky地区Poligus村周辺に対象を定め、現場の西側区域が調査されたと伝えている。結果、研究者らは今回ツングースカ隕石の謎を解く鍵となる、異星人が使用したと思しき装置の残骸を発見したとし、他にも重さ50kg程の岩石を発見、クラスノヤルスクの施設に送り分析を依頼したと話している。
また今回の研究団長ユリ・ラフビン氏は、今回の発見で、事件から100周年を迎える前にこの謎の現象を解き明かしたい、と話している。
【参考1】ツングースカ大爆発 - Wikipedia | クレーターデータベース:ツングースカ
【参考2】20世紀最大の謎ツングースカ大爆発の真相を追え!より
1908年6月30日午前7時2分、中央シベリアの奥地ツングースカ川上空で原因不明の大爆発が発生した。その爆発力は広島型原爆の1000倍と推測された。爆発時には数百キロ離れた所からもキノコ雲が観測され、衝撃による地震活動もヨーロッパの各地で観測された。一体、この大爆発の正体とは何であるのか。
爆発当時、ロシアは革命による混迷期にあり現地調査がなかなか実現しなかった。天文学者レオニード・クーリク中心のソ連科学アカデミー調査団が調査に向かったのは、爆発の13年後。大爆発の原因は隕石の衝突と考え、当時アメリカ・アリゾナ州で発見された巨大隕石の衝突跡である「メテオクレーター」級の隕石の発見を試みた。
しかし現場には、焼け焦げ放射状になぎ倒された樹木が残るのみで、隕石衝突跡であるクレーターは発見されなかった。大爆発の謎はさらに深まり、
この事件は「20世紀最大の謎、ツングースカミステリー」と呼ばれるようになった。その後も、彗星衝突説・ブラックホール衝突説・核爆発説など、多くの仮説が検討されたが、原因解明につながるものはなかった。
SEE ALSO
COMMENTS (64)
3. クドリャフカ 2004年08月13日 08:07:41 [RES↓] [TOP↑]
30〜50年ぐらい前に打ち上げ失敗した
ソ連製ロケットの残骸の可能性に 一票
4. 匿名 2004年08月13日 08:24:17 [RES↓] [TOP↑]
俺も>>3に一票。
異星人の骨キター(AAry
と思ったら露助。
5. 匿名 2004年08月13日 09:54:06 [RES↓] [TOP↑]
爆発当日にニコラ・テスラが地震だか天気を変えるだかの実験をしていたって聞いたことあるけどね
6. 匿名 2004年08月13日 10:41:09 [RES↓] [TOP↑]
>>5
俺も聞いた事ある。
ツングースカはテスラがやったとか何とか。
15. うに 2004年08月13日 16:21:02 [RES↓] [TOP↑]
>>12
ヘイ、ジョージ。君のジョークはいつ聞いても最高だね。
18. のり 2004年08月13日 23:23:35 [RES↓] [TOP↑]
隕石の正体は巨大な氷だったらしいよ。
それが空中で爆発したらしい。だからクレーターが無いんだってさ。
隕石が地球に進入する角度が斜めだったから、被害が最小限におさえられたとか。(爆発の衝撃波は、地球を2周したらしい。スケールがデカ過ぎて、ピンと来ないけど。)
・・・という話よりも、宇宙人の仕業にした方が面白いんだろうなあ。きっと。
20. 匿名 2004年08月13日 23:41:18 [RES↓] [TOP↑]
「異星人が使用したと思しき」装置って・・・。
なんでそう思うのか不思議。
21. 匿名 2004年08月14日 00:34:04 [RES↓] [TOP↑]
>>12,15,17
おまいらアホか。大好きだw
22. ×ばつ 2004年08月14日 01:07:22 [RES↓] [TOP↑]
なんかの失敗を異星人のせいにしているかな。
宇宙人、いたっていいじゃん。
てゆうかいるんだ、絶対。いない方がおかしんだ。
23. 匿名 2004年08月14日 11:57:39 [RES↓] [TOP↑]
話それるけど、俺インプラントっぽいもんがあるんだけど。
腰を痛めたときにレントゲンとったんだけど、
大きい長方形に小さい正方形をくっつけたような形のものが入ってて、医者が不思議がってた。
親に聞いたけど俺は小さい頃一度も手術はしたことないらしい。
摘出せずにそっとしてあります。これはトロイなのでしょうか。それとも新手の血腫?レントゲン写真もらっておけばよかった。
25. 匿名 2004年08月14日 16:24:11 [RES↓] [TOP↑]
スカリー、君のことがずっと好きだったんだ
26. 匿名 2004年08月14日 19:29:25 [RES↓] [TOP↑]
やめてよ、いまさら・・・そんなことっっ!
