X51.ORG : 眼球から寄生虫 インド
HOME > BLOW > Article

眼球から寄生虫 インド

[画像:parasite_eye.jpg]【HinduNews】インド南部のケララにて、64歳の女性の眼球から寄生虫が取り除かれたとのこと。伝えられるところによれば、先週金曜、アミナという名の女性が眼に痛みと不快感を感じたため病院に行ったところ、医師が彼女の眼球の中に「何か蠢くもの」を発見。担当したK.S.シャンドラカンス医師はその後直ちに手術を行ない、彼女の右目から長さ12cmの糸状虫(フィラリア)二匹が引き抜いたと話している。「糸状虫はリンパ管へと向かって、更に身体の他の部分に移動しようとしていたようです。もし深いところまで入って行ったらおそらく彼女は今頃失明していたでしょう」。

医師の推測ではおそらく寄生虫は蚊を通して彼女に感染し、その後成長した状態で体内の血管を移動し、彼女の眼に入ったのではないかと推測している。(画像はかつて記録された眼球に入った糸状虫、今回の彼女のものではない)

【参考】感染症情報-寄生虫- | 眼球から取り除かれたケース | フィラリアによる象皮症例とその動画(グロ)

HOME > BLOW > Article
SEE ALSO
;
COMMENTS (80)
1. 匿名 2004年05月16日 17:41:49 [RES↓] [TOP↑]

コワーイ

2. 匿名 2004年05月16日 17:55:21 [RES↓] [TOP↑]

これは怖い!
リンク先も怖い!

3. 匿名 2004年05月16日 17:59:33 [RES↓] [TOP↑]

リンク先のキャンタマ袋の中は、虫がいっぱい?
そういう物でもない?

4. 匿名 2004年05月16日 18:28:47 [RES↓] [TOP↑]

こ、、これは、、、
[ >> LINK ]

5. 匿名 2004年05月16日 18:34:15 [RES↓] [TOP↑]

参考の画像を見るとほとんどがアフリカ系の人なのですが
その寄生虫というものはそこら辺におもにいるのですか?

6. 匿名 2004年05月16日 18:42:04 [RES↓] [TOP↑]

まじでこえぇぇぇ

7. 匿名 2004年05月16日 19:05:52 [RES↓] [TOP↑]

>5
先進国にも象皮症の人はいる。
アフリカ人の画像が多いのはフィラリアが蚊を通して
感染するためで、アフリカは昔その手の寄生虫が蔓延
したことがあるからじゃないかな。

8. 匿名 2004年05月16日 19:20:12 [RES↓] [TOP↑]

何であれ、目の話を聞くとすぐに涙が出てしまうほど涙もろい俺を何とかして欲しい...。
あとクシャミの時とか。

9. 匿名 2004年05月16日 19:35:42 [RES↓] [TOP↑]

アミナ式?

10. 匿名 2004年05月16日 19:58:59 [RES↓] [TOP↑]

コワ! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
フィラリアって犬にしか感染しないと思ってた

11. 匿名 2004年05月16日 20:06:32 [RES↓] [TOP↑]

寄生虫、胃に生魚の寄生虫が入っただけで知り合いがショック症状を起こして死にかけたのに...
フィラリアの予防接種は飼い犬に必ずさせなければ。想像するだけでもグロいですね、12cmは......(^_^;)

12. NONAME 2004年05月16日 20:10:46 [RES↓] [TOP↑]

肥大した睾丸の中身はどうなっているのだろう

13. たぬき 2004年05月16日 20:57:57 [RES↓] [TOP↑]

「ガメラ対ジャイガー」という怪獣映画があるけど、その中に像の鼻に寄生した寄生虫の映像があった。バスケットボールほどに膨らんだ象の鼻を切り開くと寄生虫がわさわさわさーっと出てくるシーンで、幼児の頃には映画館で見ても何がなんだか理解できなかったけど、衛星放送で見て卒倒しそうになった!

先輩んちのワンコがフィラリア感染症にかかったので獣医に見せに行くとワンコの眼を覗き込んで「ちょっと難しいですかね、眼底にも寄生しています」という話だったから。血管がいっぱいになるとここまで湧いて出るんだわ。

余談になるけどジャイガーの技のひとつが「唾液固形ミサイル」で、口元から生えている棘は唾液を固めた槍状のもので、息を溜めて「ふんっ!」と撃ち出す訳ですね。鼻の穴にピーナツ。体内でこれに卵を仕込んで相手に撃ち出し幼獣を寄生させるわけです。

哀れ血液を吸われたガメラは見る見る半透明になり...

それにしてもツッコミ甲斐があるなぁこのサイト。

14. 匿名 2004年05月16日 21:01:07 [RES↓] [TOP↑]

ブレアウィッチの拡大写真家と思った

15. golgo 2004年05月16日 21:23:56 [RES↓] [TOP↑]

フィラリアは戦前の沖縄ではメジャーな病気だったらしい。
GHQの駆除により根絶したと聞いた。
象皮病みたいな、もー見てらんない!って
日本人の写真を見たことがある

16. 匿名 2004年05月16日 21:43:36 [RES↓] [TOP↑]

寄生虫といえば小学校の時のぎょう虫検査がなつかしひ。

17. 匿名 2004年05月16日 21:51:26 [RES↓] [TOP↑]

西郷どんは象皮症でタマがでかかったという噂は本当だろうか

18. k-onoe 2004年05月16日 22:13:40 [RES↓] [TOP↑]

今、俺の体内には70億のビフェイズス菌が寄生中・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ヤクルト飲んだだけやろ。

19. 匿名 2004年05月16日 22:17:03 [RES↓] [TOP↑]

リンク先のにゅるにゅるした物見て
久々に顔しかめた。
象皮症も凄いがあの白い紐はかなり涙出そうになる。
こわいよー

20. 匿名 2004年05月16日 23:39:35 [RES↓] [TOP↑]

なんか、昔の文豪の小説で、そうゆうの読んだことがある。
皮膚の下に、寄生虫が移動した溝が出来て、みたいな。
昔の文豪の小説って、今読んでも斬新かも。
美少女の横で寝るだけで満足する老人とか、ね。

21. 匿名 2004年05月16日 23:45:09 [RES↓] [TOP↑]

ど、動画ヤヴァイ・・・重そう・・・>┼しろまる バタッ

22. 匿名 2004年05月16日 23:47:41 [RES↓] [TOP↑]

ブラックジャックに出てきたなぁ〜 足が象のようになってしまう病気。
あと肥大した睾丸は生殖機能がなくなってしまうのかしら?

23. 匿名 2004年05月17日 00:08:03 [RES↓] [TOP↑]

>>20
>美少女の横で寝るだけで満足する老人とか、ね。

それは誰でも満足だろw

>>22
生殖機能以前に、女がひくからそんなことする機会がなくなるだろうな。
万が一出来てたとしてもゆっさゆっさ揺れて笑ってしまいそうだ。
女が巨乳なら揺れ方がシンクロしたりして面白いシルエットになるかもしれないな。

24. 匿名 2004年05月17日 00:59:06 [RES↓] [TOP↑]

ひー!キモイ...レウコクロリディウムみたいだ...

25. 匿名 2004年05月17日 01:20:52 [RES↓] [TOP↑]

2010年 ワールドサッカーではみんな選手が寄生しております

26. 匿名 2004年05月17日 02:40:36 [RES↓] [TOP↑]

尻の穴からたくさん出てたり、口と鼻から出ててシーツには血がついてたり、
いやあああああぁぁ

27. 匿名 2004年05月17日 02:55:47 [RES↓] [TOP↑]

だ、駄目だっ・・・!!
眼球ネタだけは止めてっ・・・!!!

28. 匿名 2004年05月17日 04:18:27 [RES↓] [TOP↑]

リンク先の、
寄生虫がアレルギー体質を改善する
という記事は興味深かった。

29. 匿名 2004年05月17日 05:53:15 [RES↓] [TOP↑]

ガダラの豚まんまじゃないか...

30. 匿名 2004年05月17日 08:58:17 [RES↓] [TOP↑]

記事見て思わず失神しそうになる。
コワヒヨ!

