University Space Engineering Consortium

UNISEC

2025年4月-5月UNISECアカデミーロケット工学講座申込受付中!

詳細はリンク先を参照

UNISEC NEWS

UNISEC WORKSHOP 2025

2025年12月13日(土)〜14日(日)、UNISECワークショップを開催します。 開催日 12月13日(土)10:00 〜 12月14日 …

/ お知らせ, ワークショップ

2025年度総会、無事終了

2025年度社員総会で議案4件が全て承認されました。引き続き開催の活動報告会発表資料を掲載しました。 …

/ お知らせ

宇宙戦略基金事業の衛星データ利用システム海外実証のキックオフ

6月10日 宇宙戦略基金事業の「海外における衛星データ利用ステムの開発・実証基盤の整備(委託)」のキックオフが代表機関の日本宇宙フォーラムで …

/ お知らせ

2025年度 UNISEC年次社員総会

2025年7月26日(土)に2025年度のUNISEC総会・活動報告会が開催されました。 2025年度 UNISEC年次社員総会・活動報告会 …

/ お知らせ, 総会

UNISECの活動

私達は宇宙工学の分野で、高等専門学校生・大学生の「実践的な」教育活動を支援しています。
宇宙機関などへの研究開発提案
宇宙機器・メーカー等の企業活動周知の機会の提供
周波数獲得・法的課題への共同での取り組み
ミッション遂行の安全性・信頼性確保への共同での取組み
打上げ機会の調査と確保
学生会員間の技術交流、共同開発、共同購入
シンポジウム・ワークショップ・セミナーの開催・学会派遣
地域との交流事業、アウトリーチ活動、講師派遣

製品・事業

UNISECは宇宙産業に必要な専門知識の普及を実践的な教育を通じて行い、また宇宙業界内で雇用創出に貢献致します。

UNISEC会員

UNISECは一緒に活動する仲間を探しています。法人、個人、学生の皆様の参加が可能です。

UNISEC-Global

日本だけの活動だったUNISECが今では世界中の様々な国/地域が参加する活動となりました。UNISECはこの活動を継続し、"実践的な"宇宙工学の教育を世界規模で普及致します。
特別協賛企業
+81-3-5800-6645
info(at)unisec.jp
東京都 文京区 弥生 2-3-2 セントラル弥生 2F

Copyright © University Space Engineering Consortium, all rights reserved

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /