沿革
八潮市商工会の沿革
年 月 日
| 主 な あ ゆ み
| |
昭和35年
| 12月16日
| 八潮村商工会設立総会開催。初代会長に石井重次氏就任
この時の 人 口 13,353人 商工業者数 331 会 員 数 265 予 算 額 427千円 事 務 所 農業共済組合内 |
昭和36年
| 1月10日
| 埼玉県知事の設立認可
|
昭和39年
| 5月27日
| 通常総会において2代会長に太田武夫氏就任
|
10月 1日
| 町制施行 八潮町誕生
| |
12月11日
| 臨時総代会開催(この時から総代会となる)
| |
昭和41年
| 3月
| 町制施行に伴ない名称を八潮町商工会に
|
昭和42年
| 6月 3日
| 事務所(26m2)を建設
|
昭和46年
| 12月 1日
| 通常総代会において3代会長に関孝友氏就任
|
昭和47年
| 1月15日
| 臨時総代会開催、市制施行内示に伴ない名称変更など。
市制施行 八潮市誕生 |
昭和48年
| 5月28日
| 八潮市商工会青年部設立
|
昭和50年
| 8月 9日
10日
| 第1回商工まつり開催(以後毎年開催)
|
昭和51年
| 4月 1日
| さくらシール発足
|
昭和53年
| 1月〜12月
| この年、市内にスーパー3店相次ぎ出店
|
7月22日
| 八潮市商工会婦人部設立
| |
12月
| 現商工会館に事務所を移転
| |
昭和54年
| 1月10日
| 商工会館竣工式及び祝賀会開催
|
昭和59年
| 8月25日
| 第10回商工まつり、大原中学校で『花火大会」開催
|
昭和62年
| 5月26日
| 通常総代会において4代会長に大山敏夫氏就任
|
昭和63年
| 2月 1日
| 地域ビジョン「きらめき・やしお」策定
|
平成元年
| 5月26日
| 第1回市民チャリティゴルフ大会開催
|
11月 1日
| 八潮市民まつり実現を藤波市長に要望
| |
平成 2年
| 8月26日
| 商工会設立30周年記念 商工まつり&「中川花火」を開催
スターマインや水中花火など8,000発 |
平成 3年
| 10月19日
20日 | 第1回八潮市民まつり開催、商工まつりも同時開催
|
平成 4年
| 3月11日
| 中国から研修生共同受入れ事業、44人来日
|
11月14日
| 第1回 やしお工業フェア 開催
| |
平成 7年
| 1月〜2月
| 阪神淡路大震災で義援金・救援物資募集
総額1200万円を被災地へ贈る |
3月28日
| 小規模事業活性化ビジョン策定
| |
平成 8年
| 1月24日
| 商工会設立35周年記念式典開催
|
3月31日
| 八潮新駅周辺地区街づくり「プルタスやしお21」を提言
| |
平成 9年
| 3月30日
| 中川やしおフラワーパーク開園
(埼玉県パワーアップ商工団体認定事業) |
8月30日
31日 | やしお夏まつりIN中川を開催
スターマインや水中花火10,000発、阿波踊り、灯篭流しetc. | |
平成10年
| 3月 1日
3月31日 3月31日 | 紀州鉄道「オーナーズビラ」権利取得
八潮新都心拠点整備構想を提言 八潮駅周辺ゾーン土地利用計画について八潮市に要望書提出 |
5月26日
| 市民チャリティゴルフ大会第10回目を開催
| |
8月31日
| 八潮駅周辺センター地区における申し出換地の実施要請書を都市整備公団埼玉地域支社に提出
| |
10月15日
| フラワーパークを「みんなの手で育てる会』設立
| |
平成11年
| 1月15日
| 商工会ホームページ開設
|
2月 1日
| 10%プレミアム付き市内共通商品券(1億1千万円)発売
| |
10月 3日
| クロスフィールド"99全国大会をフラワーパークで開催
| |
平成12年 | 3月 | 商工会設立40周年記念 商工名鑑2000年版発刊 |
10月17日 | 商工会工場検索システム「バーチャルマーケット」開設 | |
11月16日 | 商工会法施行40周年記念式典で優良商工会として 通商産業大臣表彰授与 | |
11月20日
21日 | 商工会設立40周年事業「会員親睦旅行」 仙台秋保温泉・松島 120名参加 | |
平成13年 | 3月 | 情報通信技術活用研修(IT研修2000)実施 |
6月 | 情報通信技術活用研修(IT研修2001) 1回目実施:13年度4回実施 | |