31. NONAME 2004年05月17日 09:07:10 [RES↓] [TOP↑]

日本に生まれてよかった。
勉強するだけのほうが何十倍も楽。

32. 匿名 2004年05月17日 10:18:40 [RES↓] [TOP↑]

目から虫を摘出する話
[ >> LINK ]

33. NONAME 2004年05月17日 10:51:57 [RES↓] [TOP↑]

なぜ目黒寄生虫館のリンクがないのだ?
[ >> LINK ]

34. 匿名 2004年05月17日 11:03:43 [RES↓] [TOP↑]

「何か蠢くもの」

35. 匿名 2004年05月17日 11:04:23 [RES↓] [TOP↑]

うううおそろしい・・・

36. 匿名 2004年05月17日 11:08:24 [RES↓] [TOP↑]

ヒトフィラリア=バンクロフト糸状虫症で下半身に色々な症状が
出るのは糸状虫がリンパ管などに詰まることで起こるそうです。
確か以前は日本でも八丈小島で見られたと思ったが...

37. 匿名 2004年05月17日 13:34:47 [RES↓] [TOP↑]

怖いよ!バカ!

38. 匿名 2004年05月17日 13:54:30 [RES↓] [TOP↑]

有名な上野の銅像・西郷どんもフィラリアで死んだんでしょ?
たしか晩年はフグリが巨大化して、彼が書を書いてる時にフグリに墨がついて、その書にフグリの墨の跡が残ったそう。

魚拓ならぬ、玉拓(下ネタ)

39. 細路希 2004年05月17日 14:06:30 [RES↓] [TOP↑]

寄生虫は中国でも問題になってるよ。野菜などの作物に、肥しとして人間や動物の糞尿を撒いたり、田舎に行けば鯉やフナなどの淡水魚を養殖してる池の上に橋を渡して、トイレを作って、ウンチを魚に食べさせたり、豚小屋の二階がトイレだったり...、ちなみに中国では豚小屋で用を足すときに、豚に睾丸を食われたり、噛まれたりする事故も年に何件もあります。

40. コワッ 2004年05月17日 14:09:44 [RES↓] [TOP↑]

ありえんー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

41. 匿名 2004年05月17日 17:22:05 [RES↓] [TOP↑]

北斎漫画でもありましたね。>バンクロフト糸状虫症

42. 匿名 2004年05月17日 17:41:05 [RES↓] [TOP↑]

何故だろう、キモいと思いつつ見てしまうこの気持ち・・・。
・・・どきり。

43. 匿名 2004年05月17日 18:28:17 [RES↓] [TOP↑]

うへぇぇぇぇぇぇっぇぇ

44. コンチネンタル航空 2004年05月17日 18:53:10 [RES↓] [TOP↑]

寄生虫てのは体の中で血を吸ってんの?
肉をバリバリ食ってる訳じゃないだろうし・・

45. 匿名 2004年05月17日 19:11:13 [RES↓] [TOP↑]

>>42
わかる...わかるぞっ!

46. 匿名 2004年05月17日 21:38:24 [RES↓] [TOP↑]

今日さ、母が
「目が痛くてなんかいやなかんじがする」
って言ってて、目みたら、
なんか目肉がとびでてて、グロかった。

47. 匿名 2004年05月17日 22:14:34 [RES↓] [TOP↑]

明日のジョーのマンモス西を思い出してしまった。

48. ウッホ 2004年05月18日 00:32:21 [RES↓] [TOP↑]

ハリガネムシとか。
[ >> LINK ]

49. 匿名 2004年05月18日 00:39:12 [RES↓] [TOP↑]

象皮症、授業で習ったけど、確か日本で最後に確認された患者の話が、
小学生が遠足かなんかで山に登ったときに
"三本脚の化け物を見た" とか言い出して
それを調べに近所の大学生が山に入ったところ、
象皮症にかかり妻に離婚を申し渡されて
世を儚んで山中に隠居してたおっさんを発見したとか

つまんない授業の途中でチョトワラタ話

50. 匿名 2004年05月18日 01:14:24 [RES↓] [TOP↑]

小学生はトラウマにはならなっかたのか?

51. 匿名 2004年05月18日 10:01:02 [RES↓] [TOP↑]

恐えー。

52. 細路希 2004年05月18日 12:22:10 [RES↓] [TOP↑]

>44
中国南部には広東吸血虫なんてのもいますよ。

53. 匿名 2004年05月18日 13:00:37 [RES↓] [TOP↑]

今日自分の眼球から寄生虫引きずり出す夢を見ちまったよ...