28. 匿名 2004年08月14日 23:44:16 [RES↓] [TOP↑]
つまり岩石に宇宙人が乗ってきた、と。
31. ピロシキ 2004年08月15日 03:34:24 [RES↓] [TOP↑]
うるさいよ!神様はナメックなんだ。地球の平和はナメックにかかってる。
33. 匿名 2004年08月15日 15:12:16 [RES↓] [TOP↑]
みんな何言ってんだ?ツングースカ大爆発なんて、安岡力也が暴れたんだよ。
35. Kic 2004年08月15日 17:43:07 [RES↓] [TOP↑]
やっべ。地球上陸の時の船体回収するの忘れてた。
多分あれの残骸だな...
39. 匿名 2004年08月15日 21:37:55 [RES↓] [TOP↑]
俺のオナラが大爆発しただけだよ。
大袈裟だなぁ。
41. 匿名 2004年08月16日 01:39:04 [RES↓] [TOP↑]
「さむい」だの「つまらん」だの「超寒い」だの言っているヤシは自分が一番つまらない無価値な人間とゆうことに気付け。
つまらない人生を送ってるからつまらないことしか言えない。
可哀想な奴だ。ゆとり教育の犠牲者だな。間違いない。
42. 33 2004年08月16日 04:13:58 [RES↓] [TOP↑]
>>44
33のコメントを書き込んだのは俺なんだけど、"寒い"と評価された事に対しては別に気にしてないぞ。だって、ほんとにしょーもないギャグだもん。
まあ、他に目を向けても、言う方も言われた方も、この程度の事だったら気にしてないんじゃないかな?双方マジじゃないと思うし。
でも、貴殿の真面目で優しい意見は、ありがたく受け止めるぞ。じゃあな。
43. 33 2004年08月16日 04:16:07 [RES↓] [TOP↑]
↑間違えた!>>44じゃなくて、>>41だった。
44. 匿名 2004年08月17日 00:43:27 [RES↓] [TOP↑]
今まで「ツングース」だと思ってた・・・
47. 匿名 2004年08月17日 14:40:30 [RES↓] [TOP↑]
キバヤシ!これはどういうことなんだ!
落ち着け!今ノストラダムスの書物を解読中だ!
49. 匿名 2004年08月17日 17:13:59 [RES↓] [TOP↑]
>×ばつ2
まず小3の国語の教科書の解読から始める事をお勧めする。
50. 匿名 2004年08月17日 21:11:38 [RES↓] [TOP↑]
>>48
どーでもいいことにイチイチ粘着すんなよ。
51. 匿名 2004年08月17日 21:33:20 [RES↓] [TOP↑]
話が難解過ぎるため
マジレスが少ないですな
52. 匿名 2004年08月17日 22:33:32 [RES↓] [TOP↑]
>>異星人が使用したと思しき装置の残骸を発見した...
松本零士先生ばりの計器類が落ちてたんやろか...
54. 匿名 2004年08月19日 00:13:55 [RES↓] [TOP↑]
難解つ〜か、証拠を見せろって話だよね。
その機械の写真を公開しろって。
57. 匿名 2004年08月25日 10:31:15 [RES↓] [TOP↑]
元気玉の暴走ならやっぱり宇宙人(サイヤ人)のしわざだね
58. 匿名 2004年08月30日 23:03:53 [RES↓] [TOP↑]
ヤポンの政界では橋龍がツングースカ状態でつ
60. 匿名 2005年02月15日 21:32:31 [RES↓] [TOP↑]
>>51
つーか情報少なすぎだよねぃ。。
この状況やむなし。
寒いとか、そんなコメント多いし、悲しいです。
61. NONAME 2005年02月25日 15:18:53 [RES↓] [TOP↑]
今晩放送の「なぞを解け まさかのミステリー」で
ツングースカの爆発をやるみたい。
62. 匿名 2005年02月27日 23:46:16 [RES↓] [TOP↑]
何とも興味深い記事だなぁ。参考のWikipediaのも見てみたが
"ヨーロッパで白夜のような状態が数ヶ月続き" って、スゴい...。
余談だが「寒い」って表現、なんだか懐かしいなw