9月23日 | コスモス宴花祭第1部「コスモス花火大会」 開催:会場 中川フラワーパーク 仕掛・スターマイン・ナイヤガラなど5,000発 | |
平成14年度 | 4〜5月 | 中川フラワーパークで第1回菜の花畑かかしコンクール開催 |
5月27日 | 通常総代会において5代会長に鈴木俊一氏就任 | |
10月14日 | 清掃事業、「ゴミゼロ作戦」実施:首都高沿い県道4.5キロ | |
10月20日 | 会員大会:「木下大サーカス」700名招待。 さいたま新都心サーカス会場 | |
11月 1日 | 10%プレミアム付き市内共通商品券(1億1千万円)発売 | |
平成15年度 | 6月21日 | 商工会青年部創立30周年記念式典開催 |
8月 8日 | 八潮市工業会連合会発足 (八潮工業会・八潮南工業会・南後谷工業会) | |
10月10日 | 地域特産品開発事業 特産品コンテスト開催 | |
平成16年度 | 7月31日 | 「ゴミのないまちづくり大会」開催 (当会クリーンプロジェクト委員会が中心で) |
9月 4日 5日 | 国体開催で市民まつり中止、商工会主催で市役所周辺で「やしおふれあいフェスティバル」開催。 ※(注記)埼玉東部工業展・商工会員大会同時開催。 | |
11月 | 新潟県中越地震災害義援金募金 総額 4,071,808円を新潟県災害対策本部へ贈る。 | |
平成17年度 | 8月20日
21日 | 第14回八潮市民まつり前夜祭「花火大会」を 中川やしおフラワーパークで開催(5,000発) (当会青年部が中心)。 つくばエクスプレス開業記念「第14回八潮市民まつり」を八潮駅前で開催。 |
8月24日 | つくばエクスプレス開業。 | |
平成18年度 | 4月 1日 | 八潮市内共通ポイントカード「さくらカード」がスタート。 (さくらシールから移行) |
8月25日 26日 | つくばエクスプレス開業1周年記念夜市(八潮駅構内) | |
平成19年度 | 3月16日 | 当会クリーンプロジェクト委員会が中心の清掃活動「5周年記念大会」開催。 |
平成20年度 | 6月8日 9月 | 商工会女性部創立30周年記念式典・記念講演開催。 宅配サービス事業「まごころサービス便」スタート(21店舗)。 |
平成21年度 | 5月〜 | 農商工連携:地域資源∞全国展開事業 八潮産枝豆PR事業・サイクリングウォーキングコースの研究・やしおガルテン(市民農園)の研究 |
平成22年度 | 5月24日 | 通常総代会において6代会長に齋藤 勝氏就任 |
通年 | 創立50周年の節目の商業・サービス業、工業、建設業各部会・青年部、女性部・各委員会で記念事業を実施(八潮たすけあいサービス・やしお枝豆まつり・やしお八つのハッピー野菜博覧会・特産品推奨品フェア・一店逸品推進事業等スタート)。 | |
1月30日 | 創立50周年記念式典及び会員大会開催。 | |
平成23年度 | 4月〜5月 | 東日本大震災義援金募金 日赤に拠出 17,076,718円(553会員等) |
平成24年度 | 7月27日
28日 | 八潮夜市で第1回やしお盆おどり大会開催。 |
平成25年度 | 6月8日 | 商工会青年部創立40周年記念式典開催 |
平成27年度 | 5月27日 | 通常総代会において7代会長に古庄 正登氏就任 |
7月30日 | 八潮市プレミアム付商品券&Wプレミアム抽選 八潮市プレミアム付商品券(2億6千万円プレミアム分30%含む)発売。 | |
令和元年 | 9月28日 | 八潮市プレミアム付商品券発行 八潮市プレミアム付商品券(3億8,750万円プレミアム分25%含む)販売 |
令和2年度 | 5月27日 12月18日 | 八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業(2回実施) クーポン券1,500円分を市内全戸に発行。 |
令和3年度 | 12月1日 | 八潮市テイクアウト・デリバリー応援事業 クーポン券1,500円分を市内全戸に発行。 |
令和4年度 | 10月1日 | 八潮市プレミアム付商品券発行 八潮市プレミアム付商品券(3億9千万円プレミアム分30%含む)発売。 |
令和6年度 | 5月23日 | 通常総代会において8代会長に藤波達也氏就任 |
6月19日 | 八潮市プレミアム付商品券発行 八潮市プレミアム付商品券(3億9千万円プレミアム分30%含む)発売。 |