54. 17 2004年05月18日 14:47:03 [RES↓] [TOP↑]

>38
やはり西郷どんはそうだったのか。でも死んだのは西南戦争だよね。不平士族の反乱を率いてたはずだけど、そんなタマで率いて不都合はなかったのか。切腹の後はフィラリアがうようよ体から出てきたり・・・?

55. 匿名 2004年05月18日 15:02:46 [RES↓] [TOP↑]

>>42
わかる。外から帰ってきてムレムレで臭いとわかってても匂ってしまう足の指みたいな

56. 匿名 2004年05月18日 15:15:03 [RES↓] [TOP↑]

NYのハーレムでの話しなんですけど、
黒人のおばちゃんの足が象皮病っぽく
膨れ上がってるのを何度も見た事あります。

それが象皮病だったとしたら俺も寄生される
可能性ありって事ですよね・・・
でっかいタマタマイヤァァァァァァ

57. 匿名 2004年05月18日 18:59:22 [RES↓] [TOP↑]

>>56

ハ ー レ ム で ヤ ッ た の か 。

58. 匿名 2004年05月18日 19:15:24 [RES↓] [TOP↑]

一回コラだけど、腕に蓮根みたいな穴が無数にある画像見て蓮根食えんくなったー オェー

59. 匿名 2004年05月18日 22:19:52 [RES↓] [TOP↑]

ってことは、捨て犬ってのは、遠まわしにフィラリア感染を広めてるってことか?
だとしたらやっぱりモラルが大切だよなあ。子供が生まれたらその仔も飼うって意気込みがないんなら、ちゃんと虚勢とかも考えないといけないんだろうなあ。

60. 匿名 2004年05月19日 02:07:04 [RES↓] [TOP↑]

昔、幼稚園の保母さんから『お腹にカイ虫がいた子供の話』を聞かされたことがあります。その保母さんが幼稚園児の頃、同じ幼稚園で、急に痩せこけてお腹だけがぽっこり出てしまった女の子がいたそうです。ある日、ひどくお腹が痛いと言ってトイレから出てこなくなり、心配した保母たちが駆けつけると、その子のお尻からものすごい長さのカイ虫が垂れ下がっていた。引っ張ったけれど中へ戻ってしまい、それから一ヶ月もたたず亡くなってしまった。・・・と言う話。こんなグロい話、幼稚園児にするのはやめて欲しかった(T_T)泣きだす子もいたし、当時はかなりショックでした。

61. 匿名 2004年05月19日 02:27:23 [RES↓] [TOP↑]

おいおい落ち着けお前ら。

リアルを持ち出さなくても、
虫ぐらいパソの中にいっぱい飼ってるだろ。

シマンテックって会社のサイトに行けば
スリラーな名前がたくさんリストアップされてるぞ。

今時LoveLetterを検知した俺のパソは
中国並みの衛生状態だ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

62. 匿名 2004年05月19日 10:48:01 [RES↓] [TOP↑]

>54
せごどんは現場で指揮はしてないよ。
桐野とか若い人が暴発して担ぎ出されただけだから。
で、せごどんは捕らえられる前に介錯されているんだけど、
首の無い西郷の遺体を確認する手段として、
官軍の皆さんは死体のキンタマをチェックしてまわったそうな。
あと、ズボンに収まりきれない程巨大だったので社会の窓が閉められず、
いつもタマが出ていたので、明治天皇はせごどんに会う度、
笑いを堪えるのに必死だったと資料にも残ってるよ。

63. 54 2004年05月19日 12:30:38 [RES↓] [TOP↑]

>62
情報サンクス。無理してズボン履かないで、キモノでいりゃよかったのに・・・夜道で会ったらただの変態だ。

64. 匿名 2004年05月19日 13:22:59 [RES↓] [TOP↑]

江戸時代にもあったんだよねぇ
[ >> LINK ]

65. 細路希 2004年05月19日 13:51:26 [RES↓] [TOP↑]

でもさ、64の玉がでかい人は象皮症じゃないよね。脚は普通の脚してるし...、って事は天然なのかな?

66. 細路希 2004年05月19日 13:55:19 [RES↓] [TOP↑]

なんか、寄生虫のサイトを見たら、玉だけデカイ人もいました。笑っちゃダメだけど、実際に見たらスゴイ事になってそうですね。

67. 匿名 2004年05月19日 14:20:37 [RES↓] [TOP↑]

ていうかこの記事いつまでトップを占領するんだ、、
早く次の記事で流してクレーーー

68. 匿名 2004年05月19日 18:08:14 [RES↓] [TOP↑]

同じく>67
このサイト見るたびこの写真見せられて・・・

69. 匿名 2004年05月20日 01:03:26 [RES↓] [TOP↑]

エキノコックスも怖い。きんたまじゃ無くてお腹がふくれるんだっけか。もう本州に上陸してるとかしてないとか・・・・。ムツゴロウ王国移転がゆれているとか・・・・。
寄生虫って怖い。

70. たぬき 2004年05月20日 03:49:25 [RES↓] [TOP↑]

>>63
正装だとどうしても洋風に装わなくてはならない席もあるでしょう。
けどこれだとやはり着物で出席すべきかなーとは思いますが。

ここで都市伝説をひとつ。本来その土地には無いはずのごく珍しい風土病に罹って亡くなった娘さんが居たそうだけど、医師がこれはただ事ではないと防疫上の見地から徹底的に追跡調査すると、その家に持ち込まれた鉢植えの土からその風土病の原因となる寄生虫が発見されたのだそうな。鉢植えごとはるばる運ばれてきたのですな。

71. 匿名 2004年05月20日 20:07:44 [RES↓] [TOP↑]

ぉうえ〜〜〜。
自分、グロ平気だったと思ってたのに・・・コレは駄目だ。

72. mizuame 2004年05月20日 22:42:42 [RES↓] [TOP↑]

これもグロいけど、昆虫の解剖図も・・・。
ハエなんか複眼コワイヨー。

今日があるなら「ゴキブリ 解剖図」などで検索お試しあれ。

73. 匿名 2004年05月21日 16:52:50 [RES↓] [TOP↑]

>>72

あ、ゴッキー解剖なんかは平気っぽい。
複眼って見難くないのかなぁ?

74. たぬき 2004年05月22日 02:12:00 [RES↓] [TOP↑]

>>73
複眼はそれぞれが像を結ぶんじゃなくて、単純に明暗に反応する、いわば粗めのドット画みたいな感じじゃなかったっけ。
その代わり明暗反応や動体反応には凄まじく敏感。

75. 匿名 2004年05月22日 14:32:57 [RES↓] [TOP↑]

>>74

へぇ〜、そうなんだ。また1つ賢くなってしまった。v

76. たぬき 2004年05月28日 22:34:14 [RES↓] [TOP↑]

>>3
キャンタマ袋の中はもともと虫でいっぱいであるのである。

これを精虫という。

77. 匿名 2004年05月30日 02:28:19 [RES↓] [TOP↑]

しっかし、真面目な話、中は虫だらけなのか?
アレってもう切り落とすとかしないと、治らないのか?
うむむむむ。

78. たぬき 2004年06月01日 21:00:52 [RES↓] [TOP↑]

>>77
徒然なるままに考えてみたのだけれど、あの虫は毛穴に寄生しているはずだから、まともな治療はまともな医者に任せるとして、民間療法なら芥川龍之介の「鼻」と同じ要領でも良いのでないかな。

ただし塩で揉んで小僧さんに踏みつけさせるという荒療治にキャンタマが耐えられるならだけど。

79. 匿名 2005年01月29日 16:18:25 [RES↓] [TOP↑]

↑絶対無理w
その言葉を読んだだけでタマが縮み上がる。

80. 匿名 2005年03月09日 13:55:24 [RES↓] [TOP↑]

>それだけじゃなく、カタツムリの行動さえコントロールして
>明るい目立つところに出ていくようになる。

そういえば睾丸の中にも精虫っていう虫がいて
宿主の行動をコントロールして ♀のいるところに出て行くようになるんだよね。
でもその行動をずっと抑えていると、自分から勢いよく出てきちゃうんだよね。
特に夜中とかに。


「狼男は実在するか - リカントロピー、人獣化現象」からコピペ。

PAGE TOP | HOME | CATEGORY:BLOW

X51.ORG

CATEGORY

SEARCH

ARCHIVES


;
PAGE TOP さんかく
©X51.ORG RIGHTS RESERVED.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /